義父母に子供を預けること

回答16 + お礼3 HIT数 2481 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/05/04 22:55(更新日時)

明日義父母が、うちの娘を連れて釣り堀に行きます。

でもそのメンツが最悪。
義父母、娘、義妹の子(4歳知的障がい)、義弟(こちらも軽度の知的障がい)です。

最初に誤解をされない為に書きますが、決して知的障がいについて最悪と言いたい訳ではありません。

そもそも、義父母の年齢50代後半で子供二人。特に義妹の子はやはり障がいのせいもあって落ち着きがなく大変なのに、それ加えて、うちの下の息子(2歳半)も連れて行きたいけどどうですか?とメールがきました。

子供三人、釣り堀とは言えちょっと目を離したすきに落ちてしまったりするのが心配だから。と普段は遠慮して断れない所、勇気を振り絞ってメールを返しました。

でも返信メールには「上の娘と義妹の子は義母が見て、下の息子は義父が見るから大丈夫」と半強制。聞く意味ある?って正直思いました。

多分、自分達だけで手に負えなくなったら、義弟にお守させるのは目に見えてます。同居時代があったので、大体一連の流れは予測できます。

義弟も知的障がいなので、何かと注意不足になってしまいがちです。障がいのせいなのでそれは仕方ないのですが、そんな義弟に平気でお守させる義父母に対していつも不信感があります。

なので、月一〜二回はうちの子達連れて遊びに行きたいと連絡が来ますが、正直親なしで預けたくありません。

でも決まって私が仕事のある日を、わざわざ狙ってきます。もういっその事、仕事は休みと言う事にして全部の誘いを断ろうか…といつも思いますが、今の所娘の意思を尊重している次第です。

とりあえず明日は旦那が付き添ってくれると言う話になりましたが、基本旦那は義父母達と同行したくないと子供だけ参加する事が大半で、毎回遊びいかせる、いかせないで喧嘩です。

私が心配し過ぎなのか…旦那が何も考えてなさ過ぎなのか…

これとは別件で旦那に対しても愛情が薄れてる為、義父母絡みでいざこざになると、このまま旦那と離婚して、旦那や義父母と関わりたくないと思う事がよくあります。

子供達の為にやってくれるのは、感謝ですがこのような状態なので安心して預けられません。もう毎回こんな事で悩むのにも疲れましたし、最近では義母の電話がなる度心臓があぶります。

相談というより愚痴ですね。皆さんならこのようなメンツで子供を預けますか?

タグ

No.2090522 14/05/03 22:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/05/03 22:39
働く主婦さん1 

子どもが行きたいって言うなら、仕方ないですね。
なんだか心配が絶えない感じがします。
旦那さんももっと危機感持ってくれたらいいのに。

No.2 14/05/03 22:46
通行人2 

まだ二歳半では預けないかな。
幼児は本当に思いがけない行動するから。
ましてや釣りって…
水場は特に危ないですよ✋

No.3 14/05/03 22:47
通行人3 

絶対預けないです。

No.4 14/05/03 22:59
通行人4 

2歳児にとって釣りって楽しいんですかね?すぐ飽きてぐずりだしそう(笑)
自分ならあずけないですね
子供って予測不能な行動しますし

No.5 14/05/03 23:25
通行人5 

ゴールデンウィークとはいえ、騒ぐ人いないんじゃないかな。
騒ぐと魚が逃げちゃうし、釣り堀って静かに釣りにいく場所だからさ。
それに餌の粉を混ぜてこねた手や魚触った手で、子供触るって不衛生だと思う。
釣りに集中したい人には、二歳児は邪魔だと思うよ。
実質、義母一人で見ると思う。
無謀だから止めた方がいい。
釣りに行く自体反対するレベル

No.6 14/05/03 23:27
通行人6 

障害のある子がいる・いない関係無しに、その年齢の息子を自分達夫婦以外の人に預けて釣り堀になんて絶対行かせません。
落ちて溺れ死にでもしたら、後悔したって後悔しきれませんよ。

障害のある子が同行しなければ、釣り堀でも自分達夫婦以外に預けられるということですよね?
主さんの心配どころが私には理解できません。

No.7 14/05/03 23:54
お礼

早速のレスありがとうございます。

一括ですみません。

預けないという方が大半で、私の心配し過ぎではないのだという思いでまずは正直ほっとしてます。

6さんの釣り堀に二歳児を連れてく事自体どうか?という答えですが、私は釣りの経験がなく無知なのですが…河原や海などに行くなら、この時期暖かいし、川、もしくは海に入りたいとなったら危ないと思い前回釣りに誘われた時はスルーしたんですが、釣り堀なら(旦那も同行する事になったし)大丈夫だろうと安心してしまいました。

確かに二歳児の息子には楽しめる所じゃないし、何故そこまでして息子も連れてきたがるのか私にも理解出来ません。結局は義父母の自己満です。

それを私は毎回とめれませんし、いつももやもやしながら送り出す…そんなやり取りも疲れました。

No.8 14/05/04 01:30
通行人5 

なんで止めないの?
母親でしょ?
しかも毎回って…
障害者二人に掛かりきりで、目を離されたら終わりなのに…

No.9 14/05/04 01:43
通行人9 ( ♀ )

ウチの息子 3才半の頃 バーベキューや渓流釣り・ルアー釣りなど沢山の施設があるセンターの池状の釣り堀にはまりました。

池の周辺が斜めになっていて 座っていたらずるずると滑り落ちたのです。一応スイミングに行っていて本人が暴れたりしなかった事と 池が細長くて直ぐに引っ張り出す事が出来ました。

3才半でもこれです。2才半の釣り堀は危険極まりないです。ウチは狭い池だったから直ぐに助けられましたが 釣り堀はそうは行かないと思いますよ。

きっと主さんが 義両親に嫌われたくないと思ってるのでしょうが 嫌われても言わないと仕方がないと思いますよ。非常識な事ばかりして 指摘されたら嫁を恨む義両親がおかしいのですから。

No.10 14/05/04 07:36
お礼

レスありがとうございます。

5さんなぜそんなカッカしてるのでしょうか…。毎回断れない。とは遊びの誘いで、毎回釣り堀に行く訳ではありません。

今回釣り堀は始めて行きますし、息子は毎回お留守番です。水辺は怖いので、娘が小さい時も海に誘われたら断ってきました。

義父母も孫と触れ合いたい。ただ、それだけの一心だろうと思いますし、娘も行きたいと言う手前、遊びの誘いを断るに断れなかったという事です。

過去私は土日仕事に行く事がなく、義父母に誘われたら私が必ず同行したり、どうしても連れて行きたくない所があれば旦那を介して断わったりもしました。今現在、わけあって土日も仕事に出てしまう為、義母はそこをついてきます。

No.11 14/05/04 07:47
お礼

>> 9 ウチの息子 3才半の頃 バーベキューや渓流釣り・ルアー釣りなど沢山の施設があるセンターの池状の釣り堀にはまりました。 池の周辺が斜めに… レスありがとうございます。

スイミングに通っている人でも、服を着たままの状態だと危険なのですよね。まして泳ぎの出来ない息子が落ちたら。

そんな話聞いたらさらに心配になりました。今日は旦那と息子は留守番しててもらいます。

ちなみに、義父母に嫌われたくないと言う事はないですが、毎回こちらの都合など一切気にせず「○○に連れて行きたいんだけど、返事絶対ください」からはいり、誘いを断ろうものなら、あからさま怒るんです。

同居解消した理由の一つですが、そういうのも嫌でした。

もう今後はそんな事気にせず全部、義父母の誘いは断る事にします。

No.12 14/05/04 09:13
ゆい ( ♀ 9PJvCd )

以前旦那と子ども(五才二歳)と釣り堀いきましたが、正直2歳児には早いです。 じっとしてません。


見るのが大変ですので、断ります。

No.13 14/05/04 09:48
通行人9 ( ♀ )

主さん 頑張って下さいね。嫌われてもへっちゃらですよ。嫌われる様な事する方が悪いんだから。まだ 旦那さんが味方で良かったと思います。

No.14 14/05/04 19:18
通行人14 ( 20代 ♀ )

2歳半という年齢を考えたら、義弟と、義妹の子供が障害児でなくとも私なら預けません。
娘さんは何歳ですか?
小学生なら大丈夫だと思いますが、就学前なら、私なら娘さんを預けるのも無しですね。
旦那と喧嘩になろうが、義両親に嫌われようが、何かあってから後悔したくないです。

No.15 14/05/04 20:49
通行人15 ( 30代 ♀ )

絶対断って欲しいです。
子供が死ぬより最悪なことなんかありません。
お母さん守ってあげてください!

No.16 14/05/04 21:24
通行人16 ( 30代 ♀ )

私も認知症なので実親には絶対預けられないしお姑さんもぶっちゃけ注意力足りないので子供達が自分で危険回避出来るようになるまでは私が面倒みてます。

何かあってからでは遅いです。何年か前(?)に祖父母に2歳児預けてて、線路までその子行っちゃったとかありましたよね?

No.17 14/05/04 21:35
通行人5 

冷静なあなたが怖い…😭

No.18 14/05/04 22:16
専業主婦さん18 ( 30代 ♀ )

絶対に嫌です!!
釣り堀かどうかに関係無く義理家関係には預けたくないです
どうしても一緒に過ごしたいなら私も必ず付いていきます
うちの子だけで義理家に行かせるなんて嫌すぎます
自分の実家ならいいんですけどね

No.19 14/05/04 22:55
働く主婦さん19 ( 30代 ♀ )

私は2歳児なら、「最近、わがままで手がかかって…。自分の子でもげっそりなんで、預けるなんで申し訳ないですぅ~。」を使います。

義親が、「大丈夫」と言っても、断固として私の意見を通します(笑)


そして、預けても大丈夫そうな時を見計らい預けています。

ウチも義親達も、孫LOVEなんで。

預けても大丈夫かどうかの判断は、しっかりと親が見極めないと。

釣り堀は、命を落とすかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧