注目の話題
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

障害者の子供をもつ友人

回答13 + お礼10 HIT数 11733 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
10/01/12 00:04(更新日時)

ダウン症の子供をもつ友人とのお付き合いが辛くなってきました。学生時代の友人で子供同士の付き合いはありません。会って話をする時、健常な子供の話題は嫌みたいで…子供の話題の流れで私の子供の話をするとウワの空かわざと話題を変えたりします。友人として付き合っているのに普通に家族の話題とか駄目なんでしょうか?そこまで気を使わないといけないのでしょうか?私はいつも一方的に聞き役でいないといけないのでしょうか?なんだか…疲れてしまい、誘われても先のばしする私は冷たいのでしょうか?障害者と健常者で辛いこと嬉しいことを同じように分かちあい話すことは無理なのかな…似たような立場の方がいたらアドバイス頂けると嬉しいです。

No.1218428 10/01/10 03:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.9 10/01/10 11:32
お礼

>> 1 たまたま友人の方が そういう 性格なんですよ。 ありがとうございます。基本的にはそうだったのかもしれません。

No.10 10/01/10 11:35
お礼

>> 2 誰にでも話したくない事ってありますよ。嫌がっているんだから、子供の話しは話題にしなければいいと思います。 ありがとうございます。彼女にとっては話したくないことじゃなく聞きたくないことですね。自分の子供の話はすごくしますから。

No.11 10/01/10 11:38
お礼

>> 3 自分の愚痴は言うのに主の話は聞かないのでは、対等な関係ではありませんよね。 障害とか家族とか関係なくその友人個人の人間性の問題だと思います。… ありがとうございます。今、感じ始めているのが対等でないという感じです。私は相談員ではないのですから。

No.12 10/01/10 11:39
お礼

>> 4 疲れるなら距離を置くしかないと思います。 ありがとうございます。しばらくそうしてみます。

No.13 10/01/10 11:45
お礼

>> 5 『本当の辛さは本人しか分からない』 おそらく 余裕がないのだと思います そして 話しを聞いてくれる相手は主さんだけ‥ 距離を置きまし… ありがとうございます。私も友人が出産した時からそんな風に思っていました。どんな子供だろうと親はみな同じ。楽しみも苦労も。しばらく離れてみます…

No.14 10/01/10 11:50
お礼

>> 6 言い方に失礼があるかもしれませんが、主さんとお友達の立場から、お子様が健常者である主さんが聞き役は仕方ない気がします。主さんは何も変わりなく… ありがとうございます。ある程度は譲ることができるけど、気を回して欲しいとかそういった感情が友人にあるのなら、関係はいつか壊れますね。私は相談員ではないのですから。気を回して話題を考えているうちに私はいつも聞き役です。相づちばかりです。

No.15 10/01/10 11:55
お礼

>> 7 私も5番さんに同感。 お友達に気持ちの余裕が無いと思います。 これを乗り越える時期は人によっても違います。 お子さんの成長を喜ぶ余裕が… ありがとうございます。同じもの同士の集まりには嫌悪感があるようです。でも私に対するような態度では同じ境遇でない人との交流も無理ですね。彼女自身にすごくコンプレックスがあるのかもしれません。

No.16 10/01/10 12:03
お礼

>> 8 皆さん言われるように余裕がないのだと思います 私にも障害を持つ子どもがいるのでわかります。子どもが小さければ小さいほど、健常のお子さんを持つ… ありがとうございます。もう10歳になろうとしています。まだその過程なのでしょうね。色々なことを全て受け入れることが出来るまで距離をおいた方が良いですね。私自身も少し離れればまた考えが変わるかもしれません。この所、子供以外のことで相談メールしてきながら、心を込めた返信にありがとう一言の返信もない時が度々あり、こんな気持ちに至りました。しばらく離れてみます。

No.18 10/01/11 17:57
お礼

>> 17 レスありがとうございます。友人は健常者の中にいれたいようです。習い事も何回も交渉しやっと健常者の利用するものに入れていました。もう意地でもという感じでダウン症の子供の中は嫌みたいです。元々、世間体や見栄があったり付き合いにくい人柄ではありました。でもそういう子供を持ち、凄く大人になったと思っていましたが結局は本質は変わらないと言うことでしょうか?最近は あんな性格だからこそダウン症の子供を神様はお与えになったとさえ思ってしまいます。

No.23 10/01/12 00:04
お礼

すみません。表現が不適切ですね。不快に思われた方ほんとにすみません。そんなに嫌なら付き合わなければいい…その通りですね。でも私はそんな彼女を受け入れて同情ではなく友達として付き合って来たのです。それでもまだ気持ちが変わるような何か経験のある方の書き込みがあれば参考にしてみようと思ったもので…だから付き合いはやめてみると書いているではないですか。それをその言葉だけに反応し無責任な書き込み…。神様の罰と言う意味ではありません。彼女にとって意味のある試練と言う意味です。克服出来る人にしか与えないと言う意味です。どうして罰だなんて受け取るのでしょう。ダウン症の子供をもって普通じゃないと思っているからじゃないですか?誰にでもあり得ることです。勝手に罰だなんて言わないで下さい。そういう人こそ、不幸だと思っているんだと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧