注目の話題
今度、孫が小学校入学します。 ランドセルを贈ろうかと思ったのですが、7万円もするので悩んでます。高いので現金3万円にしようかプレゼントがいいのか・・・。子供、
築40年の家に住んでます。 ほとんどの部屋で床が抜けそうになってベコベコしてます。 父が建てた家なので、直す事を相談すると猛反対にあい、妻がYouTubeで
真剣に悩んでいるので聞いてください。 私は29歳で今年の誕生日で30歳になります。彼氏とは結婚もしたいな〜大切だなと思っていたけど、振られてしまい今は1人

納骨したお骨を掘り出す

回答21 + お礼13 HIT数 5176 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
11/10/24 13:48(更新日時)

母子家庭です。元旦那との間に死産した子が二人います。葬儀をあげ元旦那の家のお墓に納骨しました。
離婚後もお墓参りには行っていました。
元旦那が再婚し、子供のお骨を引き取ってと言ってきました。
二人の子供なのに悲しくなりました。

お骨は引き取ります。
一度納骨したのにこんな理由で出されて方いますか?同じような経験された方いますか?
お寺の住職さんは出さない方がいいと言ってるそうですが、それでも元旦那は出したいみたいです。

タグ

No.1692204 11/10/22 10:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 11/10/22 10:46
通行人1 ( 30代 ♀ )

お骨を移すのは問題無いと思いますよ。
きちんと住職さんに拝んで?もらってやれば。

移し終った後 主さんが手厚く供養するだろうから問題ないでしょう😢


後は、元旦那に罰が当たるぐらいですかね😊💢💢💢


No.2 11/10/22 10:46
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

出すもんじゃないよ。おかしな事言う男だねえ。



余談ですが、
地域によっては納骨方法もちがくて、骨壺納骨ではなく、墓の下の土穴に骨だけを入れて、まさに「土に返す」形式の所もあるだけど……

No.3 11/10/22 10:51
通行人3 ( 40代 ♀ )

私の兄のお骨(1歳で他界したらしい)が、本家のお墓に入ってましたが、家がお墓を建てたので移した事ありましたよ。
住職が立ち会いの元、お経をあげてもらい無事移し替えました。

No.4 11/10/22 10:54
通行人4 ( ♀ )

今の奥さんから 何か言われたのかなぁ😥 お骨を動かしても 主さんがきちんとしてあげてあげれば大丈夫だと思います。

No.5 11/10/22 10:54
働く主婦さん5 ( 30代 ♀ )

出さない方が良いですよ💦
そんな理由で移骨するものではありません。
お寺さんも反対しているのでしょう?
お寺さんに元ご主人を説得してもらった方が良いです。

亡くなったお子さん達は、あなた方夫婦(元)だけのものではありません。
ご主人のご先祖の仏になったのですから、離婚したからお骨も移動なんて事は許されないのです。

ご主人はなんて罰当たりな考えを持ったのでしょうね💢

再婚した新妻に遠慮したのか、新妻の考えなのか…

どちらにしても言語道断ですよ💦

No.6 11/10/22 10:56
通行人6 ( ♀ )

私は出しましたよ。母親の骨ですが。土に撒いてしまったのを拾いました。石屋さんにお願いして、お寺さんにお経をあげてもらいました。


3月11日の地震でお墓が壊れてしまったので、新しく買ったお墓に納骨しました。

No.7 11/10/22 11:01
通行人7 

そんな人非人に、お骨を任せてはいけない。

ご住職に頼んで出して貰った方が良いよ。

そのままにしてこれから先、気持ちの入らない供養をされる方が問題。

どうせ再婚相手の女が、お骨を出すようにキーキー騒いだんでしょう。

こっそりお骨を捨てられたら大変だ。

No.8 11/10/22 11:10
通行人8 ( 30代 ♀ )

「物を動かす」的な考えとしては問題なしと思います。
ただ、〇〇家の墓に入るのは、その家の子孫だよね。元ご主人の血を引いた我が子なんだよね。古い墓から新しい墓に移すとか分骨とは意味合いが違うんだけどね。ご主人の子供でも仏なったらご主人の先祖になっただのに、過去帳から家系図からたった一人を切り捨てると言う意味になるんだがね。古い年寄りの仏弄りは若い人にはわからないんだろうな。
仏様を粗末に扱うなんか、亡き子供の供養も拒否るような男はいい死に方はできんな。

No.9 11/10/22 11:36
通行人9 

眠ってる子供を起こさないで欲しい。でも意地で移さないでいると他の方が言うように供養してもらえなかったりするかもしれませんから移しましょう。

No.10 11/10/22 11:51
お礼

>> 1 お骨を移すのは問題無いと思いますよ。 きちんと住職さんに拝んで?もらってやれば。 移し終った後 主さんが手厚く供養するだろうから問題ないで… ありがとうございます。
そうですよね、自分の子供なのに罰あたりますよね💢

No.11 11/10/22 11:54
お礼

>> 2 出すもんじゃないよ。おかしな事言う男だねえ。 余談ですが、 地域によっては納骨方法もちがくて、骨壺納骨ではなく、墓の下の土穴に骨だけを… ありがとうございます。
こんな理由で出すものじゃないですよね。
お骨は骨壺に入れたまま納骨しました。

No.12 11/10/22 11:57
お礼

>> 3 私の兄のお骨(1歳で他界したらしい)が、本家のお墓に入ってましたが、家がお墓を建てたので移した事ありましたよ。 住職が立ち会いの元、お経を… ありがとうございます。
新たにお墓を立てた、そのような場合に取り出すのは聞いた事があるのですが、再婚したから出す、なんて人としてどうなんだろうと感じます。

No.13 11/10/22 11:59
お礼

>> 4 今の奥さんから 何か言われたのかなぁ😥 お骨を動かしても 主さんがきちんとしてあげてあげれば大丈夫だと思います。 ありがとうございます。
おそらく奥さんに言われたのだと思います。
養育費の減額も奥さんが要求してきましたので。

No.14 11/10/22 12:01
通行人14 

前妻との子どもでも、愛した男の子どもだから私の子ども


と今妻は考えられないのかな?

このままで と言う労りの気持ちを持って欲しい

No.15 11/10/22 12:02
通行人15 ( ♀ )

酷い話しですね。出せって言う意味が分からない。私も2歳の子供を亡くし子供の為に墓を建てました。子供しか入っていませんが、離婚して再婚した私にとっては他人の家のお墓なんですよね。 毎月私だけが供える枯れた花を見る度に 胸が痛くなります。
いつも一緒に行ってくれる旦那が、こっちにお墓作って入れ替えられないのか?って言ってくれたけど、本当に出来るなら取り出してしまいたい。土に帰る様に‥ってサラシの上に撒きました。
可能なんでしょうか?
いや、でもそれは やっちゃいけない事ですよね。建て直しとは意味が違いますもんね。
出せだなんて‥
本当に酷い

No.16 11/10/22 12:04
お礼

>> 5 出さない方が良いですよ💦 そんな理由で移骨するものではありません。 お寺さんも反対しているのでしょう? お寺さんに元ご主人を説得してもらった… ありがとうございます。
そうですよね、そんな理由で移骨するものではないですよね。
でもこのままにしといても、自分達を追い出そうとしている人達の手元にいて子供達が悲しんでいないか、それなら私の手元に連れてきた方がいいのではないかと思うのですが。

No.17 11/10/22 12:06
お礼

>> 6 私は出しましたよ。母親の骨ですが。土に撒いてしまったのを拾いました。石屋さんにお願いして、お寺さんにお経をあげてもらいました。 3… ありがとうございます。

No.18 11/10/22 12:07
通行人15 ( ♀ )

骨壺に入ってて出せって言われたなら、私は喜んで引き取ります。

No.19 11/10/22 12:09
お礼

>> 7 そんな人非人に、お骨を任せてはいけない。 ご住職に頼んで出して貰った方が良いよ。 そのままにしてこれから先、気持ちの入らない供養をされる… ありがとうございます。
はい、おそらく奥さんがキィーキィー言ってるのだと思います。
こちらがそのままでと言っても勝手に出してしまいそうで怖いです。

No.20 11/10/22 12:16
お礼

>> 8 「物を動かす」的な考えとしては問題なしと思います。 ただ、〇〇家の墓に入るのは、その家の子孫だよね。元ご主人の血を引いた我が子なんだよね。古… ありがとうございます。
はい、血の繋がった子供です。
結婚していた時もお墓参りは私1人で行っていたので離婚後も元旦那は供養なんてしてくれていないと思います。
先祖とか大事にしない家だったので、心配です。
できれば引き取りたいのですが、本来ならあってはならない事ですよね。

No.21 11/10/22 12:18
ガンモ ( 40代 ♀ 7JL9w )

住職さんとよく相談して仏様の供養をする為と納得して協力をお願いするしかないですね。15レスさんの仏様は、御先祖様が眠るお墓に仲間入りするのは問題ないと思うんですよ。これもお寺さんに相談すれば受けてくれると思います。


いるんですねぇ…再婚するの理由で、血を分けた子供の仏様まで邪魔者扱いする人って……

No.22 11/10/22 12:20
お礼

>> 9 眠ってる子供を起こさないで欲しい。でも意地で移さないでいると他の方が言うように供養してもらえなかったりするかもしれませんから移しましょう。 ありがとうございます。
本当にそうですよね。
眠ってる子を掘り出すなんて残酷ですよね。
でもこのままでは可愛そうなので引き取りたいと考えています。

No.23 11/10/22 12:23
お礼

>> 14 前妻との子どもでも、愛した男の子どもだから私の子ども と今妻は考えられないのかな? このままで と言う労りの気持ちを… ありがとうございます。
そうですね。そのような考えを持ってくれている方だったら良かったのですが、残念です。

No.24 11/10/22 12:29
お礼

>> 15 酷い話しですね。出せって言う意味が分からない。私も2歳の子供を亡くし子供の為に墓を建てました。子供しか入っていませんが、離婚して再婚した私に… ありがとうございます。
二歳のお子さんを亡くされたんですね。とても辛いですね。
今の旦那様は優しい方ですね。
再婚したからと言っても子供にとっては父親なのに悲しくなります。
元旦那は亡くなった子供のことよりも今の奥さんが大事なんだと思います。

No.25 11/10/22 12:30
お礼

>> 18 骨壺に入ってて出せって言われたなら、私は喜んで引き取ります。 ありがとうございます。
私は引き取ってと言われた時、悲しくなりました。

No.26 11/10/22 12:40
専業主婦さん26 

専門知識はないので、素人考えですが、私は主さんが引き取られた方がいいと思います。

このまま元旦那さん一家のお墓に入ったままでは、ずっと邪魔者扱いで、
きちんと供養してもらえないような気がします。
主さんも、再婚された元旦那さん一家のお墓には、
参りにくくはないですか?

これを期に、主さんが引き取って懇ろに供養された方がいいのではないかと思います。

No.27 11/10/22 14:15
専業主婦さん27 ( 40代 ♀ )

その住職さんに移す為のいい方法があれば、教えてもらって私なら移したい😢

No.28 11/10/22 14:21
主婦13年目 ( 30代 ♀ FZOqc )

主さんの心中お察し致します。

哀しいし切ない話ですね…。

そんな理由でお骨を出すなんて、本来有り得ないし非道ですけど。まして、菩提寺のご住職様が反対しているんですから。

しかし、他の皆さんも仰る通り、そんな様子の元旦那とその現妻にこの先の供養を任せておけないでしょう。
供養は気持ちが大切だそうですから、気持ちのある主さんの元に引き取られた方が良いのではないかと思います。

正当な理由が無いのに、一度納骨したお骨を掘り出す事で、万が一祟りがあるとしても、絶対に主さんには及びませんよ。ただ、ご住職様と良く相談されて、お経は上げて頂く方が良いでしょう。
祟られるなら元旦那と現妻の家庭ですね。
そんな罰当たりな事すると、ろくな事にならないはずです。いずれ離婚とか、病気とか、子供に恵まれないとかあると思いますよ。
先祖供養をバカにしてはいけません。

主さん、幸せに暮らしてくださいね。

No.29 11/10/22 16:15
専業主婦さん29 

うちの父は、私の母と結婚する前の20代半ばで前妻さんを亡くしています。
その時は、もう40年も前なんですが、父方の祖父が墓守をしていて、前妻さんもうちに嫁いでうちの姓を名乗っていたのだから、うちの墓に入れるべきと言われそうしたそうですが、今から10年前に父方のこの↑祖父が亡くなり墓守の代替わで父の兄が継いでから、兄嫁が父の前妻さんの供養までするのが嫌だと言い出し、ご住職に相談の上、父が我が家の墓を新しく建立し、そのお墓に父の前妻さんのお骨を移しました。
前ご住職と現在のお墓のある霊堂のご住職が連絡を取り合って下さり、無事お骨を移すことができました。
我が家も、父の前妻さんを蔑ろにする本家のお嫁さん(私からすると伯母)に嫌々みてもらうより、仏様も父の近くにいた方が幸せだろうと思い、そうしました。

主さんの場合も、複雑な想いもあるでしょうが、亡くなったお子さんたちが今のお墓で蔑ろにされるより、主さんのお近くにいられた方が幸せなような気がします。
宗派にもよるのでしょうが、もう一度ご住職に詳しくお話をしてご相談されては、いかかでしょうか?

 

No.30 11/10/22 20:09
お礼

ありがとうございます。
やはり奥さんが同じ墓に入りたくないと言ったようです。
今の奥さんは元旦那の元不倫相手。
こんな事思ってはいけないけど、幸せになってほしくないと思ってしまいます。

No.31 11/10/23 00:58
専業主婦さん26 

確かに、思ってはいけないことかもしれません。
でも、思ってしまうのが、人情というもの。

主さん、ご自分を責めないでくださいね。

No.32 11/10/23 11:40
みなこ ( WKjZw )

遺骨を出したら主さんが守ってあげてください。
住職さんに話をしてお寺に預けたりもできますし。
不倫相手と旦那さんには不幸におちてもらいましょう!

No.33 11/10/23 14:03
通行人33 ( 30代 ♀ )

自分の都合だけでお骨を扱うとろくなこと起きませんよ‼
私の伯父は自分の親のお骨の世話を出来ないと言って三十年以上経って一通りの法事が終わってから、「自分が長男で墓も建てたからお骨を渡してほしい」とふざけとことを言ってきました😠父はお骨は自分達で守ってきたから嫌だと言ったら分骨してくれと言われました、伯母からもお願いされ住職さんも初めは渋っていましたが許可してくれました。でも……



その後、伯父は病気ばかりです

No.34 11/10/24 13:48
通行人34 

生きられなかった子のお骨を、自分達の勝手な都合でいい加減に扱うなんて、あまりにも死者を悼む気持ちに欠ける行いです。
元旦那と現妻は人非人、悪魔です。

お骨を移すのは気がひけることでしょうが、ご住職様とよく相談されて、主さんのもとで守られるほうが、亡きお子様にとってよいのではないかと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧