ニュースの素朴な疑問

回答31 + お礼4 HIT数 4103 あ+ あ-

ノラ( 33 ♀ aTCECd )
12/07/04 01:50(更新日時)


誰でもいいので 教えてくれませんか?

最近 「原発反対」ってニュースをよく見ますが、そこで素朴な疑問なのですが、もし原発廃止になったとして、原発関係で働いてた方(民宿等も含め)の 生活保証は誰がするのでしょうか? 極端な質問かもしれませんが、教えてもらえませんか?

あと、「震災がれき」を焼却を反対にも疑問なのですが、自分達の街で処分が嫌ならどうしたらいいんですかね?

ニュースでは反対してる姿だけで、それ以上の事がわかりません。

No.1814320 12/06/30 01:13(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 12/06/30 01:35
サラリーマンさん1 ( ♂ )

福島県民です。

原発問題。
電力会社なので、他の火力なりで働き口があるのではないでしょうか?(退職者が出た後、新人採用をしばらく見送りしたり)

ガレキ処分反対問題。
福島のガレキを嫌がるのは、放射能がらみがあるので解ります。でも、宮城、岩手のは受け入れて欲しいです。
海岸沿いにあるガレキの山は、今では草木も生え、知らない方が見たら普通の高台くらいにしか見えないくらいの状態です。
ガレキは津波で発生したものです。被災地以外の方、何卒ご協力お願いします。

No.2 12/06/30 01:38
匿名 ( ♂ R55Jw )

こんばんは。

お疲れ様です。

原発でお仕事されてる方の件については…分かりかねますが…

震災ガレキにつきましては、万が一日本国内で受け入れ先がない場合は…

外国の国に受け入れ可能な国があるようですので、何かしらの交換条件に引き受けて頂く事になるかもです。

ただし…その場合は、自国で起こった事にもかかわらず、外国にお願いせざるを得ないという事になるので、日本人として恥ずかしいし、情けないし、申し訳ない気持ちになります⤵😢

No.3 12/06/30 01:39
通行人3 

もし原発が停止されて社員が解雇されたら保証はありません。

停止されても数十年は管理しないといけないので一部技術者や一部社員は原発に残ります。

給料は電力会社が破綻すれば税金で支払われます。

またごく一部のエリート組はどこにでも就職できるでしょう。

瓦礫に関しては 東北で大部分が処理が可能だし 瓦礫処理は東北の経済をも潤すのに 地元の意見も無視して他府県にわざわざ瓦礫処理をさせる政府のやり方に反対してる地方がほとんどです。

マスコミが流す放射能だけを理由にして反対している訳ではありません。


瓦礫を運ぶだけでもとてつもない費用と人員が必要ですし。

No.4 12/06/30 02:18
お礼

一括のお礼になりますが、回答ありがとうございます。

回答みての新たな疑問なんですが…

原発内で働いてる人は だいたいわかるのですが、町の人って言うんですかね?例えば、県外から原発に働きに来てる人達を泊めている民宿や町の飲食店の人達は、どうなるのかなあって…

震災がれきは、運搬できる基準とかがあるんですよね? 反対する人達は、しっかり調べた結果 反対してるんでしょうか?

確か 試験的に焼却した所がありましたよね?

No.5 12/06/30 02:30
お礼

回答ありがとうございます。

これまた疑問なのですが…

前にニュースで見ました。がれきで高台を試験的に作ってるのを…
他府県にお願いしなくっても大丈夫なら 、何故 そうしないのですかね?

No.6 12/06/30 03:53
気まぐれ ( 60代 ♀ 7Ir1w )

震災瓦礫千八百七十万トンの一割を全国の都道府県を対象に処理をお願いしている。大半の瓦礫処理は東北で行えます。 【処理費用】①トン当たり二万二千円~六万六千円+運賃が掛かります。

何故、たった1割の瓦礫処理の為に大臣が全国行脚しているのか?地元民からは受け入れ反対をされても推し進めているのか? 与党議員の誰が何時どこで決めたのか議事録作成をしていない。ここからは私の憶測ですが、民主党に多額の寄付金をした業者が独占的に処理(運搬)業務を請け負っていると考えられます。
他にも原発作業員は、法律で二重派遣を禁止しているにもかかわらず、東電が支払っている日当と作業員が受け取っている日当の開きがあり過ぎる。この辺も去年まで与党は改善していなかった。今はピンハネ率の制限と開示を義務化して改善されたようです。民主党は震災復興より、懐を暖めることが優先。

No.7 12/06/30 06:00
お助け人7 

何も考えてないから、反対運動できるんだよ。

反対することが目的、だから。

反対することが世の中を良くしてると思ってるだけで、他のことや現実的なことは何も考えてないんだよ。

No.8 12/06/30 07:05
通行人8 

youtube、ツイッターを見てみればどうですか
テレビよりは、情報を得られます

No.10 12/06/30 07:53
通行人10 

商売は浮き沈みがあるもので、何があっても自己責任の世界です。
東電に対して、賠償金を請求する権利はあっても必ず勝つ話ではありません。

ガレキですが、言われている数値が問題ないと言えるのでしょうか?
チェルノブイリでの事故当時 子供だったり、その後 生まれた子供達が次々と癌になっているらしいです。
今回の事故より対策が早かったにも関わらず、こんな事になっているのは何故か?
人類が経験している事例が少なすぎて、恐怖を感じるのは仕方ありません。

No.11 12/06/30 09:34
悩める人11 

原発事故後
福島県民の全員が
救済されている
わけではないよ

福島県のみならず
隣県への補償は
どうするのか
考えてほしい

福島県浜通り地域は
今もなお
力仕事が出来る
ボランティアを
必要としている
助けてください

No.12 12/06/30 09:46
通行人12 ( 20代 ♀ )

横レスすいません。
原発の職員の再就職先ももちろんですが、あんなに原発反対デモしてますが、原発に代わる発電システムがあるんですか?原発反対とデモして実際に原発を全て停止したら、この夏をどう乗り切るんでしょうか?火力・太陽発電を主にして電気代を跳ね上げたら、またクレームですよね。原発反対運動してる人達って分かっててやってるんですかね…?

No.13 12/06/30 10:16
通行人13 

横レスすいません
原発停止したら困りませんか?
火力や風力など他の発電方法はありますがそれで電気足りるんですか?
計画停電とかしてるけども
後々、電気不足がおこって困りかねないと思うんですが
停止派の方々は電気足りなくなってもいいから停止してほしいと思ってるんですかね?

No.14 12/06/30 11:09
お礼

一括のお礼になりますが、回答ありがとうございます。

皆さんの回答を何度も読み返しました。
でも…よくわかりません。

ただ、がれきは本当に他県での処分が必要なら、反対してる人達が納得するまで 、測定?検査すればいいんじゃないのかなぁって…思いました。
それと、他県に持っていかなくっても…ってゆうなら、運搬費を人件費にすればいいのに…って思いました。

原発は…やっぱりよくわかりません。
ただ 電気代が上がるのも、停電になるのも困ります。ただ、「貴方の街は停電になりません」って言われても、複雑な気持ちです。

最初の質問から、話がズレましたが…私は、大飯町に行ったことがあります。何もない田舎町と言った印象です。原発近くの民宿は、原発で働く人達ばっかりだったので、人のいなくなった町に誰が行くのかなあって思い質問しました。

No.15 12/06/30 14:36
悩める人11 

どっちもどっちかな
原発事故後は
何故、福島県に
旅行に行かなければ
いけないんだ
もっと、安全な地域が
あるだろうとか
色々と福島県を
糾弾してた方が、いたし
福島県への
修学旅行生も
旅行者も激減した

No.16 12/06/30 15:27
通行人16 ( ♂ )

いいんじゃないんですか。鳥インフルエンザが出たら鶏肉食べない。BSEや生レバー問題で牛肉食べない、福島や東北の魚介や野菜は食べない、中国産や輸入物は食べない…。そんなん言ってるのがいつまで続くか。

携帯やパソコンの電磁波や狭い部屋での大型テレビ(視力)、CDやデジタル録音による発狂(人間に聞こえない音域カット)、風力発電や高圧電線近辺の頭痛…都合の悪いものも一般化するにつれ消し去られ忘れ去られる。
バカを踊らせバカからカネをかっ剥ぐのが一番簡単というカラクリ。

No.17 12/06/30 15:39
通行人17 ( ♀ )

がれき処分を他の地域に回せという理由はなんだろう❓被災地でやった方が雇用が生まれると思うけど。

No.18 12/06/30 18:02
通行人16 ( ♂ )

単純に処理能力をオーバーしているということです。場所によっては2、30年の量と言われます。言わないとわからないかもしれませんがその間にも普通に毎日のゴミが出る訳でその余力でやれば50年にも60年にもなる訳です。
敢えて復興でなく復旧と言いましょう。復旧するにはゴミを片付けて道路を敷いてインフラを戻して…というステップになりますがその第1歩にそれだけかかるということです。
国の責任でもってやる事業ですので都道府県とか地域とかではなく広く協力を求めるということでしょう。本来東電なりその受益者がすべきことですが。
道路建設の立ち退き料で何億も手にする者もいれば、着の身着のまま逃げて仮設にブチ込まれしかも叩かれる人もいる。最大幸福の陰にある少数を慮ってあげて下さい。

No.19 12/07/01 05:45
通行人19 ( ♀ )

便乗ですみませんが、教えて下さい。

津波被害地を片付け再び住宅地として使うようですが、今後は一定間隔に津波避難ビルを建てる以外に、何か効果的な津波対策というものはあるんでしょうか。

今後も災害被害の可能性の高い場所に現地の皆さんは戻って住まれるんですか?

No.20 12/07/01 06:03
通行人20 ( 30代 ♂ )


東京にも大地震が近々くると言われてるのに人が出ていかない理由と大差ないと思うが…。


人それぞれに異なる事情があるってだけの話だな。

No.21 12/07/01 12:17
通行人21 ( 40代 ♀ )

原発反対者が増えたのは

福島の事故によって、ひとたび事故が起こると
原発誘致によっての利益を一文も受けてこなかった、原発立地地域の周辺市町村までもが、取り返しのつかない不利益を被ることが明らかになったからでしょう。

だから、原発の立地市町村は「早く再稼働を」と願い、周辺の市町村は「ぜったいに反対」と言うのです。
また、原発がある地域はあまり多くの電力を必要としないことにも、反対する理由があります。
電力が必要なのは都市部なのになぜこっちがリスクを負わなければならないのかと考えたら反対するのが当たり前です。

電力が必要な都市部に原発を作ればこういう問題は起こらなかったのかも。

No.22 12/07/01 12:38
通行人22 ( 30代 ♀ )

原発は確かに怖いけど、夏に計画停電しなければならないぐらいなら稼動してもらいたい。たとえ2時間止まるだけでも、病人、自営業者、もちろん一般家庭の打撃は甚だしい。

No.23 12/07/01 12:41
通行人23 ( 30代 ♀ )

原発を停止しても廃炉になるまで時間がかかるので一部の技術者は残ります。
原発を停止して他の発電所(地熱、水力、風力、火力など)を活発化すればある程度の雇用になるのでは。
いまと同じ場所で同じ生活はできないかもしれないけど、こんな事件が発生した手前仕方のないことだと思います。

主さんは周囲の飲食店などの生活のために原発は再開したほうがいいとお考えですか?

福島が所詮他人事でテレビの中の話だと思っている人も沢山いるんでしょうね。

No.24 12/07/01 14:56
通行人24 ( 20代 ♀ )

がれきについて反対する方が沢山いますが、あの方達は、近所が火葬場の予定地になっても反対するでしょう それで身内が死亡したら、隣町の火葬場を利用する身勝手な奴らばっか

No.25 12/07/01 15:01
通行人24 ( 20代 ♀ )

例えばテロで✈ハイジャックされて原発に突っ込んだら8機くらいで、日本はどこにも住めなくなるよ

No.26 12/07/01 22:18
通行人19 ( ♀ )

質問に答えて頂いたんですが、地震被害と津波被害は性質が違うので…

瓦礫処理後の土地の安全対策や展望もはっきりしてないってことですよね。

No.27 12/07/01 22:43
通行人27 

人間、電気無くとも食べ物ありゃ、着る物ありゃ、居場所ありゃ、生きていけます。
何電気の恩恵だよ。
第二次、三次産業はなくても人間生きていけます。

食べ物ありゃ生きて行けるんだよ。


大部分の人間は現代の電力に踊らされてるんだ。

なくても、少しでも生きていける。

みんな、贅沢し過ぎ。

調子こくんじゃねえよ。💨

No.28 12/07/01 23:00
通行人8 


すんませんm(__)m
調子こいてたかも(´;ω;`)

No.29 12/07/02 02:30
通行人29 

被災地行って聞いてこい

No.30 12/07/02 05:12
通行人20 ( 30代 ♂ )

26
よく読んで。

危険でも、出ていかない理由や出ていけない理由、事情は人それぞれ異なると言ってるの。

危険の種が地震か津波かなんて関係ないよ。

No.31 12/07/02 08:51
お礼

>> 23 原発を停止しても廃炉になるまで時間がかかるので一部の技術者は残ります。 原発を停止して他の発電所(地熱、水力、風力、火力など)を活発化すれば… すみません、返事が遅くなりまして。

質問が、とても難しいです。

答えだけ言うなら、「はい」なのですが…「なんで?」って言われると、うまく文章にすることができません。
ちなみに「はい」は、「はい」でも…できれば…ってゆう 感じです。

No.32 12/07/03 14:06
悩める人32 

「原発反対」のデモをテレビで見ても今一ピンと来ないけど、私も、原発反対です。

原発関係者が事故現場で終息に尽力していることについては有難いし申し訳ないし複雑です。

申し訳ないのは、我が子がそのような現場に行かされるのは嫌ですからです。

生活保証については、とりあえず、放射能の影響がないと言われている瓦礫処理に従事し、処理後は出た焼却灰を再利用して事業でも出来ればよいと思うのですが…。


No.33 12/07/03 18:23
通行人33 

一言ですまぬ内容ですが私も発言を。

瓦礫受け入れも、原発関係雇用も、なるようにしかならない、のが現状と見えます。

原発があればその市町村は国から莫大な金をもらえるし、民宿に限らず雇用はあると思います。某地方都市の独行原研の子会社に非常勤で勤めていたことがあります。同僚の正職員の人々は、通勤車や話しぶりからその都市の平均的な収入以上を得られていたように見えました。
私は数年でその地を去りましたが、原発がなくなればあれらの人々はどうなりますかね。
原発もはやめたらやめたで、施設全体放射性廃棄物(ごみ)です。そもそも原発作る時点で即ち放射性廃棄物作ってますよね。
エネルギー欲しけりゃリスクあります。原発は人知の集結、その通り。

エネルギー問題は、CMみたく綺麗事じゃない。ただ今回の震災で国のあり方と共に露出しただけ。

原発が人の死にあたうる危険なのは本当。
危険より国益を優先せざるを得ないと政府が判断したのも事実。

No.34 12/07/04 00:41
通行人34 

雇用や労働に焦点を絞り意見します


原発全面反対が通り廃止されたら

原発内部で働いていた方は、廃炉までの処理や管理が長期間必要なので、人員削減でも雇用はあるでしょうね

原発周辺地域の商業施設は軒並み廃業せざるを得ないでしょうね

全面廃炉とするなら、国のエネルギー政策の転換ですから、直接でも間接でも原発関連で生計を立てていた人への救済案を含めた代替案が必要だと思いますが、
実情、原発反対地域の商業施設への補償までは手が回らないと思いますよ

原発関係なく、商売を営む以上、リスクがあるのが前提ですからね。自己責任…商売の先の見通しを立てていなかったと言われればそれまでの面もあります

未来永劫原発があればこの地域は活性化するという、原発誘致時点でのサービストークに問題があったと考える場合は、廃業に追い込まれた時に、国などに補償の裁判を起こすしかないでしょうね
裁判には時間も費用もかかりますから、実生活を考えると、なかなか難しい状況になるんじゃないかと思います

ただ
原発が廃炉になったらその町も廃れる
という前提は覆すことは可能だと個人的には思います
その町に、新しい事業の展開が望めれば良いので、
例えば、
次世代エネルギー(風力や太陽光発電)の、研究または実施施設の誘致であるとか
現在東南アジアや中国に出てしまっている、自動車工場等の日本の産業施設の呼び戻し誘致であるとか
全国的に不足していて困っているマンション型老人介護施設を大規模に誘致し、自然豊かで安心して人生の最後を暮らせる町を創造するとか

雇用と労働を創ることは可能だと思います



No.35 12/07/04 01:50
通行人34 

がれきに関してですが、

東北3県の処理施設だけでは、がれきの処理に30年かかると言われていますので、
被災地インフラの整備するためにも、
運搬費用や人件費をかけてでも、各都道府県の処理能力に余裕のある施設を使って、早く処理したい という政策ですね

反対派はおそらく、がれきの放射線量を心配してだと思いますが、
福島原発事故から1年3ヶ月、半減期を繰り返していますし、宮城や岩手、原発周辺区域ではない福島のがれきの放射線量は、(燃やして濃縮しても)通常空間放射線濃度を大幅に上回ることはないとされています
実際に東京都での測定値などは広報されています








原発反対にしても
がれき処理反対にしても

ただ何となく不安だから
ただ何となく心配だから
みんな反対してるから
国を何となく信用できないから
…というような、根拠が明確でない状態で、何となく反対している、そういう風潮はあるように思います

主さんが疑問を感じられたように、原発反対って簡単に言っても、デメリットもありますもんね

ただ
どう選択してもメリットデメリットはありますから、
それでも
なるべくたくさんの人の生活の安全が確保される方法で1番ベストな方法を選択していかなくてはいけない、というのが命題なのだから

メリットもデメリットもきちんと調べて
根拠を明確にし
総合的に考えた上で、選択するべきだと思います

国の政策は、国民の生活の安全確保という命題に対して一貫性がないようにみえなくもないので、メリットもデメリットも、きちんと細かく説明したらいいのに といつも思います。
調べたくても調べられない環境の方だっていると思うんですけどね…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧