注目の話題
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
旦那について投稿させて頂いたことがありますが、もう一度質問したいです。 一般的にお財布別々夫婦の家事分担はどのような割合でしょうか。 我が家は正社員共働きで

人格障害‥‥??

回答10 + お礼9 HIT数 1625 あ+ あ-

悩める人( 15 ♀ )
09/09/07 20:07(更新日時)

昨日あったことなんですが、アドバイスを頂けると嬉しいです...。


信じて頂けるかわかりませんが、私は昨日、私じゃありませんでした。

(私仮にAとします。)

Aは何処かに消えて行ったのです。
そして、Aがいなくなり出てきた人格がBでした。

Aはどちらかと言うと、かなり幼い?と言いますか、精神年齢が年相応で(15歳です)、周りを凄く気にして無理に明るく振る舞うんですが、Bは精神年齢がかなり高い感じで、自分に害がなければ周りのことは気にしないタイプでした。。

そして言葉遣いもかなり違いました。(一人称なども)

でも、昨日夕方にいきなりAが戻って来て私は元に戻りました。

それで現在に至るのですが、不思議なことにAになった時もBになった時も記憶があります。


私は人格障害ですか??

それとも、ただの気のせいでしょうか?


レス頂ければ嬉しいです。

No.1082064 09/09/06 06:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/06 07:07
通行人1 ( ♀ )

浮遊霊に憑依されてたのかも!?

心配なら心療内科でカウンセリング受けてみたらどうですか?
心に問題が発生したかもしれないですし。

No.2 09/09/06 07:13
通行人2 

前に本読んだんですけど😃
多重人格者じゃありませんか❓❓

No.3 09/09/06 07:34
お礼

>> 1 浮遊霊に憑依されてたのかも!? 心配なら心療内科でカウンセリング受けてみたらどうですか? 心に問題が発生したかもしれないですし。 レスありがとうございます☆

‥‥‥‥幽霊ですか?!?!
びっ、病気より怖いです......(ノ△<)。。

一応現在、軽症鬱病&強迫性障害で精神科にかかっているのですが、このような現象になったことを話した方が良いですよね...。

No.4 09/09/06 07:35
お礼

>> 2 前に本読んだんですけど😃 多重人格者じゃありませんか❓❓ レスありがとうございます☆

前にもふとAが抜けたと感じたことはありましたが、すぐに戻ってたので気にしませんでした。。

多重人格ですかね。。

No.5 09/09/06 08:53
通行人5 ( ♀ )

人格障害は違う人格になった時にはその記憶が無いと聞きましたが…
まれに貴女みたいな人も居るのかなー
でも他の人格になるって普通じゃないから精神科に行ったら昉

No.6 09/09/06 09:47
通行人6 ( ♀ )

離人症ではないですかね。
多重人格とは違うと思います。

No.7 09/09/06 10:12
お礼

>> 5 人格障害は違う人格になった時にはその記憶が無いと聞きましたが… まれに貴女みたいな人も居るのかなー でも他の人格になるって普通じゃないから精… レスありがとうございます。

精神科には元々通っているので、今度の受診の時に言ってみようと思います。

No.8 09/09/06 10:12
お礼

>> 6 離人症ではないですかね。 多重人格とは違うと思います。 レスありがとうございます。

‥‥‥離人症とはなんですか?

No.9 09/09/06 11:27
お助け人9 ( ♀ )

みんな二面性や三面性はあると思うケド…
表情が変わるようにいつでもニコニコではないですよ例えば、人が良く怒らないない人でも(あいつ何様❓😾)って怒る時もありますしね
神様仏様じゃないんだしさ人間は色んな感情があると思う。ただ行き過ぎれば病気❓ってなるんだよね
違うかな

No.10 09/09/06 11:51
お礼

>> 9 レスありがとうございます。

確かに人間は色々変わりますよね。。
病気じゃないのが一番です。


でも、Bの時にネットの友達とメールをしてたんですが、その時のメールでの言葉遣いが全くAと違うんです。。

例えば、
「そんなことないよ。」
だったら、
A「ぇー!!そんなことないよっ☆w」
B「俺はそんなことないと思うが。」
‥‥‥みたいな。。

自分がなんか怖いです(苦笑)。

No.11 09/09/06 16:46
お助け人11 ( 40代 ♂ )

解離性同一性障害かもです。同一性とは性の同一性ではなく1人の人間の中には幾つもの人格が有りその人格を統合する同一性に障害ある病気です、その人格の中に幼い人格があると聞きました。

No.12 09/09/06 19:57
お礼

>> 11 レスありがとうございます。

‥‥‥初めて聞く名前です。
少し調べてみますね。。

No.13 09/09/06 20:47
通行人13 ( ♂ )

まず、病院に行きましょう。
そして、病名を決めるのは医者であること。
レスに色々病名があがっているけど、皆さんはあくまで可能性があるといっているだけなので注意してください。(素人が病気を判断することは大変危険なんです)
それと病気かどうか疑わしいときに、病気のことを調べてはいけません。
自分を違う病気と勘違いしてしまう可能性があるからです。
ですので、とりあえず、病院に行きましょう。

No.14 09/09/06 23:15
お礼

>> 13 レスありがとうございます。

Σ!?
少し調べてしまいました...。
もう調べませんね。。

No.15 09/09/07 02:39
お助け人15 

こんにちは
失礼ですがあなたはもし幼いころ
性的虐待をうけられませんでしたか?
もし仮にあなたの言われたことが事実なら精神科に受信してください
病気の可能性があります

No.16 09/09/07 13:43
お礼

>> 15 レスありがとうございます。

虐待?みたいなことは、幼い頃にされたり見たりしましたが、性的虐待ではないです。。

No.17 09/09/07 14:18
通行人17 ( ♀ )

知り合いのボーダーがそんな感じのことをやってたりしますね。
アイデンティティが曖昧な人だと、コロコロ人格が変わったみたいなふうなことやってるよ。
いきなり自分をボクとか言ってみたりさ。


ちなみにあなたは乖離性同一性障害の気配はありませんよ。


私も人格障害ですよ、ボーダーだし。
私も場所や人によりコロコロ変わってたりしたことありましたよ。
乖離もたまにありました。記憶がないまま日が経ったりね。
私も、幼かったり馬鹿だったり賢かったり色々な一面を持っています。IQは120あり、平均的な数値のちょっぴり上です。 やたら理屈っぽかったり、やたら天然だったり、様々な顔が私にはあります。

最終的にあなたはアイデンティティの確立を果たさねばならない青年期のうちに精神的な成長を遂げればいいだけだし、今は将来何になりたいか目標見つけて頑張っていく生き方すればいいだけだよ。

ちなみに、多重人格と人格障害とは違う病気ですよ。多重人格とは乖離性同一性障害と今は呼ばれてます。
同一性とはアイデンティティのことです。いつでもどこでも、私は私だと感じる同一の感覚。

No.18 09/09/07 19:46
お礼

>> 17 レスありがとうございます。

‥‥‥詳しく書いて頂いたのですが、、少しわかりにくいです...(汗)

私は、コロコロ場所や人によって変わりません。
人格もA(私)以外はBしかいません。。

No.19 09/09/07 20:07
通行人17 ( ♀ )

それは、人格ではないの。
一面的なもの。

とりあえず、あなたは自己同一性が不安定なだけ。何かストレスに弱いのか、ストレスが強いのか。

私が言ってるコロコロ変わるは、都合上コロコロ変わるっていう二枚舌的な人のことじゃないから。

記憶あるんだから、別に乖離性同一性障害じゃないよ。

心配なら精神科の医師に話せばいいじゃん。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧