注目の話題
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

子供(5才)を預けられる場所を探しています。私は5年ほど前から精神疾患を患い、今は生活保護で暮らすシングルマザーです。 息子はADHDとチック症で、毎日凄まじ

No.11 22/04/06 15:30
お礼

≫10

役所はあてになりませんね…障害があるのになぜ福祉サービスの利用を勧めたがらないのか。適切なサービスの提供・提案するのが福祉課や子育て支援ではないのか?行政の人間を受診同行させる度に「この子は問題ないですよね?」と医師に詰め寄ったり。
問題ないなら療育通ってないだろうが!なのでセカンド・オピニオン(チック症)も行政に言わず水面下で進めていこうと思います。
やはりIQテストは定期的に行った方がよいのですね。私の思うところIQは60前後だと思います。

70以下で手帳が取れるなら、心理のDrは嘘を言っていることになりすね。
なにがなんでも特別児童扶養手当ての給付を受けてやりますよ。

半日でも子供見てもらえたら助かるので…。それとここは田舎なので、市外の基幹相談センターに行きたいですが、住所が管轄外だと受けてもらえなそうで諦めていました。
地元の役場がそんな感じなので、もう一度ワーカーさんを探したいと思います。

最新
11回答目(11回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧