関連する話題
私が「若いうちに子供たくさん産みたい」と旦那に言ったら「たくさんいらない」と言われました。 私から子供ほしいと旦那によく言っていて、「俺は種馬じゃねぇ」と旦那
現在妊娠中です。夫に出生前診断を勧められました。もし検査の結果障害のある子が産まれるとしたらどうするのか聞くと「それはどうするか決めなくちゃいけないよ。」と言わ
あなたの息子が、発達障害でIQ70で中卒の女性と結婚したいと言ってきたら認める?認めない?

知らない土地での生活…適応障害のため離婚。

回答9 + お礼9 HIT数 23335 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
11/07/05 19:23(更新日時)

旦那の地元に嫁ぎ、(わたしの実家からは新幹線で4時間の距離)適応障害になってしまい本日話し合った結果、離婚が決定しました。嫌いで別れるわけじゃないけどどうしようもなかったし、後悔はしていません。もうあの場所に行くことは二度とないんだと思うと安心するし、病気になったからこそ気付けたことは沢山ありました。同じ病気になった人の気持ちに寄り添うことが出来ると思うし、今まで感謝の気持ちが足りてなかったのだと気付くこともできました。これから第2の人生のスタートだと思っています。同じような経験された方いますか?もしよかったら語り合いましょう。

No.1627276 11/07/05 01:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/07/05 01:47
専業主婦さん1 ( ♀ )

お子さんはいますか?

私も慣れない土地での生活で適応障害になってしまいました。住めば都には全くなりませんでした


地元までは片道五時間半かかります。地元に帰省すると元気になりますが、毎回自宅に戻る時には涙が出て戻りたくないと思ってしまいます。

子供がいるため、私一人の感情で行動に移すわけにはいかなくただ苦しい毎日です。


離婚は決定ですか?旦那様に主さんの地元に就職してもらうのは無理なのでしょうか?


嫌いで離婚されるわけではないというのもまた辛いものですよね。地元に戻られて地元の方と縁があり一緒になれるといいですね。

No.2 11/07/05 06:23
通行人2 ( ♀ )

私も旦那の地元に嫁ぎましたけど(私の地元からは新幹線や電車を乗り継ぎ4時間~5時間位)
旦那の精一杯のフォローもあったり
自分自身 地元にとくに思い入れがない為 それなりに暮らしていました。
(過去形なのは現在はまた引っ越したからです)

主さんみたいな方って それだと地元以外で生活出来ないって事ですよね…。
合う土地 合わない土地はあるとは思うけど。

とりあえず 離婚し
第2の人生と やる気満々みたいですし
頑張って下さいね。

ただ語り合いたいから おしゃべり板か
雑談へ行かれたらどうですか?
ここは 語り合う所ではなく 悩み板ですよ。

No.3 11/07/05 07:34
お礼

>> 2 ありがとうございます。私自身も地元に対して思い入れはそこまでなかったのですが、生活してみて初めて身内や友達がいる安心さを知りました。やる気満々というか、そこでの生活が辛すぎて慣れる前(引っ越ししてから2ヶ月くらい)に色んな症状が出てしまい、児童館や福祉センターにいくまで至りませんでした。精一杯努力したつもりで、もうこれ以上頑張れない、限界でした。語り合いたいとうより話しを聞いてもらいたかった、同じような境遇の方がいたら勇気づけられると思い、投稿しました。嫌な思いさせてしまったなら申し訳ありません。ありがとうございました。

No.4 11/07/05 07:58
お礼

>> 1 お子さんはいますか? 私も慣れない土地での生活で適応障害になってしまいました。住めば都には全くなりませんでした 地元までは片道五時… ありがとうございます。私には子どもはいません。その土地に引っ越して2ヶ月後くらいで症状が出てしまったので…。不眠や動悸、外に出るのも恐くなってしまいました。ただただ地元に帰りたいという気持ちしかありませんでした。もともと地元が大好きとかそうゆうわけではなかったんですけどね。環境の変化ってそれだけ身体に大きな影響を与えるってことがわかりました。お子さんいるんですね。児童館や市に問い合わせしてお母さん方が交流できるセンターみたいな所はありませんか??そうゆうところで同じ境遇の方を探すのも良いかもしれませんね。それか、どうしても調子が悪くなってしまったらしばらく地元で子育てするのはどうですかね…。私の周り(地元)にもけっこう多いです。やっぱりその土地に行くと不眠や色々な症状が出るみたい。辛いですよね。私がもし傍にいれたら、少しは手助けできたかも知れないのに出来ないことが悔しいです。申し訳ないです。同じ思いをして毎日過ごされてると思うと辛いです。。

No.5 11/07/05 08:17
通行人5 ( ♀ )

主さんのご両親は優し方なんでしょうね。

私の親は《嫁いだ嫁がそんな事で実家に帰って来るな》という親なので、帰れません。

羨ましい悩みですね。

No.6 11/07/05 08:38
お助け人6 ( 20代 ♀ )

はじめまして。私も2ヶ月前に主人の転勤の為、実家の名古屋から初めて違う土地へ出てきました。今住んでる所は千葉県です。私は車の免許を取ってない為、交通の便が一番重要になってしまっているんですが、主さんが嫁いだ先はどんな所だったんですか?私も田舎で.. って事になっていたら、働く場所など色々な面でより苦しい思いになっていたと思います。
今は近所のコンビニでパートを始めました。不安で仕方なかったですが、交流が持てて、家にずっといる時より気持ちが軽くなって最近は引越してきて良かったと思えてきます。

私は実家というより友達が大好きなので、なかなか会えなくなってすごく寂しくて泣いてしまったり、気持ちが今でも不安定ですが、離れてみて大切さがより分かるように私も私がいなくて淋しいなって思ってもらえる存在である為にもこっちで頑張って帰った時にたくさん話そう!と決めました。

人それぞれ気持ちの感じかたは違うから、主さんとご主人が決めた事で後悔がなければ、それがまた新たな道に続いてく訳ですからそれで良いと思います!

こうして同じように地元から離れた方とお話したかったのでメッセージ書けただけでも嬉しいです!

No.7 11/07/05 09:04
お礼

>> 5 主さんのご両親は優し方なんでしょうね。 私の親は《嫁いだ嫁がそんな事で実家に帰って来るな》という親なので、帰れません。 羨ましい悩みで… 羨ましいんでしょうか…。そんなことって言う言い方に傷つきました。同じ病気になって同じ思いをしたことがないからわからないんだと思います。父は最初、病気に対して理解はなかったけれど実家に帰ってきてもご飯が食べれず、2ヶ月で体重も4キロ減ってしまったので明らかに結婚前と顔色も違うし動作もおかしいということで、心療内科に一緒についてきて話しを聞いてくれ理解してくれました。もし実家に入れてもらえなかったら、とりあえずは1人で地元でアパートを借りて暮らす方法を取ったと思います。

No.8 11/07/05 09:37
専業主婦さん8 ( 20代 ♀ )

私も適応障害です。辛いですよね。

No.9 11/07/05 10:02
専業主婦さん1 ( ♀ )

主さんは地元に思い入れはそれほどなかったようですが、やはり暮らしてみてから気持ちの変化ってありますよね!


私は親が大好きとか、親と住みたいとかは全くないのですが親が近くにいると子供を病院に連れていく時に一人預けれたり助かることはやはり多かったです。

友達と会えない=何でも話せる相手がいない ってのがやはり辛いというか発散する場がありません。


電話などは、やはり生活が一番なので電話代をかけるわけにはいかないしお互い小さな子供がいるため電話はせずにたまに✉くらいです。


旦那様は主さんの寂しい気持ちや辛い気持ちを理解してくれ離婚という方法で解放してくれたのでしょうね。

うちの旦那も優しく気持ちをわかってくれますが、現実は下の子は小さいのでいいのですが、上の子は学校があるため一時的に私が実家に帰るからと行って転校をさせるわけにもいかず、今はこの状態をぐっとこらえるしかないのが切ないです😣

子育てサロンにも行ってみましたがたまたま転勤族が多い地域なため、せっかく話せるようになっても転勤でいなくなったりを繰り返しているうちに、逆に悲しい思いを味わったため行ってもその場だけになりました

No.10 11/07/05 10:09
通行人5 ( ♀ )

私は月二回 精神科のカウンセリングしてます。
実家は4年程前から着信拒否です。
姑や旦那にも見下される日々です。
子供二人いるし、たかがパートでは離婚へも踏み切る勇気が私にはありません。
主さんの勇気や前向きさ 凄いです。

No.11 11/07/05 11:09
通行人11 

主さんは結婚以外に地元を離れる機会が全く無かったんでしょうか❓

何がストレスになるかは人それぞれですもんね。
地元で前向きに生活された方が良いと思います😃

私は就職や結婚、旦那の転勤等でこれまで7回の引越しをして来ました。
現在も地元から飛行機で1時間半かかる所に住んでいます。
もう地元を離れてからの人生の方が長くなりました💦
何処に行っても、そこで人間関係を築く事は出来るようになりました。

No.12 11/07/05 11:51
お礼

>> 6 はじめまして。私も2ヶ月前に主人の転勤の為、実家の名古屋から初めて違う土地へ出てきました。今住んでる所は千葉県です。私は車の免許を取ってない… お返事ありがとうございました。嬉しかったです。名古屋から千葉なんですね。確かに名古屋の方が都会ですが、千葉も田舎ではないですもんね。頑張っていて偉いと思います。私は静岡から長野でした。結婚するまで静岡を離れたことはありませんでした。静岡は雪も降らないしあまりに環境の変化が激しすぎて、心も体もついていけなかったのかもしれません。前向きに地元で頑張りたいと思います。

No.13 11/07/05 11:52
お礼

>> 8 私も適応障害です。辛いですよね。 辛いですよね。体と心がついていかないですよね。元気な頃に戻りたいと毎日思っていました。

No.14 11/07/05 12:02
お礼

>> 11 主さんは結婚以外に地元を離れる機会が全く無かったんでしょうか❓ 何がストレスになるかは人それぞれですもんね。 地元で前向きに生活された方が… お返事ありがとうございました。私は結婚する前、地元を離れたことも一人暮らしもしたことはありませんでした。だからやっぱり地元にいるべきだったんですよね。今回、こうなってみて改めて自分の性格がわかりました。地元で精一杯頑張りたいと思います。
7回ですか。凄いですね。きっと努力する力と環境適応能力があるんですね。偉いです。私の知り合いにも転勤族がいましたが、色んな県に友達が出来て、それぞれの土地の良い所が知れて楽しいって言っていました。そうゆう人って明るいし、輝いてますよね。だからこそそうゆう人のところには人が集まるし、人に好かれるんだと思います。

No.15 11/07/05 15:33
お礼

>> 9 主さんは地元に思い入れはそれほどなかったようですが、やはり暮らしてみてから気持ちの変化ってありますよね! 私は親が大好きとか、親と住み… 辛いですね。よくここまで頑張ってきたと感心します。心が後ろ向きなときって何していても、誰に励まされてもなかなかプラス思考には考えることが難しいですよね。でも、結婚してお互い子どもを授かっても、ずっと変わらず地元の友達と繋がっていられるって素敵なことですね。たまには今住んでる土地のおいしいものとかをちょこっと送ってあげたりしても喜ばれるかもしれませんね。今日も暑いですが、身体には気をつけて下さいね。遠くから見守っています。

No.16 11/07/05 15:39
お礼

>> 10 私は月二回 精神科のカウンセリングしてます。 実家は4年程前から着信拒否です。 姑や旦那にも見下される日々です。 子供二人いるし、たか… お子さんがいらっしゃるんですね。子育てはしたことがないからわからないけれど、大きくなった時にきっとお母さんの味方になってくれるはずです。ずっと我慢して頑張ってきたのだから、これからまだまだ良いことは沢山待っているはずです。私が傍にいれたら、助けてあげたかったのにそれが出来ず、ごめんなさい。何度もレスありがとうございました。

No.17 11/07/05 18:25
専業主婦さん1 ( ♀ )

地元を離れても、友達は年一回は子供も連れて旅行がてら遊びにきます!


私が帰省する前に一人の友達に連絡すると、他に四人~五人友達がきています。ときには子供も連れてきたり夜ならお互いの旦那もです。帰省するたび、帰ってくるの待ってたよ!と何人にも今だに言われ歓迎されるためありがたいです。

みんな20年来の友人で小学校からの付き合いです。だからなおさら、今この生活には孤独を感じてしまいます。主さんは地元に帰れたのですから今まで頑張ってきた分、もう一度人生を楽しんで満喫してくださいね。

私は旦那と子供がいて幸せですが、友人や身内なども近くにいたらもっといい人生になるのになと思いなかなか諦めきれないでいます

No.18 11/07/05 19:23
お礼

>> 17 ありがとうございます。これから、第2の人生のスタートだと思って前向きに生きていきたいと思います。あれだけ苦しんで山を越えたのだからもうこれ以上の苦しみはない!って自分に言い聞かせています。
待っていたと言ってくれる友達がいるってことは素敵なことですよね。旦那さんも社交的で、良い旦那さんなんですね。離れているからこそ、会えた時の喜びは大きいと思うし、地元にいるよりも仲間の大切さを感じることが出来ていると思います。そう考えると、出戻ってきてしまった私が偉そうなことを言える立場ではないかもしれませんが、悪いことばかりじゃないと思います。私も心の病気になってみて初めて心の病気になった人の気持ちや支えてくれる家族のありがたさを感じることが出来ました。また、今まで当たり前だったことがそうじゃなくなることで今まで本当に幸せだったんだなぁ…と気付くことが出来ました。結果的には離婚というかたちになってしまいましたが、この結婚は悪いことばかりじゃなかった、きちんと意味があったんだと思います。向こうにいた頃、地元に帰るときは自分のお金で一人で帰って。とか言われて何の為に結婚したのかわからなくなってしまいました。今思うと、色々な不満があって爆発してしまったのだと思います。もっといい人に出会う為に自分磨きをしたいと思っています。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧