注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け

保育士や幼稚園教諭、公務員だと辞める人少ないですよね。 医療職は公務員でも辞める人の方が多い。 これって保育士や幼稚園教諭だとある程度収入があれば仕事はした

No.5 20/06/16 01:09
お礼

医療職は主に看護師、助産師です。
看護師はとくに公立だと待てば待つほどお給料は上がるのに結局低い時期に辞める方が多いです。
医師は開業目的が多いので最初から入れずに考えてました。
薬剤師は民間だと病院くくく薬局の収入差なので病院希望者は医療職の中では公務員希望が多いしあまりやめない珍しい職です。
療法士については、民間も公務員も病院だと辞める方は少ないです。
休日が土日、夜勤などがない職種だからかな?と思います。
保育士と幼稚園教諭は公立は辞めませんよ。
初任給からして事務職員で入るより高い市が多いのに加えて、大卒だとさらにプラス。
薄給とは程遠いスタートからの上がりしかありませんから。
そりゃ公立なら辞めないわなーという感じです。
つまり、公立園ほど給料渡せばみんな続けたいんですよ。
保育士や幼稚園教諭は保護者は面倒でも子供は慕ってくるし可愛い時期の相手ですからね。
私は元々看護師で保育園看護師もしたことありますが、そりゃー楽しいと思いましたよ。
保育士カウントされるのでほとんど保育をしてまして、看護よりよっぽどいいわと通信で保育士とりましたからね。
医療職は楽しくない上に扱いも悪い。

最新
5回答目(5回答中)

新しい回答の受付は終了しました

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧