関連する話題
旦那の刺青
妊娠8週で中絶しました。
他人を馬鹿にした披露宴招待状

仕事で指示待ちの人って頭おかしいのですか? こちらは常に考えて、必要情報を集めて、計算して判断して、まとめてそこから指示出すのですが、 必要情報がやっと

No.9 22/09/07 10:12
匿名さん9
あ+あ-

職場体制によるのかも。
指示の仕方を工夫してみては?
ある程度の大枠を責任もって任せるようにするとか。
上の人が変わると仕事への考え方も変わるので、方針を示す。

自分も前の上司の時はある程度 意思を統一できていて まかせてもらいる幅が広く柔軟だったのですが、
次の上司は「とにかく言われた通りにすること。上司に逆らわないこと。」が社員評価基準だと言い出したので とても戸惑いました。
これまで自発的に動いて各所とのやり取りもしてきたので、そういった動きは止めてなんでも逐一指示を受けた方がいいのか?と質問しました。そこまでは考えてなかった様子。
要するに新上司は“いいとこどりで権力だけ振りかざしたい”だけだった。
前の上司のような放牧派は、部下への責任も生じるので 定期的な意思疎通は必須ですが、社員は伸びます。
新上司の方針は、押さえつけが激しいので 言われた通り指示だけをこなすか、辞めます。
乗りこなせるかは主さんの手腕にかかっています。

9回答目(41回答中)

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧