注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

母と子どもの頃から気が合わなくて喧嘩ばかりしていました。 私が子どもを産んで、…

回答2 + お礼0  HIT数 433 あ+ あ-

匿名さん
19/03/28 18:59(最終更新日時)

母と子どもの頃から気が合わなくて喧嘩ばかりしていました。
私が子どもを産んで、そのことでやっとなんとか会話ができるようになったり、こちらも大人になってどうにか母と良い関係を築けたらとやってきました。

それでもやっぱり母の衛生観念や価値観に理解できない部分があり注意したり、文句を言うことが多々ありました。
また、母は自分を気遣うことを全くしない人で、自分で自分を忙しくしてゆっくり体も休めずという生活をしていました。多分そんな生活がたたってか先日突然、心不全で亡くなりました。

もちろん悲しいが1番にきます。

でもどうしてあんなに注意したのに自分の体に最後まで気を使わなかったのかな?なんでなんで?どうして?
どうして会話しても話が通じないことが多かったのかな?
悲しいから苛立ちに変わる時もあります。

発達障害だったのかなと思うことがあります。今更探っても何にも変わりませんが私の気持ちがどうしてどうして?と納得いかず悲しみにくれるばかりです。。この気持ち精神科とかでカウンセリングしてもらえますかね?

母の気持ちがいつだってわからなくて悲しかったです。。

No.2819747 19/03/22 15:23(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧