注目の話題
職場の数人で集まるお疲れ様会に理不尽な理由で行けなくなってしまいました。 職員さんのお家で集まってお疲れ様会をするため、幹事(家主さん)から家が近い職員同士で
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も
同じ職場の3歳年上の彼氏と別れました。 同じ職場で彼に恋をしていた女性(49歳)が私と彼氏がプライベートで一緒にいるところを目撃した日から女性は私を精神的に追

男の子に女の子っぽい?漢字を使うのってアリですか? 客観的な意見が欲しいです! もうすぐ男の子が生まれます。 妻は女の子が良かったと毎日嘆いていて、そ

No.58 20/10/14 22:14
通りすがりさん58
あ+あ-

男女の境を無くすという意味では私は賛成ですがあくまで男の子女の子どちらでも大丈夫な中性的な名前、というのがお子様にとっては良いのかなと思います。
周りも 葵、春、悠など男の子でも女の子でも気にならない名前なら多いです。
しかしながら質問者様の挙げた候補は女の子寄りに感じます。
女の子の名前を男の子につける、というのは寛容的になってきた世の中だとしても、お母様の想いを知った時にしろ傷つくことが何かとあるのではないでしょうか。
私も女の子が欲しくて泣いてしまった日もありました。ですが今は息子が可愛くて可愛くてしょうがないですよ。性別なんて関係ありませんよ。お母様の希望ではなく、お子様の将来を考えて決めてあげてください。

58回答目(67回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧