アドバイスをお願い致します

回答3 + お礼2 HIT数 876 あ+ あ-

匿名希望( 38 ♀ )
06/11/19 21:58(更新日時)

扶養控除の件で相談です。私は現在医療関係のパートをしています。4月から働いていますので、今年度は扶養範囲内(103万円内)なので気にしていないのですが、来年度は今のままでいくと超えそうです。時給がいいので扶養範囲と考えると、仕事時間が物足りないのです。いっその事扶養を外れ140万を超えるまで働こうとすると結構きついです(育児もあるので)。丁度良い仕事時間で考えると120~130万と中途半端です。主人は140万そこそこで頑張っても主人の方の税率が上がったりで結構マイナスになって扶養範囲でやるのとかわらないぞ、と言います。結構悩んでいます。同じ様な家庭の方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。お礼の返事が遅くなるかもしれませんがご了承下さい。

タグ

No.178113 06/11/17 11:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/17 12:03
通行人1 ( 30代 ♀ )

私は今保険会社で働いてて、同じ悩みがありました。😥しかも会社は強制加入だったので、主人の扶養を外さずに、私の会社の社会保険に入ってます。😭二重に払ってます。…で、社会保険事務所に聞きにいったんです。そうしたら、だいたい10月頃に奥さんの所得について問い合わせるそうです。が、それは来年の収入の見込みで、その上、奥さんの所得を証明するものも必要ない(自己申告)そうです。で、奥さんが自分の会社からもらった、保健証を使っていれば、バレることは、まず無いそうです。私は仕事をいつ辞めるか、わからないので、二重払いで損してますが、仕事を辞めたら何食わぬ顔で主人の扶養にもどります。でも、将来年金をもらう為には、支給額も💰多くなるので、奥さんの会社の厚生年金に入る方がいいと思いますよ。家庭の事情が許す限り…ですけどね…家庭と仕事の両立は難しいけど、お互いにがんばりましょうね💪

No.2 06/11/17 12:27
お礼

丁寧なアドバイス有難うございます。私の主人は会社員ではないので家族それぞれの国保の保険証を使用しております。主人の職場からもらった今年度の確定申告には私の覧の収入は特に記載しなかったのですが、来年度もし140万超えて働いていたら、0と記入したらばれますか?(^ ^;)ちなみに私の職場は会計士の方に頼み給料計算しているらしく今のところ毎月給料明細とタイムカードのコピーをもらっています。そういうのに詳しくなく、何度も質問申し訳ありません。

No.3 06/11/19 02:09
通行人1 ( 30代 ♀ )

年末調整は確か住民税とかの為だったと思うので、御主人の会社に0で出しても、問題はないかと思います。御自分で確定申告すれば、それに応じて税金の支払い用紙は送られてくるとはずだし…そのへんはあまり詳しくないんですが…ごめんね…でもあなたの場合自分で年金や健康保健を払ってるなら、扶養の範囲とか考えなくてもいいのではないですか?会社に半分負担してもらって社会保険に入る方が将来少しでも多く年金がもらえるよ。それに、130万を越えて収入があると、その時点までさかのぼって支払う事になるらしいよ。

No.4 06/11/19 02:18
通行人1 ( 30代 ♀ )

もしかしたら、扶養の範囲で働きたいのではなくて、非課税の範囲で働きたいのかなぁ?だったら年間103万までで働かないと、確定申告しても払った所得税は帰ってこないよ。あまり参考にならなかったかなぁ…以上私の知識はこれだけです。もっと詳しい人どうか教えてください。

No.5 06/11/19 21:58
お礼

>> 4 レス有難うございます🙇私は簡単に言えば、一番損をしない方法はどれだろう、と迷っているのです。確かに103万円以下の扶養範囲で働けば何も心配ないのですが、仕事量やスキルの問題で物足りないのです。多分人手も足りないでしょうし。ただ、140万円超えた場合、200万円近く働かないと元が取れないと聞きます。仮に120万円稼いだとしたら、主人の年収や税金や、その120万円からどれだけ引かれてしまうのか、分からないのです。ごめんなさいね。とても役に立ちますし、アドバイスして下さいまして有難うございます。また分かる事があればお願い致します。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧