注目の話題
子持ち様という言葉が話題になっていますが、そのうちに『介護様』という言葉も生まれるのかな 両親と義理の両親、4人の高齢者を抱えています 夫も私もひとりっ
職場の人間関係の事でちょっと質問というか、相談させて下さい。 自分が異動になり、異動先でいきなり話しかけて来た人が居ました。 年が自分より下の人です。
金が無いのに子供を作るのって無責任すぎませんか? 自分は大学受験の時、学費どころか参考書代や予備校代も出してくれなかったので全部自分のバイト代で払いました。

子供が小学生の頃、おばあちゃんのお葬式の時に死ぬってどういうこと? 聞かれ、お空に行ってみんなを見守ってくれていると伝えたのですが、 学校で死んだら無なんだ

No.12 18/11/13 21:16
匿名さん7
あ+あ-

これはね。感じ方の問題ですよ。

だからこそ小さい頃から仏壇に手を合わせ亡くなった人を身近に感じ、亡くなっても無ではなく見守ってくれる存在だと感じられる。

そこを主さん夫婦は子供に教えてあげられなかった。
そこって大事な事だと思うんですよね。だから手を合わせる事の大事さとか先祖を大切にするとか自然に出来る事だと思います。 

目に見える世界の話だと、亡くなったら火葬してお墓に入って目に見えない存在になってしまう。無だよね。

でもね、実家帰省時には必ず手を合わせ、おばあちゃんの好きな物とか仏壇にあげるとかおばあちゃんこんなに大きくなりましたよ~とか言って報告?したり、子供にもほら何年生になったよ。と手を合わせて言いなさい。とか
本当に自然と普通になる。

目に見える世界だと無になるけど、親の実家帰省時に仏壇に手を合わせたり、報告が習慣になっていれば、無だと感じない。

見守ってくれてる。そう感じる事が身近だからね。

だから、先ほどレスしたように
今から出来る事はお盆の迎え火やお盆の行事に参加する事です。

あくまで私が小さい頃から言われてきた事なので、地域や各家庭で違いますが
迎え火の日は、提灯を持なるべく早めにお墓に行く。提灯のろうそくに火を付けて家まで連れてくる。
車の中には先祖が乗るので、小さい頃から今沢山乗ってる。とか親に冗談で言われていた。我が家だと無縁仏用の所も用意してある。
翌日の夜には夕飯後におにぎりを持たせる。
どこか(名前忘れましたが)の山に行き有り難いお経を聞いて翌日帰ってくるから。と聞いてます。

そういう事を経験するとね、無だけどそうではないと感じます。
バカにしたら怒る。先祖に失礼でしょ!と
先祖は大事にしないと。
とね。

12回答目(22回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧