注目の話題
世の中には色んな人間がいて、色んな価値観や考え方があって、それは例え少数派であったとしても否定されるべきじゃないし、変えられる事じゃないし、それこそが個性であっ
もう10年以上会ってない育ての父がいます。 皆さんなら会いますか?長文です。 私にとっての父ですが血は繋がっていません。 うちは複雑な家庭で父と言いま
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん

高1女子です。理不尽過ぎる先生がうざいです。 さっき学校に登校していて、下駄箱前の階段の上で、スマホが鳴ったので階段の前で止まって内容を確認しました。危ないと

No.4 22/08/24 09:46
匿名さん4
あ+あ-

まず、悪いとは何かから考えてみましょう。

日本は法治国家であるので、法律などに反するものが悪いという基準があります。
「ながらスマホ」については、地域により条例で禁止されています。
条例で禁止されている地域においては、この基準により悪いという事になるかと思います。

次に、安全性の面から考えると、「ながらスマホ」は危険が伴うので、すべきではないと考えられます。

そもそもの話しですが、立ち止まってスマホを利用することには何ら問題はありません。

条例化した経緯についても、安全性に問題があるためです。

その教員3名は、あなたが誰だかを気にしている様子でしたが、仮にあなたが「ながらスマホ」をしていた場合に、
あなたが誰かを知ることではなく、安全性に問題がある事を教示し、「ながらスマホ」をやめるよう促す事が、本来すべき事です。

あたたが誰かを知ることを優先していたのであれば、生徒の安全よりも何らかの罰則を与えることを優先していることになりますので、
教育者として行動が不適切であるので、厳重注意すべきかと思います。

あなたが悪いと完全に言い切れるのは、以下のケースのみです。

1.その学校が私立であり、あなたがとった行動がその学校の規則に違反していた場合
2.その学校が公立であり、その地域の条例であなたのとった行動が禁止されていた場合


学校の教員は、狭い社会だけに生きており、自分が偉いと勘違いしている人もいます。
ダメな大人の代表例ですので、反面教師として学ぶようにしましょう。
実害があれば、法律を盾にしたり、ネットでバズらせたりして排除しましょう。

4回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧