注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。

夫は孤児で高卒ですが、頑張って年収700万を超えます。 ですが、やはり学歴コンプレックスがあるのか?私の母校や、私の母の母校をディスります。 そのく

No.18 20/08/24 14:53
匿名さん16
あ+あ-

>17
ご丁寧な返信をありがとうございます。何となくご事情がわかってきました。

つまり、
主さんの母校(敷地や広告)、お母様の母校(スポーツ)、御主人の母校(吹奏楽)、いとこの母校(MARCH関関同立)、のいずれも有名で、ご家庭でよく話題に上がる。

そのなかで、ご主人だけが、自分といとこの母校を自慢して、主さんとお母様の母校をけなすということでしょうか。

これだけを聞くと、問題がご主人の学歴コンプレックスにあるのかどうかはわからないかもしれません。

けれども、おそらくご主人と直接話す主さんは、その言葉の端々にご主人の学歴コンプレックスをお感じになっているのだと思います。

気になったのは、昨日のテレビで「この人学校の先輩だよー」と言ったというやりとりです(これは主さんがご主人に言ったのですよね?)。その先輩とは、主さんが大学に在籍していた時の、直接の先輩でしたか? それで懐かしくなったり嬉しくなったりして、そういう発言をしたということでしょうか。

それとも、テレビに出ている有名人が同じ大学出身なので、直接ではないけれど学校の先輩だよーという意味合いで言いましたか? 例えば、テレビに安倍首相(成蹊?)が出ていて、彼は私の先輩だよといったみたいな。

いずれの場合も、人によってはですがマウントを取りにきているようには感じる可能性があります。その感覚は後者のほうがより強く感じられるかもしれません。

要するに、学歴コンプレックスかどうかというと、むしろそうではなく、最初に主さんが相談のなかに書いたように、ご主人は単に「自分の母校の(知名度)自慢がしたい」と考えて、知名度でのマウントの取り合いをしているのかもしれませんね。

いずれにせよ、いつも批判をしてくることはしんどいですね。

それでは、毎度長文で失礼しました。

18回答目(33回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧