注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

次男のお嫁さんに困ってます 長文になりますがすみません 長男一家は同じ町内に 次男一家は県外で暮らしています ちょっとしたお出掛けをした時にお土

No.29 21/02/07 10:06
匿名さん29
あ+あ-


主さんを責めるのは違うと思います。

県外に住んでいる家族に、お隣からお裾分けされたものわざわざ宅配で送らないでしょう実子でも。リンゴ30個ももらえば別ですけど。
旅行に行ったお土産とか、これは美味しい!と取り寄せたものとは違うでしょ。

今回のことは僻みだと思います。
それと、実家のお母さんに甘えられなくなったストレス。
これまでは、主さんたちと親しくなりたくて通っていたわけでもないし
孫の面倒を見てもらっていたわけでもないでしょ?

実家が近いから実家に頼って、実母に甘えていたんでしょ。
実母が自分の嫁、孫を優先するようになって寂しいんでしょ。
夫の実家に来たら、義姉と姑が仲良くして疎外感を感じた。それは自分が逃げていたからそうなった。

お嫁さんにプレゼントを送ったときに、あちらのお母さんからお礼の電話が来たとありますが、それだけでもどれだけ頻繁に会っていて、依存が高いか、あちらのお母さんも子離れしていないか分かりますよ。

今回はただの八つ当たり。

主さんが書いているように「あら、これ美味しいわ、取り寄せようかしら」「これ次男が好きなのよね」と思ったものは送ってあげてはどうですか?
意識して送ってまた余計なものと言われたら、主さんが傷つきます。
そしたら更に関係が悪くなります。


29回答目(40回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧