注目の話題
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

妻子持ちです。 今27歳で、妻は専業主婦です。 今離婚すべきか悩んでいます。 子どもが産まれる前は暴力やモラハラ、束縛があり、かなり耐えてきました。

No.34 21/01/09 11:01
匿名さん34
あ+あ-

わかります。私も同じような立場です。
一生懸命働いて、帰ったら子供をお風呂入れて、着替えさせて、ご飯を食べさせて、歯磨きさせて寝かしつける。
土日は子供のお稽古事の送迎、子供達が行きたいならば実家へ連れて行き、後は帰って寝るだけにして、土日は妻の1人の時間を作るように配慮してきました。
それを感謝とも思ってもらえず、「それくらいしてもらって当然。平日どれだけ私が大変なのかわかってない。」と言われ、家計も十分やっていけるお金渡してるはずなのに、「最低12万円上げろ」とさらに生活費を要求。12月からはそういった要求や不満が色々あって一気に爆発して、子供達の前でもお構いなしに一方的に感情をぶつける始末。
子供達も怯えてしまい悪影響極まりなく、自分も精神的に壊れると思い離婚の意思を伝えました。
子供達を連れて妻は実家へ行きました。妻と話はまだ何も進んでいませんが、妻の父親に経緯を話すと「俺も同じ立場なら離婚を選択するかも…とりあえず娘とも話しあいたいから時間をくれ。」と言われました。
私自身は、夫として完璧だったと言えませんが、それでも子供達、妻のために一生懸命やってきた自負はあります。遊びの誘いはほぼ断り(1年に2回くらいしか行ってません)、できるだけ家庭に寄り添ってきましたが、妻から評価されないなら自分は何の為に存在するのかわからな
くなります。
主様も自分のやってきたことを振り返り、家庭のためにやるだけやってきたと思うならば離婚を選択してもいいはずです。1番評価されたい人にされないならば、そこで我慢する意味がないです。
とはいえ子供達のことを考えると踏み出しにくいと思います。子供には何の罪もないのですから…毎日子供には「ごめんね。申し訳ない」と謝罪してます。
長文になり申し訳ありません。影ながら応援させていただきます。

34回答目(36回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧