父が再婚したら父との関わり方が変わるのは普通のことだと思いませんか? 再婚前は…

回答9 + お礼4 HIT数 922 あ+ あ-

匿名さん
16/12/04 09:44(更新日時)

父が再婚したら父との関わり方が変わるのは普通のことだと思いませんか?
再婚前は週2で実家に帰っていました。父が再婚して実家に行かなくなり、色々と理由がありますが私は嫌な思いしていません。
けど父の再婚相手が気にして父に愚痴っていたようです。私は父に愚痴るほど気にされるのは申し訳ないと思ったので再婚してくれたから心配事も減り実家に行く理由がなくなったと言うことと色々な感謝を電話で伝えました。
その場では分かってくれたのですが昨日突然、親子みたいな付き合いをしたかった。連れ子がいると聞いて覚悟して結婚した、子供だと思って健康や生活を心配している、人の覚悟や心配をあなたはないがしろにするんですね。とメールが来ました。
親子みたいになりたかったと言われても私はそんな付き合いを再婚相手に求めていないし、覚悟や心配は再婚相手が勝手にしたことだろと腹が立ちました。

No.2405894 16/12/03 08:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 16/12/03 08:45
通行人1 

お互いに自分勝手だね

No.2 16/12/03 09:00
通行人2 ( ♀ )

主さんが何歳くらいの方かわからないと、何とも…

判断材料として、年代か属性(学生、OL、主婦、など)は知りたいと思います。

しかし
そのメールはあまりにもキツい文なので、相手にしなくていいと思いますし

カンジンのお父さんも、上手く間に入れていなくてダメだなと思います。

No.3 16/12/03 09:04
お礼

>> 1 お互いに自分勝手だね ありがとうございます。私は本来自己中な人間で自分の気が進むことしかしたくありません、しかし再婚相手の方には慎重に接したつもりです。

No.4 16/12/03 09:07
お礼

>> 2 主さんが何歳くらいの方かわからないと、何とも… 判断材料として、年代か属性(学生、OL、主婦、など)は知りたいと思います。 しかし その… 27歳です。仕事は色々やってます、結婚もしてます。
なんかメール、嫌な感じですよね。電話では分かってくれたみたいなのに後々こんなメールを寄越されて驚きました。
父に言うのも告げ口みたいで悩みます…。

No.5 16/12/03 09:15
匿名さん5 

小さい子や未成年ならまだしも、27に対してそんなこと言うなんて…。笑
そんなこと言われてもってかんじですよね。
相手は初婚ですか??

気持ちはとてもありがたいです。
でも、もう親に頼る歳でもないし、自立しなければと自分自身で思っていて、こちらの仕事等も忙しいので、頻繁には帰れないかもしれないです。でも、気持ちはとても嬉しかったです。大事な相談事があるときは頼らせてください。

↑こんな感じで言うかメールかして、ほっとくのはどうですか??

No.6 16/12/03 09:46
通行人6 ( ♀ )

本当は、子供の心配じゃなくて、自分の老後の心配じゃないですか?

お父さんが先に逝ったら面倒見て欲しいのでは?

No.7 16/12/03 10:21
お礼

>> 5 小さい子や未成年ならまだしも、27に対してそんなこと言うなんて…。笑 そんなこと言われてもってかんじですよね。 相手は初婚ですか?? … ありがとうございます。
再婚相手は初婚です。
私は母を赤ちゃんの頃に亡くしてますし、旦那の母親も亡くなっているので正直母親というのがよく分からずです。そもそも今更求めていないのが本音なんですけど…押し付けがましく感じてしまって嫌な気持ちになりました。

メールの文面、凄く素敵ですね。私も機転を効かせられるような女性になりたいです。
どうもムカッとしてしまって…。

No.8 16/12/03 10:23
お礼

>> 6 本当は、子供の心配じゃなくて、自分の老後の心配じゃないですか? お父さんが先に逝ったら面倒見て欲しいのでは? え!!!正直面倒なんてみたくないですけど再婚相手の面倒みる必要なんて連れ子にあるんですか???
だとしたら再婚反対しました。

これから再婚相手にはお世話になるつもりも迷惑かけるつもりもないです。

No.9 16/12/03 22:23
匿名さん9 

私も同じような立場にいますが…よくわかります。義理の母親だから老後を見なきゃいけないみたいな考えとか私には受け入れられないし頼りにしたいとも思わないです。ただ…メールで正直な気持ちを言い合うのもきまづいままなのも嫌だしいいかもしれないですね。

No.10 16/12/03 22:32
通行人6 ( ♀ )

養子縁組してなければ、父親の再婚相手の面倒を見る義務はないですよ。

再婚相手の方が成人して結婚した連れ子に対して
親面するのは、そういうつもりに思えてしまいます。

あと、主さんに赤ちゃんができたら、干渉して母親の真似事をしそうな人かもしれないので、その辺も警戒すべきかも。

No.11 16/12/04 08:28
匿名さん11 ( 40代 ♀ )

6さんに同意。

紙切れ1枚で母親面するのは

近い将来、主さんに「介護要員を宜しくね‼」

かと思った。

No.12 16/12/04 09:23
通行人12 

結婚もして27歳でしたら心配無用ですよね。
一緒に生活もしてないし大人になってから知り合って親子になれる訳ないのに再婚相手の方、世間知らずなのか幼いのか無茶言いますね。
主さんはマイペースでやって下さい。

No.13 16/12/04 09:44
通行人13 

主さん、私の知り合いじゃないよね?

まったく同じ状況の友達がいたんだけど、その友達は、父親の再婚相手とそこまで深い話は一切していなかったし、たとえ父親の奥さんになったとはいえ自分とは他人だし、友達自体も結婚して家庭を持っているので、再婚相手が出来た事によって自分の役割は終わったし、それを一方的に友達が悪いみたいに言われるのは心外だと言ったらしいですよ。

お互いの考えや気持ちを話し合った上で友達がそのような言動をとり、それに対して言われたとしたら、友達が『気が利かなかった』として頭を下げなきゃいけないだろうけど、そこまでの話もしておらず、そのような言動も見せずにいたのだから、それを『察しろ』と言われても、親子ならともかく親子とは言え血のつながりのない、赤の他人なのだからそんなことがわかるはずもないし。

本当の親子みたいな関係でいたいなら話し合うべきだと思うし、話し合った結果として、お互いの気持ちを尊重できる結論を出さなきゃいけない。それもしないで一方的に責めたてられるのはそれこそ押し付けであって、そのような人とは仲良くは出来ない。

父親は心配だから今後も帰る事があるとは思うけど、貴方がそのような言動を私にするのなら、今後の関わりや関係が良好になる事は無いし、するつもりもないので、その覚悟はして下さい。


友達はそう言ったそうで。

子供や旦那さん連れて実家に行くことはあるみたいだけど、再婚相手とは話はしないって言ってたな。
父親にも再婚相手に言われた事を話した上で、自分が再婚相手に話したことも言って、今でも実家に行っても再婚相手だけポツンとしてるって。

友達は友達で、元々自分の生家だから、家の中でも割と自由にさせてもらってるって言ってたよ。

でもさ、私はその関係もどうかと思うんだよね。

結局はさ、お父さん、板挟み状態って事でしょ?

主さんも気が強いっていうか、頑固って言うか。
だからって相手の言動にいちいち腹を立てるんじゃなくて、話し合った方が良いと思うよ。

その上でお互いの意思を尊重できる結論を出す。
大事な父親を看取ってくれるかもしれない人なんだから、どちらもだけど、ある程度の譲歩はしないと。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧