注目の話題
職場の数人で集まるお疲れ様会に理不尽な理由で行けなくなってしまいました。 職員さんのお家で集まってお疲れ様会をするため、幹事(家主さん)から家が近い職員同士で
結婚願望がないのは人としてダメなことなのか。 周りは子どもいて家も買ってるのにお前と来たら彼女すらいないで…とネチネチ言われますが、願望ない身からしたら本当に
やっぱ働いたら負けだな なんだよ面接って嘘ばっかりじゃねぇか 求人と全く違うこと書いてあるし やりがいなんて感じないし アルバイト掛け持ちでずっとしてた

里帰り出産を拒否られました。 親も仕事してますし、 親の立場もわかります。 でも、迷惑だ、帰ってきてもあなたの寝るところがない、そんな長い間いられたら迷惑

No.27 21/03/09 11:52
匿名さん19
あ+あ-

二度目です。
ここで主さんに「それくらい別に普通だよ」「生まれたら連れて行けばいいじゃん」みたいに言ってる人ってたぶん自分の親とうまく言っている人たちなんだろうと思う。
私の親は私に対してはものすごくビジネスライクで正論で冷淡で思いやりの薄い人だったから主さんの気持ちはよく分かる。
主さんだって子供なんだから、親にいたわりの言葉を期待するのは当然の心理だと思うよ。
出産って人生の節目なんだから、そういう本当に頼りたくて心細いときに思いやりのない言い方を実の親からされたら落胆するのが当たり前だと思います。

それでも主さんの親がそういう人であっても、その人たちが主さんの実親であるという現実は変わらない。
そこにもどかしさを感じるんだと思う。

主さん、私の親もそうだったけど、自分がしている仕打ちを自分が受けないと、その仕打ちがどんなにキツイものなのか理解できない人種なんだよ。
だから子供が生まれたら事務的に「あ、産まれたから。男/女だから」とだけ報告したらいいよ。
もちろん出産直後じゃなく、主さんがゆっくり落ち着いてから、主さんの都合のいいときにね。
それで、「会いに来たければ来てくれてもいいけど、私も赤ちゃんの面倒見なきゃいけないから長居はしないでね。迷惑だから」ぐらい言えばいいんだよ。

このぐらい言ってもこういうタイプの親って縁が切れたりしないよ。
多分プライド傷つけられて怒り出すと思うけど、こうでもしないと伝わらない人たちなんだよ。

強くなりなよ、主さん。
大変だろうけど、主さんの親は主さんが頼りにできる人たちじゃないと思う。
夫と二人きりで育てる覚悟を決めたほうがいいよ。

27回答目(58回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧