注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

とても小さい出来事なのですが、イライラして止まりません。 私の心が狭いのでしょうか、皆様判断いただけたら嬉しいです。 今、実家暮らしの29歳女で

No.9 20/08/26 01:15
匿名さん9
あ+あ-

どうしようもありません。もうそのお歳ですと、ひねくれた物の見方は変えられませんし性格も変わりません。


わたしも長男なので、もしかしたら主さんのような状況に陥る可能性もあったかもしれません。

正直、家族だから、長女だから、といった縛りがあろうと面倒見ることを承諾してしまったのは、最後は主さんの意思、、

どんな親でも、自分にとっての親は親なんだな、と思いますが、29歳であれば腹を括って家族(父)と縁を切ることも選択肢に入れた方がいいと思います。
情けで面倒を見ても、主さんを幸せにしてくれるわけでもありません。自分の力で幸せにならなければなりません。
たとえ親族に何を言われようとも、この状況を抜け出したいのなら同居は解消し、今後関わることをやめることです。
29歳ならもう自分の人生を自分で責任取れます。生活もできます。
過去の経験から、ギリギリのところで親の干渉を止められないのは自立できてないということだと思います。

主さんが幸せになれるよう、良い選択がされることを祈っています。



9回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧