注目の話題
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま

30代半ば、主婦です。これまでお小遣い稼ぎ程度のパートしかしてこなくて(月に数万円)、子供も大きくお金がかかるので、いい加減食べて行けるくらいの収入を得たいので

No.3 19/07/20 00:18
匿名さん3
あ+あ-

私は子供産むのは早くはなかったけど、元ヤン中卒です。
でも、今現在は小さい会社ですが事務員しています。もう子育てほとんど終わってるいい歳ですけどね。

私の場合はとりあえず、学歴がないので資格をと思い、事務系の仕事がしたかったので簿記を自主勉強してとりました。
まず、3級からユーキャンで勉強して取りましたが今考えると本屋さんで参考書買って勉強しても取れたなと思います。
履歴書に書くには2級からでないと書けないと人から聞いていたので、2級を取得しようと思い、本屋さんで参考書を買い、自主勉強して取りましたよ。
その当時、子育てしながら、パートで仕事もしていたので、夜の空いた時間で毎日2時間くらいで1ヶ月で叩き込んで取りました。
それがかなりストレスだったようで、寝ると夢遊病状態が度々ありましたが 笑
主さんはまだ若そうなので、通信で高校資格取るとかもいいのでは?
私の知り合いでいましたよ。
高校資格取ってから、やはり自主勉強で宅建を取り、今では立派に不動産屋で働いています。
子育てしながらでは大変だと思いますが、結局は自分のやる気だと思いますよ。
資格を取らないにしても
学力不問でも事務員の募集はあると思います。
簡単にでもExcel、Wardが出来れば小さい会社とならいいのではないでしょうか?

最新
3回答目(3回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧