関連する話題
中一男子の息子が嫌い。本当に辛い。息子が嫌いで仕方ありません。どうしたらいいですか。助けてください。赤ちゃんの頃から育てにくさを感じていました。
性の介護
しょせん男にとって他人事ですか?つらいです涙がとまりません

前の職場で、ストレスの積み重ねで適応障害になり、特に激しい動悸に襲われるようにな…

回答9 + お礼9  HIT数 314 あ+ あ-

匿名さん
22/07/16 18:39(最終更新日時)

前の職場で、ストレスの積み重ねで適応障害になり、特に激しい動悸に襲われるようになり、職場に行くこともできなくなり退職しました。
原因は人間関係。きつい言葉、怒鳴り声、見下される、馬鹿にされる、色々な不安や恐怖や抑えつけてた怒りなどが、おそらく積み重なって壊れてしまったのかなって。

それから1年休養し、来月から新たに働くことになりました。
今は動悸の症状はありませんが、でも緊張する場面やストレス感じる場面では、いつも以上に心臓がバクバクするんです。もっと大きなストレスが起きたら、また激しい動悸に襲われそうで怖いです。
次の職場でも、きっと人間関係で色々あると思うんです。そのたびに動機に襲われてたら働けません…。
まだ働くのは1か月後で実感がわいてませんが、働く前から動悸が起きるんじゃないかと不安です。
でもこれ以上休んでも何か良くなるとは思えないし、この体とうまく付き合っていくしかないと思ってます。

同じような経験されてる方いますか?
どうやってその症状と上手く付き合ってますか?

精神薬みたいなものは抵抗あるので飲んだことありません。

タグ

No.3583617 22/07/16 08:47(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧