家を建てる気がない旦那

回答11 + お礼11 HIT数 2139 あ+ あ-

匿名( 28 ♀ 1f9JCd )
16/05/05 22:02(更新日時)

※長文にて失礼します。

夫婦と小さい子供が1人います。家を建てる気がない旦那についての悩みです。

月家賃7万のアパート(2LDK)に今春引っ越しました。引っ越しの理由は旦那が子供を自分と同じ学区に通わせたいという夢があったからです。よって、旦那の実家には徒歩10分もかからぬ近距離になりました。最近あと2、3年以内にもう一人授かれたら…なんて話が夫婦間で出ます。
正直、この家賃を払うなら住宅ローンに注ぎ込んだ方が賢明では?と思い引っ越し前にも話し合いましたが旦那は家を建てる気がありません。旦那は実家の敷地内にいずれ自分達の家を建てるか私が耐えられるなら実家に完全同居でいいと考えています。私は同居は嫌です。嫌ですが、各自水回り別等リフォームなどを考えて頂けるなら仕方ないのかなと半ば諦めてもいます。旦那にはその旨もやんわり伝えてありますが、恐らく多額のローンをするのが嫌なのと、実家は母方の祖父が建てた家の為、祖父が存命のうちは手が出せないとの考えです。(祖父80歳)旦那の両親や祖父は同居という話が出れば恐らく喜びますし、新たに建てるよりはリフォームを押してくると思われますが…
子供もいて、もしかしたら増えるかもしれないのに、いつまでも身にならない家賃にお金が消えるより旦那に現実的に家を考えてもらうにはどうしたらいいのでしょうか?

No.2329447 16/05/05 14:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/05/05 14:32
匿名さん1 

旦那希望の学区に越したからってのを最初に言いつつ、同居も敷地内別居もしない。
リフォームも。
学区にしたい、同居か敷地内別居も旦那の意見ばっかり これは断固として反対の意見を通させてもらうとはっきり言わないと、リフォームだの敷地内別居だの甘い言葉で落とせるなんて期待させるだけじゃないかなとおもうんよ

No.2 16/05/05 14:46
通行人2 

できる限り今のままでいいと思うけどね。
同居なんてするものじゃないよ。
義理両親の介護の事考えてる?もう一度ちゃんと考えておかないと一生後悔するよ。

No.3 16/05/05 14:50
お礼

>> 1 旦那希望の学区に越したからってのを最初に言いつつ、同居も敷地内別居もしない。 リフォームも。 学区にしたい、同居か敷地内別居も旦那の意見ばっ… 1さんへ
ご回答ありがとうございます!
確かに旦那がしたいようになっています。
私も同居になっても…なんて簡単に考えるべきでも諦めてて進めるような優しい問題でもないですね。私自身もハッキリしないといけませんね。

No.4 16/05/05 14:53
お礼

>> 2 できる限り今のままでいいと思うけどね。 同居なんてするものじゃないよ。 義理両親の介護の事考えてる?もう一度ちゃんと考えておかないと一生… 2さんへ
ご回答ありがとうございます!
そうですね、介護のこともきちんと考えなきゃいけませんね。同居はいいことないと漠然とは分かっています。でも漠然じゃなくて、ちゃんと自分に降りかかることを考えて意見をもつことが先ですね

No.5 16/05/05 15:00
通行人5 ( ♂ )

まず、家を建てるにあたって、年収はいくらくらいなんですか?
家を建てると、住宅ローン返済の他に、固定資産税の支払いが発生しますけど、払えますか?
住宅ローン返済と固定資産税を払った残りで、養育費があって、貯金も出来ますか?
マイカーは?

両親と別居するとして、親からの支援ってあるのでしょうか?

No.6 16/05/05 15:09
専業主婦さん6 ( ♀ )

具体的に、住宅ローンを組んで、返済して行けますか?
そこが、一番重要なのではないかと思います。

今現在、家賃が7万円。
住宅ローンを組んで、月々の返済額は同等くらいに押さえられますか?
今より高くなるとして、二人目のお子さんが生まれても、生活を圧迫したりはしませんか?
頭金は、いくらくらい準備できていますか?

また、持ち家になれば、固定資産税等の負担も増えてきます。
一方、住宅ローン減税等の恩恵が受けられるかもしれません。
年数が経てば、リフォームの費用もかかってきます。

一度主さんだけででも銀行などでシミュレーションをしてもらって、その結果の資料を持って旦那さんに話してみられてはと思います。

No.7 16/05/05 15:23
お礼

>> 5 まず、家を建てるにあたって、年収はいくらくらいなんですか? 家を建てると、住宅ローン返済の他に、固定資産税の支払いが発生しますけど、払えま… 5さんへ

ご回答ありがとうございます。
住宅ローン+固定資産税+養育費+マイカー+生活費は旦那の給料で何とか払える見込みです。
ただ月々のある程度の貯金は確かに現状厳しいかもしれません。
単に家・同居・リフォームと簡単に言えてもお金が今よりずっと掛かるのはこの先何があるか分からない中で、見込み等で浅はかに考えてはいけないことですね。

No.8 16/05/05 15:31
お礼

>> 6 具体的に、住宅ローンを組んで、返済して行けますか? そこが、一番重要なのではないかと思います。 今現在、家賃が7万円。 住宅ローン… 6さんへ
ご回答ありがとうございます!
そうですね、頭で考えているばかりでなく、一度シュミレーションしていただいてみようかと思います。

No.9 16/05/05 15:59
通行人9 ( 30代 ♀ )

私は主さんが何でそんなに早く家建てたがるのか謎です?

建てるとすると、敷地内か完全同居なら…余計に出来るだけ後の方がいいんじゃないですか?

同居したけど上手く行かず、近場のアパートで別居したり、離婚したり、マイナスな話は腐るほど聞きますよf^_^;

まだ子供も小さくて、二人目もこれからなら、小さい子が居ると家の痛みも早いし、妊娠・産後家の管理まで手回らないでしょうし…。

家って、30年でかなり古くなります。
今建てても定年前にかなりリフォーム必要になるし、進んで同居早めることもないから、介護が必要になるまでアパートでもいいのでは…。

親が亡くなってから実家を好きなようにリフォームして終の住処にしてもいいでしょうし…。
アパートなら古くなれば引越し、隣人気に入らなければ引越し、自由がきいていいと思います。

ローン組んで建てたら最後、ローンとアパート家賃の二重払いなんてまず出来ないんだから、ずっとそこに居るしかないですよ。
知り合いは外出するのも見られてる、買い物行くのもチェックされてる、また出掛けるのとか言われる、
行楽に行ったら必ずお土産必要だし、ちょっと聞いただけでも面倒そうでしたけどね…。

私ならずっとアパートで、実家に誰も居なくなったら入りたいと思うけどな…。
そういう人も居ますよ。

No.10 16/05/05 16:09
通行人10 

これって賛否両論なんですよね。
他の方も言われてるように税金って結構エグいですよ。
新築なら20年くらいはそのままでも大丈夫でしょうが
中古物件ならリノベイション必須になるので、
これまたお金が掛かる。
一度、ご自分で収入を考慮してこのまま賃貸の方が良いか
新築を立てるか、中古をリノベする方が良いのか費用を計算してみては?

No.11 16/05/05 16:13
お礼

>> 9 私は主さんが何でそんなに早く家建てたがるのか謎です? 建てるとすると、敷地内か完全同居なら…余計に出来るだけ後の方がいいんじゃないですか?… 9さんへ
ご回答ありがとうございます!
やはり私が浅はかですかね。
今のアパート暮らしって凄く理想的なんだろうと思います。同居したらこの理想のようにはいかないでしょうし、家賃=身にならないという考え方がそもそも違うんですかね…
もう少し今を見つめ直しながら将来を考えたいと思います

No.12 16/05/05 16:46
通行人12 

見栄で早くに家建てると後の方がしんどいんじゃないかな…

他の人も言ってるけど家って30年で古くなるし年取ってからリフォームとかしんどくなる。
それだったら今は少ないかもだけど今は金貯めて自分たちもちょっと弱ってきたなって時に家建てるのも一案だと思うけどね。

親の方が建てろと言ってが援助してくれるなら早めに建てるのでもいいと思う。けどそうじゃないなら身の回りで家建てた人の家に対する失敗談や不平不満を聞きためて知識増やして建てるとしても言葉悪いかもだけど親が多少弱って発言力が強くなってから建てることも考えた方がいいよ。
介護云々で家を介護のために家の修繕とは別にリフォームがいるとかも出てきちゃうしね。


No.13 16/05/05 16:46
お礼

>> 10 これって賛否両論なんですよね。 他の方も言われてるように税金って結構エグいですよ。 新築なら20年くらいはそのままでも大丈夫でしょうが … 10さんへ
ご回答ありがとうございます!
そうですね、税金のネックや双方のメリット・デメリットをよく考えて費用を出してみようと思います

No.14 16/05/05 18:49
通行人9 ( 30代 ♀ )

私の場合は同居の嫌な話をかなり聞いてるから。
敷地内でも庭に出れば挨拶しないとだし、やっぱり監視されてるじゃないけど気になっちゃうみたいですね。

雨戸開けるのが遅ければまだ寝てるのかと思われる、
近いから急に来る、あげない訳にもいかないからあげると室内チェックされてるような、
庭の掃除先にしないとついでにされてるとプレッシャーとか…。

その人は結局、病んで離婚。

完全同居はもっと居場所無いでしょうし…。
家事のやり方、食事の作り方、掃除の仕方、育児の方針、考えただけでも…。
完全同居の知り合いは子供取られて家追い出されてましたが…離婚ですね。

まぁ…、慌てなくても、子供居るからちょくちょく泊まりに行かせて貰ったり、お互いを少しずつ知ってみるとか、
焦らずいくのがいいと思います。

同居してストレス感じない人間なんて居ないし、喧嘩にならない人間も居ないと思います。
旦那でさえ喧嘩になるんだから、好き同士でもないもっと他人の旦那の親は、もっとお互いストレスだと思いますよf^_^;

特に嫁は頼まれたら断れないし、今より自由は極端に減ると思います。
アパート代は自由への対価かな…?

No.15 16/05/05 19:21
お礼

>> 12 見栄で早くに家建てると後の方がしんどいんじゃないかな… 他の人も言ってるけど家って30年で古くなるし年取ってからリフォームとかしんどく… 12さんへ
ご回答ありがとうございます!
見栄という言葉が響きました。私も今こうしてグダグダ言っていますが結局見栄を張りたいのかなと思うところもあります。
そういううちは家はおろか同居なんて絶対ダメですね

No.16 16/05/05 19:26
お礼

>> 14 私の場合は同居の嫌な話をかなり聞いてるから。 敷地内でも庭に出れば挨拶しないとだし、やっぱり監視されてるじゃないけど気になっちゃうみたいです… 9さんへ
ご回答ありがとうございます!
家賃=自由への対価という考え方は自分にはなかったので教えていただけて勉強になりました。
今こうしてアパートで暮らせていることをもっと恵まれていると感じなければならないし、この間に情報収集と貯金を頑張る方に切り替えようと思います。ありがとうございます

No.17 16/05/05 20:31
お師匠さん17 

いずれ自分の実家に厄介になればいいや!という考えが1ミリでもある人間は、自腹で家は建てません。結婚相手、失敗しましたね!

No.18 16/05/05 21:03
お礼

>> 17 17さんへ
ご回答ありがとうございます!
住まいのことだけで相手の全てが失敗とは思いませんが、いずれ実家に厄介になればいいとは思っているから建てる気がないんだろうなとは思います。旦那は住み慣れた実家に戻るだけのことですし。

No.19 16/05/05 21:09
通行人19 ( ♂ )

女房子供マイホームが三大不良資産。
慎重になるのも無理はない。というか極めて真っ当なリスク或いは金銭感覚。

No.20 16/05/05 21:15
通行人20 

考え甘いね。

No.21 16/05/05 21:56
お礼

>> 19 女房子供マイホームが三大不良資産。 慎重になるのも無理はない。というか極めて真っ当なリスク或いは金銭感覚。 19さんへ
ご回答ありがとうございます!
そうですね。皆様のご意見も参考にさせていただくと同居同居、新築、リフォーム等等いわない今の環境と旦那は先々の考えがまだまだ甘い私にとっては理想かもしれません。時間をかけてもっと将来について考えていこうと思います

No.22 16/05/05 22:02
お礼

皆様たくさんのご意見をありがとうございます。
自分の考えの甘さをより痛感しました。
今後は旦那の考えをどうにかしようという浅はかな思考ではなく、今あるこの恵まれた環境の中で家族の将来について、あるいは同居のリスクについて、諸費用について、親の介護や老後について…考えること、知識をより増やすことに努め、来る将来に備えたいと思います。ありがとうございました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧