注目の話題
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。

ピアノの騒音で心も体も ボロボロです。

回答28 + お礼24 HIT数 7032 あ+ あ-

悩める人( 37 ♀ )
10/02/09 17:51(更新日時)

ピアノの騒音問題で、話し合いでは決着せず、訴訟問題にまで発展した方、ご自身の事に限らず、知り合いの話でも結構です。

何でも良いので情報を教えて下さい。

よろしくお願いいたします。

No.1241962 10/02/07 22:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 10/02/08 18:24
お礼

>> 1 ピアノじゃないですが騒音関係の経験です 役所の方には相談しましたか? 各地の条例で騒音の規定は必ずあります 住民から話があれば騒音レベルを… レスありがとうございました!
役所にはまだ出向いていません。
ただ、ウチのマンションは天井が高い分床が薄い造りだそうです。
ピアノの足からも振動が伝わり、部屋中に反響しています。
まるで、すぐ横で弾いているかの如くでテレビの音は聞こえなくなり、寝ていると飛び起きる程です。
耳センは役立ちません。
気密性は抜群なのに、音に関しては…失敗しました。
相手側も騒音として認めた上で、折衷案を自ら提案してきたにも関わらず、なし崩しになり今に至ります。
今までも、夜中のどんちゃん騒ぎ、父親と子どもが夜中まで室内でサッカー、ペット禁止にも関わらず猫を飼い室内競争でドタバタ。
要は、好きなように暮らしたいんでしょう。
苦情を入れるまでにどれだけ我慢し、嫌な気持になるか。
いつも繰り返しです。
もう許さない。
役所の件、ありがとうございます。窓口を確認します!

No.7 10/02/08 18:42
お礼

>> 2 30年ほど前の事件ですがピアノの音が原因で殺人事件が起こり、以後家庭内の騒音で隣人と訴訟問題になるケースが増えてます。 それまで軽視されてき… レスありがとうございました!
殺人事件の話、ネットでみました。
公団で四六時中お構い無しに弾いてたみたいですね。
お互いが心地よく暮らせる為に、弾く時間帯、練習時間のルールを決めたり、会った時に一言、『いつもうるさくしてすみません』の一言、最低限の人間同士のコミュニケーションが取れていれば、こんなに悲惨な事にはならなかったかもしれません。

犯人は、『何でこんなに迷惑なのに、一言うるさくてすみませんが言えないんだ』泣きながら殺したそうです。
ピアノの音色は本来美しくて楽しいもののはずなのに、無配慮、自分勝手にとび込んでくる演奏音はこんなに精神を破壊する程の雑音なのかと実感しました。
自宅のどこに居ても雑音から逃げられないって本当に苦痛です。

やれる事は尽くすつもりです。弁護士の件ありがとうございました。

No.8 10/02/08 18:52
お礼

>> 3 真夜中や早朝なんですか?もしそうでないなら生活音なんで、文句言うのはどうなんでしょうか? 時間帯が夜中などなら相手に非がありますね💦 レスありがとうございました!

お言葉を返しますが、ウチのマンションの場合、ピアノは生活音のレベルではありません。


音もれがあまり無いようなしっかりしたマンションや戸建てなら生活音として溶け込む事もありだと思います。


住み替えが現実的でないからこそ、相手の弾きたい主張を全て受け入れる訳にはいかず戦うしかありません。

No.9 10/02/08 18:53
お礼

>> 4 普通に言ったらやめるんじゃない?そうゆう家ってピアノ聞かせてやってるんだなんて勘違いしてるからさ レスありがとうございました!

聞く気がないんでしょうね。

No.10 10/02/08 18:55
お礼

>> 5 時間に因りけり。 昼間の時間に対してだったら、主が異常。 レスありがとうございました!
5番さんは、ピアノを集合住宅で弾かれる方ですか?

残念ながら、そんなに簡単な問題ではありません。

No.13 10/02/08 19:32
お礼

>> 11 夜10時過ぎに弾くんですか? 時間帯を書かれていないので日中でしょうか。 集団住宅に住むならばピアノや音は覚悟の上ではないでしょうか。 私も… イライラしているように感じますか?

少し違いますが、うちのケースの場合『ピアノは生活音』という言葉は受け入れ難い思いですね。
弾いているのは子どもなので、そう真夜中までは弾きません。
大体は9時すぎ、10時過ぎはマレです。

ただウチの子どもは9時に寝るのでなかなか寝付けませんが、これはわがままではないと思いますが。

彼らの生活リズムと合わせれば暮らしやすくなるという問題でもないです。
今これが騒音であるかないかの論争をしても全く無意味だと考えます。

突発的に、あるいは長時間、大音量と打鍵音が部屋の中に響いている訳です。

その中でこの先何年も生活できません。

No.15 10/02/08 19:50
お礼

>> 12 えー?集合住宅でしかもしっかりとした創りでは無いなら、ピアノなんて昼間であろうが非常識では??まだ、イヤホン付きのエレクトーンや電子ピアノな… レスありがとうございました!
うーん…確かに上下の音だけが筒ぬけなんです。
両側のお隣の音は全く聞こえません。
ウチにも子どもがいますが、階下への配慮は小さいうちから教えています。
子どもだから仕方ないという理屈は親の怠慢だと思います。

ましてや下はご夫婦だけなので、子ども連れに苦情もいい辛いでしょうし。

No.16 10/02/08 20:03
お礼

>> 14 私は集合住宅でピアノは有り得ません。 勘違いしてる方いますが、生活音とは歩いたり、生活してる上で避けられない音の事でピアノは違います💧 … ありがとうございます。人様が共感して下さり、励まして下さる事に凄く本当に感動しています。


半年前からストレス性のじんましんが慢性じんましんに移行し、ピアノ音が鳴ると、反射的に動悸が激しくなります。


ただ、私も看護師ですが、上の奥さんも看護師です…。

意地でも診断書なんか使うもんかと思ってました(笑)
まだ死にません(笑)

家族の為に元気でいなくてはと思っています。

No.18 10/02/08 20:32
お礼

>> 17 ありがとうございます。
ピアノを弾くという事は規約内で『楽器使用は周りの迷惑にならない程度』としかなく、この曖昧さに泣きました。


また、親が子どもにかける愛情の象徴の一つであるピアノに、騒音として苦情を申し入れる事に同じ人の子の親として今もなお罪悪感を持っています。

いい加減にして!と憤る気持と、子どもに制限させる事に対して、相反する気持の狭間で苦しみます。

No.21 10/02/08 21:33
お礼

>> 19 集合住宅で普通のピアノを購入して弾かせることがそもそも間違ってますよね。 そこは騒音を出す側がいかに最小限に抑えるかを考えて対策しなければな… レスありがとうございます。
先程管理会社からTELがあり、第三者である管理会社の人間を含めて話し合いしたいとの要望があったとの事です。


しかも、上からは小一時間程重い家具を移動するような音?

まさか隠蔽工作?(笑)と思いながら、とりあえず私達は何のやましい事もないので、主人と話し合ってみようかと思います。

No.23 10/02/08 22:19
お礼

>> 22 レスありがとうございました!
なるほど、相手側から見たら、自分こそ被害者だと思っているかも知れませんね。

興味深いのですが、その教授はどちらの大学で、どんな研究をなさっている方ですか?
詳しく教えて下さい。

心理学に関しては私も専攻していたので、ぜひ文献を読んで参考にしてみたいです。

どのような状況下で、どの位の期間(期限つきですよね?勿論)、どの位の騒音レベルだったのか等々…。非常に興味深いです。

お若い方に、家一軒買い替える事の大変さは実感出来ないと思いますが、はじめに、買い替えは現実的でないと明記しています。

良くお読み下さいね。

No.28 10/02/08 23:20
お礼

>> 24 主さんのお気持ちよくわかります。 私もマンションの隣の部屋の子供の走り回る音に我慢が限界で鬱病になりそうです。 これも生活音と諦めなければ… レスありがとうございました!
そうですね。集合住宅とは我が家であって我が家に非ずですね。


私の他にも、沢山の皆さんが同じような悩みをお持ちなんだと知りました。


最低限の常識と心配り、所詮はお互い様の迷惑でもどれだけ減らす様に心砕けるかですね。

No.29 10/02/08 23:28
お礼

>> 25 もしかして知人のマンションかと思ってレスしました⤵知人は男なのにピアノマニアで凄いのを何台も所有しています。確か④台位あったと思う😲②台は💻… レスありがとうございました!
ピアノマニアとは、初めて聞きました。
ず…随分とお金がかかりそうな趣味ですね(驚)。

上の階のお宅はとりあえず普通の家族です。


時々父親が酔っ払って大声出してますが、ピアノ程の威力はありません。

No.30 10/02/08 23:35
お礼

>> 27 私も騒音は苦手なんで気持ちはわかりますが、レスくれた方へのお礼が失礼だと思いますよ、、 レスありがとうございました!

そうですか。

人様の誠意に対しては礼を尽くす事が最も重要だと思っております。

今一度読み返してみます。

ご指摘ありがとうございました。

No.32 10/02/08 23:43
お礼

>> 26 私が子供の頃(ちょうどピアノを習い始めた時に)ピアノ殺人事件の話しを聞き、ピアノの先生からも「昼間、練習する時でも雨戸は閉める。夜8時以降は… すみません、お礼が前後いたしました。
レスありがとうございました!


ピアノを弾かれる立場の方からのご意見は凄く参考になります。

ピアノ教室でそのように指導を受けられたのですね。

こちらは、子どもの同級生のママさんが教室をしており、どこでもあることだから、真夜中に弾かなきゃそんなの気にする事ない位に言われたとおっしゃっていました。

真偽の程は…わかりませんが…

No.34 10/02/08 23:50
お礼

>> 31 ド素人の腐れ演奏を毎日聴かされてたらそれは迷惑ですね。気の毒過ぎます。 レスありがとうございました!

確かにど素人でまだ子どもですが、上手い下手が問題の本質ではない事をご理解下さい。

ピアノを買い与えた後の親の管理、指導がいい加減で怠慢なのです。

No.42 10/02/09 08:21
お礼

>> 33 今、私が住んでるマンションも結構な騒音で… 子供のバタバタや家具の音や騒ぎ声… ⬆割りと『やかましいなぁ~😁😊』って位に思える私ですが…… レスありがとうございました!

そうなんですよね…

まだ小学校五年ですが、段々レベルが上がって上達していってます。

これが筋力とテクニックでブンブン唸る様に弾かれる様になったら…と、考えただけで…。

その前に何とか解決したいです。

No.43 10/02/09 08:30
お礼

>> 35 またあの魔の時間帯がやってくるんだって毎日毎日考えるなんて嫌ですもの…主さん精神的に辛いですよね。 一度そのピアノが聞こえる時間帯に管理会社… レスありがとうございました!

おっしゃる通り、管理会社からの中立な立場の方に現状把握の意味で聞いて確認してもらうのは必要ですね。

管理会社にしてみれば、両方ともお客にあたるので、ジャッジを求める訳にはいかないと思いますが、他にもピアノ所有者が二名居て、それなりの防音を施した上で、隣接する部屋の所有者と時間帯等々の取り決めができて上手くいっているという話もあるようですので。

がんばります。

No.45 10/02/09 08:35
お礼

>> 35 またあの魔の時間帯がやってくるんだって毎日毎日考えるなんて嫌ですもの…主さん精神的に辛いですよね。 一度そのピアノが聞こえる時間帯に管理会社… 追加です。

マット等は敷いておらず、敷く必要はないと思っている様です。フローリングに直置き、『ちゃんと壁から離してあります!』と言ってました。


それは防音対策とは言わず、やったつもりの自己間満足と言うのでは…と思いました。

No.46 10/02/09 09:12
お礼

>> 36 ピアノならまだ可愛いいですよ。 うちは隣りのロックモドキ少年が夜中11時頃から朝方までエレキギター?スピーカーにつないでデカイ声で歌ってます… レスありがとうございました!


すみません、つい光景が目に浮かんで笑ってしまいました。

実際毎日聞かされる身としては、辛い所ですね。自分がこういう立場に立ってみてつくづくそう感じます。

何故辛いのかって、単にうるさいから耳障りだからって単純な事ではなく、同じ屋根の下に住む者同士、出来れば平穏に暮らしていければそれがベスト。
明らかな欠陥住宅でなければ、住む者の自己責任の範疇でいかに暮らしていくかにつきると思います。

でも苦情を入れる事で、あえて波風立てる事をしようとする訳ですから、はて、まだまだ我慢が足りないのではないか、どういう言い方が一番気を悪くさせずに済むのか、子ども同士の関係に変化が起きてしまうかも知れない等々悩み躊躇しますよね。


でも体は正直で、悲鳴を上げ続けているんですよね。

No.48 10/02/09 09:53
お礼

>> 37 >>23主さん、私は主人と新築一戸建てのローンを返済中なので、一戸建てを持つ苦労は心得ているつもりですが。 主さんの決めつける言動はどうかと… 新築マンションも売れないこの時代に、ローン残高ありの愛着ある我が家である中古マンションを二束三文で手放して、借家に引越すとしたなら、それは最終手段です。

パートでなく、フルタイムでガンガン夜勤もして二馬力で稼ぎまくれば新たな持家が持てるかも知れませんね。
身を削り、家族との時間を削り、生活をしていく為にではなく家を買う為だけに鬼の様に働けば。
しかし今の私は独身時代とは違い、家族に関しての責任があります。
そんな生活は無意味です。

信条としても、やることやらない前にこっちダメだから買い直し~なんて、例え資金があったとしても選択しません。


それ以前に出来ることが知りたい、その為に皆さんのお知恵をお借りしたくてスレを立てたのです。

No.49 10/02/09 10:09
お礼

>> 47 ピアノをフローリング直に‼ って…有り得ない‼ですょ。 一軒家でもピアノを置く床には床が抜けない様に等、配慮して置きますよ。 そりゃ … レスありがとうございました!
そうですよね。すぐ側で弾いているかのような演奏音ですから…。

そういえばコルクの床敷きが吸音、吸振に優れているというのは何かで聞いた事がありました。


早速パンフレットを取り寄せてみます。

No.50 10/02/09 10:37
お礼

>> 39 ↑ 大学教授の話といい、住み替えの話といい、何でも自分目線は良くないですよ。 教授に関しては、医学部の教授ですら適当な人もそこそこいたので、… 39番さん、レスありがとうございました。お礼が前後してすみません!


契約書の日本語の解釈って難しいですよね。

規約やルールって本来は皆の為になるものなのに、使う側の立場によって解釈を180度変えて主張される危険をはらんでますから…


凄くわかりやすい説明をして頂いたので、話し合いの際、ちょっとお借りしちゃおうと思っています。

No.52 10/02/09 17:51
お礼

>> 51 高気密が気に入って買ったと私は一言も書いてないんですが。



本当に分からない人ですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧