注目の話題
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

特に会社に属してる場合。 仕事してたら、やりたくないこと、やる意味を感じないこと、明らかに適材適所ではないことでも、ルールや上からの命令のためにやらなけれ

No.4 22/06/25 12:12
お礼

≫3

ありがとうございます。

転職先では上手くいってるというのは、主さん自身が何か変わったということはありますか?
もしくは、前回のことを踏まえてこのようなことを意識するようになったとか、以前よりもさらに努力したからうまくいいってるとか。

それとも、単純に環境が良かったからということでしょうか?

自分は職種柄もありますが、狭い世界であることが多いです。所属する部署は10人以下。
職場によっては、仕事中もランチや休憩中もずっと一緒なんてところも。
みな良い人ばかりであれば居心地よいですが、どうしても1人や2人は飛びぬけてくせ者はいて、しかも決まって感情的にすぐキレる攻撃タイプ。これが1人出もいたらもうアウトになってました。

職種柄、人が多くても10~15人位なんですが、異動のある職場は経験ないです!
異動できるなら辞めずに逃げることもできますよね。
ただ、人数が多くなれば確実にくせ者の数も増える。せっかくいい環境だったとしても、悪環境に異動することもありえる。だから、あまり考えたことなかったですね。
大人数の方が希薄なイメージもあるし、それが逆にどうかなって。
でも、結局似たようなこと繰り返してるし、そういう環境に変えて見るのもありかもしれません。
そもそも、自分の職種って、問題な人が集まりやすい業界なんだと思います。それは色々見聞きしてきて分かってきたことです。

4回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧