注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
職場に馬鹿しかいないので辞めます。 叩かれると思うけど本当に本当に馬鹿なんです。どこの職場にもいるヤバい人が寄せ集まっているんです。 40、50代のアルバイ
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく

人が何に対して怒っていて、人が何に対して謝ってるのかよくわからない時があります。 例えば飲食店でバイトをしてる時、 ランチの時間帯で客が通常メニューのと

No.26 22/07/18 13:19
お礼

≫24

その客のニーズを無理矢理言うのであれば、「スタッフが注文メニューの確認作業をしない」になるのだと思います。わたしが確認作業さえしなければ、駄々をこねなかったんで。
が、確認しないことによってオーダーが間違っていたら、それはそれで余計にキレるのでは?
そのニーズに無理矢理答えるとなったら、逆に確認不足と今度は他の客から怒られそうなんですが、そこはどうなんでしょうか???

私の考えとしたら、確認作業やミスの可能性がある新人対応させる店に納得が行かない客は、そもそも来なければ良いと思います。
高級店じゃなくても、食券やセルフレジの店なんていくらでもありますから。

普通の客に良い気分ななってもらいたいはわかりますし、正当な理由なクレームであれば当然申し訳ないと思いますが、
意味不明な理由でキレる客に対してはなんでそんな予測不可能な奴らに対し、何が正解かもわからないのに、そいつらが満足する対応をしようとしなければならないのかわかりません。

あなたは、どんな理不尽なクレーマーに対しても客が満足するまで何でもするという意思はわかりました。
例えば、接客が気に入らないから飲食費をタダにしろというニーズがあり、それを言われても、お客様が気持ち良く食事をするためには喜んでタダ飯も受け入れるってことなのでしょう。
そうしないとその客は不満でクレームになっちゃいますもんね?

それを正当化されても、世の中はうん。その通りだ、そうしようとはならないと思いますよ。
そんな事をしたら経営もめちゃくちゃになりますし、客層レベルもダダ下がりで逆に破綻すると思います。
お店側も客をある程度選ぶ権利はありますから、全てのお客様に気持ちよくなってもらうってのは間違ってると思います。

26回答目(34回答中)

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧