注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

私は起立性調節障害の疑いがあります。 医者にそう言われてから、親はすぐに寝る時間を早めるよう厳しくなりました。 でも、私は深夜が一番好きです。一番体調が良く

No.3 19/06/13 19:59
匿名さん3
あ+あ-

私もかなり長いこと同じことで悩んでいます。
起立性障害は自律神経の乱れが原因なんですよね。それには生活のリズムが重要なので早寝は基本的に大切だと思います。まあ、それが一番大変なんですけどね。笑 主さんが診断されてどのくらいか分からないのですが、このリズムを作るのに最低でも二ヶ月続ける、くらいに時間が必要です。
一度、チャレンジしてみてそれでも駄目だったらまたお医者さまに相談してみてはいかがですか。
私も朝が苦手で夜が調子の良い人間なんですよね笑 でも、世の中夜型の生活して仕事もしている人がたくさんいますよ。
もしかしたら、主さんは夜型が合っているのかもしれませんしね。あまり考え過ぎず、ストレスを溜めないようにこの症状と付き合っていけたらいいですね。
お互い頑張りましょう^o^

3回答目(4回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧