注目の話題
妊娠、出産しても仕事辞めない女って図々しくないですか? 妊娠中は無理できないから仕事を他の人にフォローさせて、育休明けたら今までの分お返しできるように働け
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

前にコロナウイルスの除菌について投稿した者です。 私は精神の障害を持ち障害者雇用で介護施設で働いています。 今は本来の清掃業務の他、コロナウイルスの除菌業務

No.14 21/01/29 22:51
お礼

≫13

レス有り難うございます。
他の4人に余裕があるかという問いですが、今の状況だと4人も余裕が無いです。
コロナがない時は施設内の掃除だけしてれば良かったです。
でも、コロナ禍の今は施設内の清掃とコロナ対策の除菌があり、皆時間ギリギリで仕事をしてます。
実は私は以前、6.5時間の勤務で週4日出勤でした。
コロナ対策の除菌業務をする様になってからは時間が足りないので60分勤務時間を増やして一日7.5時間の勤務に変更しました。
勤務時間を増やす時周りの職員から「からだは大丈夫なのか」「無理をしてないか」などいろいろ言われました。
この様な状況でどう清掃員5人で対応するか話し合いをしたときに、障害者の私が除菌業務を担当すれば良いこととなり、私が除菌作業をすることになりました。
私は障害者という理由で職場では今までもいろいろと嫌な仕事を押し付けられていました。
今回もその流れに沿ったものです。
私が何かを言っても相手にしてくれません。
大体、私が知らないところで物事が決まり後で私が知るというパターンが多いです。
今回もそのパターン通りでした。決まったらもう何を言っても駄目です。
私は言われることをするしかない。何か言うと後で何をされるか分らない。
そんな感じです。
私、本当は嫌ですがやらなければ、周りから無視されたり、イヤミを言われたりするので泣く泣くというのが本音です。
やはり障害者は周りから変な眼で見られます。
そんな職場辞めれば良いかもしれません。でも、障害者、特に精神の場合なかなか就労先がありません。
私にも生活が有りますから今の職場を辞める訳にもいかず、辛いですが遣るしかないといった感じです。
ですから頑張るしかないです。

ながなが書きましたが、ネット上ですが優しい言葉をかけて頂きとても嬉しいです。
有り難うこざいました。



14回答目(29回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧