注目の話題
ロレッ〇スの時計をして、B〇Wに乗っていたら「うちも親にそういうの買って貰えるのだけど敢えて断ってる」とわざわざ言ってくる人って、どういう意味なんでしょう?その
父の日にチーズケーキを子供と作り、子供に渡させないで、食べられーと私がテーブルにおきました。 子供が食べたいと言ったらので食べさせ、私も食べていました。 す
50代男性。20代より婚活してましたが、未だ真剣交際に至らず、独身です。年収も世間平均よりかなり引く絶望的な条件です。こんな低スペックですが、諦めきれず高齢者と

27歳男 実家に帰るか迷っています 3年間1人暮らしをし、彼女もいます。 実家暮らしの頃は金銭感覚や家事もあれでしたが、今では何事もなければ月に6万程度は貯

No.4 23/11/03 15:21
匿名さん4
あ+あ-

そこが踏ん張りどころだと思いますよ?
27にもなって独り暮らしが維持できないとなると、実家に戻ったら余計に自立出来なくなるでしょうね。

独身時代の男ってのは、金に余裕が無くてもカツカツで毎月凌いでる人はたくさんいますよね。
金の使い方の内容はともかく、そうやって凌いで生活を続ける事自体が既に自立なんですよ。

仕事が、彼女が、貯金が…と、どんな理由を付けても、結局は自立を諦めるだけの話しにしかなりません。
別に厳しい事を言いたいのではなく、それが結果論というものです。

いい年して自立してない男は何を理由にしても、自分の力だけで生活する意志が無い。
金が無いなら無いなりの生活をする努力もしようとしない。
…と、周りから見られるのは当然。

でもそんなものはどうでもよくて、本当に自分に影響するのは、自立を諦めたら戦う力が弱まる事の方が重大ですよ。

イヤな事があっても働かないと家賃が払えないから我慢する。
どうやったらイヤな状況を打開出来るか考える。
普段の生活でも、金が無くなる原因を本気で考える。
そうならない様に生活を変える努力をする。
そうやって戦う力を得ていくものです。

スレ主さんの場合はどうでしょうか?
虫歯の治療費との事ですが、そのお金を自分で払ったとしても、それを補填する為に実家にたよるならば、結局は自分の責任を実家に取ってもらう形にしかなりませんよね?

貯金が無くならない様に生活を改める事も、お金を工面する為に仕事を頑張る事も、思考のうちには入らずに実家に責任を取らせる…、という選択になってしまっています。

そこが自分で戦う力がつくかどうかの瀬戸際なんだと思いますよ。

絶対に実家を頼るなとは言いませんが、ギリギリまで自分で戦う姿勢こそ、将来の自分の財産になります。
ここぞという時に踏ん張れる男だからこそ、仕事でも頼られるし、奥さんや子供や実家までも自分が支えられる力が身に付くんですよ。

「もう1ヶ月だけ踏ん張ってみようかな…?」
と、気負い過ぎない程度から戦ってみてはどうでしょうか。

4回答目(6回答中)

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧