注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

発達障害の娘、 児相が訪ねてきて、匿名で通報があったとのことです。 かなり厳しく大声で叱ったことがありそのせいだと思います。 私はもう限界なので、もう児相

No.3 21/07/27 19:46
匿名さん3
あ+あ-

一時的に預けてみて、あなたはしばらく旦那やお子さんから離れて生活してみてはいかがでしょうか?

一旦冷静になってみようということです。
旦那が何か言ってきても、「あなたが1週間出張行った間に私はずっと一人で面倒みてた。次はあなたの番。」で貫き通してください。
仕事がー、とか言ってくると思いますが「父親なのに仕事と育児が別問題でどちらも責任が必要なのが分からないの?仕事ではなく、父親としての責任を取れ、て話をしているの。そもそも、あなたに父親としての責任が取れるかを見定めさせてもらうわ。」
くらい強気で。

もし、父親としての責任を果たせそうにないようならもう施設に預けても誰も何も言う権利無いですから。
子供は「親」が面倒を見るもので、片方が無責任ならそれは親ではありませんから。
そのまま貴女が一人で責任を全うするも良し、責任を下ろすもまた仕方ないことです。

一人で障害を抱えている子を育てるなんて、厳しすぎますから。
そんな状況になった時、場合によっては、施設の方が良い生活が出来る可能性だってあります。

3回答目(34回答中)

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧