注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

今年新入社員です。 私は6月から今の職場に配属されました。 初めは細々とした仕事を同じ課の一個上の先輩や上司から頼まれこなしていました。 ところが段々仕事

No.15 18/10/08 15:44
匿名さん1 ( ♂ )
あ+あ-

じゃ、仕事でわからないことはないし、ミスもないし、完璧にできてる。言われなくても指示されなくても状況を見て判断して必要なことは自分で率先してやってるし、積極的に仕事覚えようとされてるってことですか?
とてもそのようには感じないのですが。。。私は新人なんだからこれくらいのことやってよ!私はこれだけやってるんだからこれくらいのことやってよ!そうやって周りに期待して求めてばかり。

ただ相手はaだと思っていたけど私はbだと思っていたということが後から発覚することがあるので相手はそれが面倒なんじゃないんですか。
でもこっちは仕事初めてだし最初くらい面倒くさくても丁寧に教えてくれてもいいんじゃないかなって思いますね。

でしたら、そのまま先輩に言ったらどうですか?
嫌われてもそれでも仕事覚えたいという想いがあるなら言えますよね?

お客様気分とか思われるでしょうけど、後からちょこちょこ教えるより最初みっちり教えてくれた方が楽だと思うんです。

それは教える人の考え方次第です。主さんはそう教えてもらいたいのかもしれませんが。それとも、全員私と同じ考え方でやらないと許せませんか?

してなきゃしてないで体裁が悪いし。そんなことが続くようなら誰だって嫌になりますよ。定年間際とかならまだしも、こっちは入ったばっかりなのに。

体裁ですか。。。それが主さんにとって大事なことなんですね。
主さんと同じようなやっていれば誰だって嫌になるでしょうね。でも、同じ立場でもそうならない人もいるでしょうね。


私は自分の趣味とかにお金が使えるならもうそれでいいですかね。
期待しても仕方ないし希望を持って取り組んでも何も変わらないので。
それかいい具合に部署異動があったらそこで頑張るくらいですかね。
とりあえず自分ではやるだけやったから、やってるので後は仕事を振って下さいって感じですね。

趣味のお金のためなら仕事は他にいくらでもありますよ!それとも、今の職場の給料でなければできないような趣味なのでしょうか。
期待してないと言いますが、どっぷり期待してじゃないですか。。。私はこれだけやってるんだ!だからあなた達はそれに見合ったことしてくださいって、相手が見返りくれることを期待して待ってるじゃないですか。ずっと我慢しながら。。。それが主さんのいまの仕事する上でやるべきことなんですね。その結果が今です。

15回答目(25回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧