注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

学校側は 髪染め ピアス パーカー 明るいトレーナーなど 禁止 時間厳守 じゃないと社会に通用しない とか言う割には 先生達って 好きな洋服来て

No.7 20/01/17 03:10
りゆママ ( 44 ♀ FS6pc )
あ+あ-

そりゃ校則は生徒に適用するもんだからね。
先生達は職場の就業規則に従ってる訳だから、髪やら服装やらを先生と同じ土俵で考えるのがそもそも間違ってる。

あと、それなりの人数を纏める立場に立ったことありますか?
誰か一人でもスタンダードじゃない格好の人がもし悪さしたら、世間では「ああいう格好の子だから」→「あの学校の子は」ってなる。
あなたは大丈夫かも知れないけど、学校側が世間に「この子は大丈夫です。」とイチイチ説明したり、生徒に「あなたは真面目だからこのぐらいは大丈夫だけど、あの子はダメ」とか細かい指導出来ないでしょう。一律で規則になっていることにはそれなりの意味があるのです。

どうしてもおかしな校則だと思うなら、生徒会で取り上げて貰い校則改善運動を起こし、正々堂々と先生方とぶつかればいい。
また、先生方の態度が理不尽だと思うなら教育委員会に言えばよい。
文句ばかり言ったって何も変わらないよ。

最新
7回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧