注目の話題
33歳の女です。私は恥ずかしながら、この歳で、まだ独身で実家暮らしです。因みに私は双子で妹の方なのですが姉も、まだ私と一緒で独身実家暮らしです。今、父と母、姉と
話している途中で、長い間じっと顔を見てくる人がいます。職場の人です。横並びで話していると見られていることに気づかずに反応が遅れることがあるのですが、私が反応する
読んで下さった方、ご意見聞かせて下さい。 運動の苦手な高校一年生の息子が球技大会に出たくないと言っています。球技大会の当日に学校を休ませるのはありでしょうか。

隣家に60代の独身女性が、かなり高齢のご両親と同居しながら暮らしています。 …

回答2 + お礼2  HIT数 411 あ+ あ-

ご近所さん
23/01/23 09:24(最終更新日時)

隣家に60代の独身女性が、かなり高齢のご両親と同居しながら暮らしています。

女性は以前から、うちに対して何らかの因縁を持っています。思い出したかのように、うちに対する嫌味や悪口を、不特定多数の人達に吹聴するため大変困っています。
女性は精神面に不安定なところがあり、いくつかの疾患も抱えています。そうした事もあるため、ある程度諦めているところもありますが、嫌味や悪口を周囲に吹聴されていい気はしません。

隣家とうちはご近所でもあり、かつ遠縁にもなります。50年以上に渡る世代を超えた付き合いもあり、女性の祖父母の代から知っています。
女性の曾祖母に当たる人が、うちから嫁いでおり、その人がかなり気難しい癇癪持ちで嫁いびりの激しい人でした。そうした苦労話を祖父母から聞いた事があります。また、うちには古い写真があるので、女性の曾祖母の姿を見ましたが、予想通りの意地悪婆さんで苦労が多いのも分かるなといった印象でした。

女性が一度も結婚をせず独身なところ、精神面が不安定なところ、そしてうちに対して何らかの因縁を持っているところ、全てが過去から繋がっているような気がします。
だからと言って、女性の行動を許す許さないは別の話です。ですが、いくら昔から知っているとは言え、女性はもう60代ご両親は90代です。

ご両親が目を瞑るまであるいはその後も、仮に嫌味や悪口を吹聴されたとしても、女性に関してあまり相手にしない方が良いのでしょうか?

ここ数年、介護のストレスか自身の将来を不安視するのか、うちに対する嫌味や悪口が増えたように思います。
女性をどうこうしたいと言う訳ではなく、愚痴に近い話です。女性との関係性等前置きが長くなりましたが、今後の対応について、何かアドバイスを頂きたいです。
ご回答よろしくお願いします。

タグ

No.3714302 23/01/16 04:20(悩み投稿日時)  

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧