注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

高校生の娘について相談させてください。 娘は、臆病すぎて何にも挑戦しません。高校入試も、本当は偏差値70くらいあるのに、「〜だったらどうしよう」が重なりに重な

No.27 19/08/18 09:53
匿名さん27
あ+あ-

娘さんが子供の頃主さんの期待に応えられる自信が無いのに、背中を押して失敗した経験などありませんか?
子供にとってほんの些細なことでも傷ついてしまい、故に臆病になったりしやすいですけどね?
娘さんなりに自分の限界を考慮して決めたことを主さんが口出しするなら更に臆病になりますね〜

例えば…受験についても主さんは偏差値の高い所に行って欲しかったようですが、娘さんなりに熟慮したことをアレコレ言われると「否定されている」ように感じて「自分はいつも間違える…怖い…」と考えてしまうなら手も足も出せずに萎縮してもおかしく無いですね。

大人が考える以上に子供の心は繊細で子供自身も何に傷ついているのか何故こんなに苦しいのか分からない辛さがあると思うのです。
分からないことを何度も何度も聞かれても答えられず更に落胆してしまうという悪循環は苦痛をもたらします。
もっと気楽に生きられたら楽なのに…と言われても責められてるようにしか思えなかったりしますね。。

27回答目(33回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧