出産手当金

回答6 + お礼6 HIT数 924 あ+ あ-

悩める人( 34 ♀ )
07/01/12 21:56(更新日時)

会社を退職し旦那さまの扶養に入りました。出産手当金の手続きは旦那さまの方にするのでしょうか?退職してから6ヵ月以内に産みました。

No.222051 07/01/11 08:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/11 09:08
匿名希望1 ( ♀ )

出産手当金は、本人の社会保険からしかもらえません。
出産育児一時金なら夫の健康保険の扶養に入ってると、夫の保険から配偶者出産育児一時金がもらえますが‥

主さんが社会保険のある会社に1年以上勤務してて、退職後6ヵ月以内の出産なら出産手当金がもらえます。
もちろん出産育児一時金ももらえます。

退職後にもらえる出産手当金の制度は今年4月から廃止されますが、すでに出産しておられるのならもらえます。

No.2 07/01/11 10:04
お礼

>> 1 お返事ありがとうございます!へぇ~そうなんですか!良くわかりました。
あと前の会社に請求する書類には今の保険証の番号を書くのでしょうか?今の保険証の番号を書くのでしょうか?

No.3 07/01/11 11:18
匿名希望1 ( ♀ )

退職後の出産給付の請求は会社にするのではなくて、本人が直接社会保険事務所(又は健保組合)にします。
本人の健康保険に請求するわけですから、前の会社の番号を書きます。
番号が分からなかったら、社会保険事務所に調べてもらえます。

それから出産等で職業に就けない時は、雇用保険の受給期間を最大3年間延長できますから、必ず延長の手続きをしておくことです。
なお出産手当金や雇用保険を一定額以上受給している間は、夫の扶養(健康保険の被扶養者と国民年金の第3号)をはずされます。

No.4 07/01/11 14:08
お礼

>> 3 そうなんですかありがとうございます。
もう一つ質問させて下さい。
病院に記入してもらう所と会社に記入してもらう所があるので一度は前の会社に書類を提出していいんですよね?

No.5 07/01/11 17:13
匿名希望1 ( ♀ )

出産手当金は産前6週間と産後8週間の98日間支給されるわけです。
産前6週間がもし在職中に1日でも掛っていたら、事業主のその期間労務に就いてない旨の証明が必要です。

医師の証明をもらって事業主に申請書を提出して、出産手当金を請求してもらってもいいですが、事業主は退職した労働者にそこまでする義務はありません。
労務に就いてない証明だけもらって、ご自分で社会保険事務所に請求することになります。

なお産前6週間がすでに退職していると、事業主の証明はいりません。

出産手当金は普通は産後8週間を過ぎて請求しますが、約1ヵ月後に振り込みされます。

うちは今会社で実務を担当していますから、社会保険事務とかで分からないことはありません。

No.6 07/01/11 18:41
お礼

>> 5 ありがとうございます。すごく心強いです。6週間より前に辞めたのだと前の会社には記入してもらう必要がないということでしょうか?質問ばかりですいません。

No.7 07/01/11 20:37
匿名希望1 ( ♀ )

6週間より前の退職なら
「出産手当金請求書」の左欄の事業主の証明する欄は記入する必要はありません。
右欄の医師の意見を書く所の記入だけでかまいません。

出産手当金の額は退職前の標準報酬日額の60%が98日分もらえます。
もちろん非課税です。

また出生等で扶養控除の対象者が増えた時は、ご主人の会社に扶養控除等(異動)申告書を提出すると、次の給与から源泉徴収される額が軽減されます。

No.8 07/01/12 13:56
お礼

>> 7 本当に詳しく教えて頂いてありがとうございます。では自分が記入し(前の会社の保険番号を記入)医師が記入したら社会保険事務所に提出すれば良いんですね!
また分からない事があれば教えて頂けますか?

No.9 07/01/12 20:16
匿名希望1 ( ♀ )

自分で言うのもなんですが、うちは年金とか雇用保険とかも分からないことはありません✌
てか担当者ですから、分からないことがあったら仕事になりません😱
またなんでも聞いてください👍

No.10 07/01/12 21:06
お礼

>> 9 本当に心強いです。私勤めていた会社の人は良くわからないみたいで‥
傷病手当金とかもわかりますか

No.11 07/01/12 21:32
匿名希望1 ( ♀ )

もちろんバリバリです💃

No.12 07/01/12 21:56
お礼

>> 11 傷病手当の手続きをしてから1ヵ月以上たつのですが、どのくらいで支給されるものなのでしょう
締め日などあるのでしょうか

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧