注目の話題
やっぱ働いたら負けだな なんだよ面接って嘘ばっかりじゃねぇか 求人と全く違うこと書いてあるし やりがいなんて感じないし アルバイト掛け持ちでずっとしてた
結婚願望がないのは人としてダメなことなのか。 周りは子どもいて家も買ってるのにお前と来たら彼女すらいないで…とネチネチ言われますが、願望ない身からしたら本当に
同じ職場の3歳年上の彼氏と別れました。 同じ職場で彼に恋をしていた女性(49歳)が私と彼氏がプライベートで一緒にいるところを目撃した日から女性は私を精神的に追

これで同じ給料…。 仕事が変われば世界が変わる話しです! 私はとある鉄鋼関係の製造業に勤めてます。 今年で勤続16年です。 私は去年、職場を変わ

No.8 22/07/31 18:48
お礼

≫6

はい、お恥ずかしながら…。
キレたと言われても反論出来ないものでした。

例え上司の言い方が気に入らなくとも、私の方からは喧嘩腰で仕掛ける理由にはなりませんね。
きちんと説明すれば、その上司とて理解してくれたかもしれませんしね。

その件についての就業規則については、昔からちょくちょく話題にはなってました。

だから私の前のリーダーや、その前の前のリーダーも、班員へはちゃんと説明してました。
規則には載ってない休憩時間だと。

「この休憩はあくまでも自由時間じゃない。仕事に備える為の時間だ。だから休憩するのが仕事みたいなものだ。」と。

それを歴代の上司の方達も暗黙の了解としていたんですよね。

何故それが今となって、その上司が問題視したのかも分かる気がします。
近年は、フレックスタイム制の導入や、タバコを吸いに行く人達は休憩ばかりしているのと同じだと問題になったり、時間に対する管理が厳しくなって来た背景があります。

在宅ワークなども始まり、時間に対して会社全体がより緊張感を持つ様になったと言えます。

しかし「昭和の炭鉱」みたいな現場には、そんな空気はありません。
キツい仕事なんだから休憩するのは当然!という姿勢が、他の周りの人達に対する配慮として足らなかったのかもしれません。

上司の意識と現場リーダーの私の意識の差が引き起こした揉め事だとすれば、私にも責任は当然あるはずです。

今回の事は勉強になりました。
自分達のことばかりではなく、ご時世や会社の方向性も考えて仕事をしないとならないですね。

8回答目(12回答中)

新しい回答の受付は終了しました

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧