注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ

おととい、妻にゴミ捨てをしてくれない、洗濯物が裏返っている、家事育児を手伝ってくれないなど些細なことで怒られました。 確かに自分は家事育児を仕事の日は妻に

No.43 20/12/18 21:27
匿名さん43
あ+あ-

相談者です。
ログアウトされたようでお礼の返事ができなくなってしまったのでまとめて返事させてください。

皆さん、ありがとうございました。
中には家事をやっている事にはならない等の厳しい言葉もあり、落ち込みましたが妻も同様に考えていたのでしょうね。

3人で出かける時の準備も帰ってからの洗い物や夕食作りも妻がやってます。その間に自分がお風呂に入れてました。

答えていただいた通り、妻の授乳の回数が前とはかなり違うようで余裕が出てきたため、余計に出かけたいという気持ちが募っていたようです。ただ自分にはその辺の事情がよくわからないので今後は希望をこまめに言ってほしいと伝えました。

正直、妻がどのくらいの家事をしてくれているのかリストにするのは自分にはできません。言われないと気がつかない所が沢山あると思うので…。妻にリストを作ってもらうのも気が引けます。

また話し合いしたところ、妻は家事をやってほしいのがメインな訳ではなくて「やってもらって当然」の態度や「ありがとう」「美味しい」などの言葉がないのが嫌とのことでした。今後はもう少し妻を労る言葉をかけれればと思ってます。

妻は結婚する前から大らかで世話好きな人で自分が寝坊してドタキャンしても家まで起こしに来てく
れるような面倒見の良さで怒る時も冗談で怒るくらいだったので今回の怒り方には驚きました。妻自身も動揺してるようです。

また自分が働いて欲しくて働かせてるわけではなく妻の希望での復帰です。フルタイムですがそれも本人の希望で資格を取って働いていたし、辞めたくないのだと思います。

自分の親は父は仕事、母が家事育児仕事全てしていたので普通だと思ってました。が皆さんの回答から今はそうではないということなのだと思いました。今回、妻に怒られて自分のことは自分でやろうと思いました。

応援してくださる方がいて嬉しかったです。妻と子供と仲良く暮らせるよう頑張ります。ありがとうございます。




最新
43回答目(43回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧