注目の話題
同じ職場の3歳年上の彼氏と別れました。 同じ職場で彼に恋をしていた女性(49歳)が私と彼氏がプライベートで一緒にいるところを目撃した日から女性は私を精神的に追
結婚願望がないのは人としてダメなことなのか。 周りは子どもいて家も買ってるのにお前と来たら彼女すらいないで…とネチネチ言われますが、願望ない身からしたら本当に
仲良しで好きだったら離婚しないですか? 私は夫のことが好きです。ずっと一緒にいたいです。 とても育児に協力的なパパ、出張中にはいつも電話をしたり気も

去年冬に出産したものです。 今年の秋に復職を考えているのですが 娘を保育園に入れることに不安を抱いてます。 ①寂しい思いをさせてしまうのではないか?そのま

No.6 23/01/21 22:35
匿名さん6
あ+あ-

①あえて言いますが、その通りです。
主さんがそう感じる感性をお持ちなら、2歳以下で預けない方が良いと思います。

三歳児神話って、嘘や迷信だと思っていたら、実際に子育てしてみたら「こういうことか!」てなりました。

発達心理学でも、3歳前までは、保護者とのみ密な状態で(まだ周りに気を配らないので、常に保護者に見守られながら)、好奇心の赴くまま活動する、というのが大事なんだそうですね。

これ、犬で言うと「社会化期」というやつだそうで。この時期を逃すと、それから環境を良くしても、猜疑心や恐れが上回ってうまく発達しないそう。

犬に例えて恐縮ですが、子犬ですら、生後8週は母犬や兄弟と離してはいけないと動物愛護法で決まりました。
その前に引き離すと、問題行動が増える、適応できない、ということが分かってるからです。

それに対して人間は…育休とか言っても0歳ですよね。
犬の8週は人でいう2歳頃だそうです。

今は逆に、家庭で赤ちゃんの育て方が分からず、話しかけもしないし抱っこもしないので発達が進んでおらず、園に入れることで刺激があって発達が進む、なんてケースもあるようですが…。

主さんのように「さびしくないかな」という感性があるお母さんなら、きっとお母さんといた方が発達すると思います。

個人的にも、赤ちゃんじゃなくなったなーと思ったのは、走り回れるようになった2歳後半でした。
流れとして…1歳はほぼ天使、1歳後半から「いや!」「じぶんで!」が始まるが最初はかわいいもん→2歳半くらいからキツくなってくる→2歳後半〜3歳くらいから、子憎たらしくなってくる、て感じでした。

なので、できるなら、保育園落ちましたなりなんなりで、育休2年に延長、というのが一番良いと思います。

②園の対応
個々の園や保育士さんは努力されてると思いますよ。ただ昔より規定やコロナ対応などでやること増えたんだろうな…とは思います。

預けるなら、国の基準より人員が多いところとか、家庭的な雰囲気のところ、が良いと思います。
3歳で転園は要りますが、小規模認可保育所が家庭的で良かった、という話は聞きます。

6回答目(7回答中)

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧