改名したいのですが

回答7 + お礼6 HIT数 1749 あ+ あ-

悩める人( 13 ♀ )
09/09/17 23:53(更新日時)

ミクル内でも名前をテーマにしたスレはよく挙げられていますが、私こそ奇抜且つ読めない名前の典型です。

そこで 自分が名前なんてどうでも良いとしても 所詮私の名前を呼んで下さるのは他人ですから読めないという迷惑をかけたくありません。 他人がなんて読むの❓なんて困らなくても良い名前に変えようと思います。
今から偽名を使い 16過ぎたら家裁に行って改名手続きをします。

今 私が考えている名前は 和子でかずこ 又は 夏子でなつこ です。

誰でも読めて迷惑かからないし 日本人の自分 夏生まれの自分にはこの名前が合うと思いました。
こういったことは悪いことですか❓

No.1102678 09/09/17 04:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 09/09/17 05:17
通行人1 ( ♂ )

いいと思いますよ。ただし、家族に断ってからだと思いますが。

ただ、名前に季節の漢字が入ると、移り気や浮気っぽくなるとも言われています。

いい名前に変わるといいね。

No.2 09/09/17 05:29
通行人2 ( 10代 ♂ )

悪くはないけど、せっかく親が付けてくれた名前なんだしよく考えたほうがいいよ。
他人に読めなくて迷惑がかかるから改名するって何か違う気がするよ。
俺は主の名前を知ってるわけじゃないからなんとも言えないけど、重要なのは読み安さじゃなくて名前に込められた意味とか親の想いだと思うんだよね。
俺も読み方は普通だけど漢字が当て字だから一度も正しく読まれたことないよ。間違って読まれるどころか読めないって言われる。
けど、その名前にも親が付けてくれた意味があるから今はオリジナルって感じがして結構気に入ってる。
昔は、画数多くて書くの面倒だし呼びにくい名前だからあまり好きじゃなかったけどね。

No.3 09/09/17 07:53
通行人3 ( ♀ )

最近は変わった読みにくい名前をつける親が増えてますが、そんな名前を付けられた子供が本当に悩んだり困惑したりすることがあるのだということを、改めて知り、勉強になりました。
ありがとう🙇
親御さんも、心を込めて付けてくれたのでしょうが、主さんが一生何十年も背負っていく名前です、ずっとツラい思いするのは可哀想ね。
でも、ご両親とはきちんと話し合って結果を出してくださいね。

No.4 09/09/17 08:07
通行人4 

まだ若いのにきちんと考えていますね。

すでに周りからそう呼ばれているという実績があれば、改名も通りやすいと聞きます。

新しい名前で届いた手紙なんかをきちんととっておくと良いですね。

私は、全部親の意思をくむ必要は無いと思います。
親が主さんの事を思って付けた名前が、主さんにとって負担で、変える事で良くなるのならば良くなった方が良いと思います。

No.5 09/09/17 08:11
通行人5 

主さんの気持ち分かりますよ。私も珍しい名前で私と同じ名前の人を見た事も聞いた事もありません。誰も私の名前を読めないし漢字を見ただけで男の人と間違えられます。その名前のせいで今までに色んな嫌な思いをした事が一杯あります。他人は私の名前を見てすごい。素晴らしい名前だ!って言うけど自分がその名前なら重いし嫌だと言います。せっかく親がつけてくれた名前なのにって他人は言うけど本人にしか分からない事、辛い事があるんですよね!病院、仕事の面接はイヤですよね。【他にも色々と】私は子供の事を考えて名前らしい名前をつけてくれたらよかったのにと思ってます。私も改名したいとおもっますよ。主さんが改名する前にはちゃんと親に話しをして理解させてから改名して下さい。勝手に改名はしないでね。理解させるのには時間がかかると思います。

No.6 09/09/17 14:00
通行人6 ( 20代 ♀ )

私の兄が最近、改名しました。

秋哲(あきのり)という名前なんですが、昔から(あきてつ)と間違われるのが嫌で、秋哲(あきてつ)という名前に改名しましたよ。

ただ、読みは変えれるけど、漢字は変えれない(変えれないことはないにしろ、手続きが大変)らしく漢字はそのままです。

だから主さんも読みは変えれても、漢字は変えれないと思います😥


もしよかったら主さんの名前、聞かせてくれませんか❓

No.7 09/09/17 16:28
通行人7 ( 10代 ♀ )

6さん
削除したほうがいいと思います。

主さんも名前載せちゃダメですよ。載せないとは思いますが。
横レスごめんなさい。

No.8 09/09/17 21:37
お礼

レスありがとうございます🙇

季節の入った名前の言い伝えは初耳です。参考になりました。もちろん家族の同意の下でです。ありがとうございました。

No.9 09/09/17 21:44
お礼

レスありがとうございます🙇
親の気持ちは私に充分伝わっています。もう名前に托さなくても十分親の意を叶えてあげる努力は出来る年齢なので、素敵な人間目指しつつ名前の事で 一人でも チェッ!何だよ読めねーよ!と思う人がいなくなるようにしたいと思いました。

実際 世間は忙しい場が多いのに 何て読むのか確認しなきゃいけないのは一手間かかるし 迷惑かな❓と思ったので。
参考になりました。ありがとうございます。

No.10 09/09/17 21:47
お礼

レスありがとうございます。
両親の気持ち伝わっています。
今の名前でなくなってもそんな人間を目指し努力します。

両親とも話合をします。時間かかると思いますが少しずつ伝えていきます。

No.11 09/09/17 21:54
お礼

レスありがとうございます。

今は学校の担任の先生やクラスメートが和子と読んでくれています。 私の名前は読めないだけでなく外国の名前に無理矢理 漢字をくっつけたため発音まで難しく且 長いのでみんな呼びにくいし 得にフルネームで呼ぶ機会の多い先生としては呼ぶ度に何だよこの名前… と思うと思います。 中には和子 古い… と思われると思いますが 世代すら感じさせない誰でも読めるにこだわってみました。

レスありがとうございました🙇

No.12 09/09/17 21:59
お礼

レスありがとうございました。

名前のことで苦労される方って結構多いですね。私の周囲にもいます。いざ改名となると勇気と親を説得する労力 手続きにかかる時間や精神力 いろいろありますが 今後の人生の方が長いので 時間かけて努力してみます。

5さんも辛いですね。改名するのもとても大変なので 簡単に是非とは言えませんが、本当に辛いのなら一緒に頑張りたいですね。

No.13 09/09/17 23:53
お礼

有難うございます。私も読みは変えられるとの情報は得たことがあります。

しかし 漢字4文字の突飛な名前はどう読んでも突飛な名前😥
頑張って改名します。
学校のクラスメートは和子と 塾や学校以外の友人は夏子と呼んでくれています。

いずれはどちらかにしたいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧