注目の話題
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

子どもへの虐待やネグレクトなどで事件が起こると、時々「その親もそのようにして育った」という背景が出てきます。 私は思うのですが、普通はそれが嫌、辛かったの

No.24 20/07/13 17:34
お礼

≫20

ひょっとすると私だったかもしれない、というのは、わかるんです。私だって育児に思い悩み、自分の時間が欲しいと思うことがあります。
立派な母親だと自負できるか?と言われれば、ほとんどのお母さん達は「いいえ」と答えると思います。
我が子を叩いたことのないお母さんっているのかな?って思うこともありますし、私自身親に叩かれたことがありますし、我が子を叩いたこともあります。

たしかに自分はそうならないから他人もそうならないはず、という固定概念は、あなたのおっしゃる「陥る」だと思います。物事をそれで語り出せば、誰かを思いやる気持ちや、考える力が止まってしまうことも分かります。
でも、食べなかった死ぬ、暴力をふるわれたら痛い、を知らない、分からないはさすがに通用しないし、その言い訳みたいに「自分も虐待されていた」という情報がでてくることが、なんだかなぁと思ってしまうのです。
それもまた私の固定概念と言われればそうなのでしょうが…

24回答目(29回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧