注目の話題
一人暮らしで食費月に18万円は使いすぎでしょうか?家のローンが月に12万円なので 2つでもう30万超えてしまいます。
成人した娘への養育費?についてです。 離婚し、今年23歳の娘がいます。一浪の大学生で元妻と一緒に暮らしてます。 月に5万円、生活費として娘に振り込ん
敷地内別居ですが認知症の義父を介護しています。 毎日食事3回、洗濯、掃除など全てをみています。ただデイサービス週5に行く日はお昼ご飯は作りません。 私は自宅

35歳女です。経理部門で正社員として勤めています。 現在共働きで妊娠8か月、もうすぐ産休に入りますが、出産した後の子育てに悩んでいます。 今の勤務地は自宅か

No.7 22/09/10 09:58
通りすがりさん1
あ+あ-

お礼レスありがとうございました。

出産して育児してみて、
本当に大変だな…無理だな…と感じたら
職場復帰を見送って退職も仕方ないと思いますよ。


あと、これは夫婦二人で
どんな風に暮らしていくか
仕事と家庭の理想の擦り合わせをしなきゃいけない部分だと思います。

旦那さんも激務とのことで、
一緒に暮らしているのに
平日は顔を合わせない
生活になると思います。

22時帰宅は、子供も寝ているし
主さんも授乳で寝不足で眠ってるんじゃないかと思います。

コミュニケーション不足から
喧嘩やすれ違いが出てくるかと思いますが
出産前から、お互いに想定できていると安心かと思いますよ。

うちも私が育休取得のワンオペ育児をしていたのですが、夫は子供が1歳になるあたりで転職してくれました。

家族で過ごす時間が全く無いこと
(土日も疲れ果ててる)

仕事自体がハード過ぎること

夫婦仲が悪化してしまったこと

妻(私)が病気になっても仕事が忙しすぎて、夫は、私や子供をサポートできず、家族の危機を感じたこと。




色々ありましたが、
子供が産まれて、このままじゃキツイな、やばいな、と夫婦で話し合った結果、私も夫も転職し、現在二人共フルリモートの在宅で働いてます。

お仕事ですが、
主さんだけの問題ではないです。

本来なら、旦那さんも育児と家事をする必要があります。主さんが働くなら特にね。

まだ産まれてない状態で先のことは、あんまり考えなくてもいいんじゃないかな?と思ったりしますが…

むしろ、考えるなら主さんのお仕事よりも、旦那さんのお仕事の方を考えるのが先じゃないかな?と思ってしまいました。

7回答目(8回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧