退社

回答4 + お礼3 HIT数 707 あ+ あ-

通行人( 35 ♀ )
06/11/29 20:54(更新日時)

12月末で退社して夫の扶養に入るつもりですが、年収130万以上だと失業保険貰ってる間は夫の社会保険には入れないとか?その間病気したら病院に行けないの?どうしたらよいでしょうか?☆☆

タグ

No.197970 06/11/28 22:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/11/28 23:09
何でもおじさん ( 40代 ♂ MYopc )

今まで働いている所では健康保険に加入していましたか?2ヶ月以上加入していれば健康保険の任意継続の手続きで貴女自身の保険証が持てます。
但し、会社でお給料から引かれていた健康保険料の倍位を毎月10日までに払う必要があります。また、加入手続きは必ず退職後20日以内に近くの社会保険事務所に行ってして下さい。それから、この任意継続の資格は加入して最長2年までで、延長は出来ません。または、役場で国民健康保険(国保)に加入する方法もあります。詳しくは社会保険事務所や役場の国民健康保険の担当窓口で教えてくれます。どちらを選ぶかは、お給料から引かれていた健康保険料の倍額(つまり、任意継続の保険料)と、国保の保険料のどちらが安いかで判断して決めたら良いと思います。ついでに、国保の保険料は分割支払いにも応じてくれますよ。相談してみて下さい。

No.2 06/11/28 23:28
お礼

何でもおじさんまぁ詳しく親切にありがとうございます~
私は今の会社に10年勤めていたのですが今の部長のパワハラに耐えきれず辞めることにしました。
社会保険のこと詳しくありがとうございました。安い方を選べばよいのね~参考になりました。
色々聞くと今年の年収130万以上あるとだんなの扶養に入れないとか?今年は220万はありそうなんです。そのときはどうしたらよいのでしょうか?

No.3 06/11/29 02:19
匿名希望3 ( 40代 ♂ )

ネズミ年生まれの僕は会社では経理事務と社会保険を任されているので、最近は社会保険制度が少しずつ変わってきているので社会保険事務所に行き聞いてきて明日の晩にメールしますわ。明日までしばしお待ち下さい。

No.4 06/11/29 10:20
お礼

本当に見ず知らずの私に親切にありがとうございます。行ってお礼をしたい気分です。パワハラ部長もなんでもおじさんも同じ人間なんですよね~人間不信になりそうだったけどすごく暖かい気分ですo(^-^)o

No.5 06/11/29 17:17
通行人5 ( 20代 ♀ )

健保で働いていたものです。

まずは旦那様の加入されている社会保険事務所や健保へ確認しましょう。
昔は前年収入が130万以上だと扶養には入れませんでしたが最近は緩和されてるところが多いです。(社会保険事務所のが健保より比較的に条件は緩いです)
なので退職してすぐに扶養に入ることも可能な場合もあります。
また失業保険を貰うのであれば受給中は収入があるとみなされ、その期間には扶養者として認められません。
受給が終われば入ることができるかと思います。

No.6 06/11/29 17:23
通行人5 ( 20代 ♀ )

続きです。

扶養に入れない期間は主さんが加入されてた保険者で任意継続被保険者になるか国保です。
保険料を比べて加入されるのはいいですが、任意継続は任意で加入するものなので基本的には再就職か死亡でないと限り2年間加入することになります。
でも裏技としてあるのが『保険料未納』ですね。
ただ保険料の納付期日の翌日でないと喪失できませんので自分の都合のいい日にちで喪失できないというリスクがありますが…。

No.7 06/11/29 20:54
お礼

通行人5さん本当に本当に詳しくありがとうございます。 m(_ _)m すごく参考になりました。
会社の方に辞める旨を今申請しているのですがなかなか受理してもらえないようで~←だったら部長さん謝ってくれという感じだけど
辞めるのは来年の3月になるかもしれないですね。
今日詳しく聞いたら会社辞めても一年は今の社会保険を使えるらしくて安心しました。会社は良い会社みたいですね~
税金は3月に確定申告するのでその年収が使えるのかしら?
5さん本当にありがとうございました☆☆☆☆

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧