一人暮らしをしたんですが親のありがたみが理解出来ません、逆に楽です。 子どもの…

回答4 + お礼4 HIT数 434 あ+ あ-

匿名さん
18/07/30 16:18(更新日時)

一人暮らしをしたんですが親のありがたみが理解出来ません、逆に楽です。
子どもの頃から家族のご飯作り、買い出し、アルバイト、洗濯、掃除などをしてきたので。
高校卒業と同時に会社の寮生活、その後一人暮らしをしました。
最高すぎます。
時々、実家からお金を送って欲しいって連絡がくるのがストレスなくらいです。
同じような方はいませんか?
一人暮らしを始めてから、親のありがたみが分かるでしょう?と周りから言われることが多く返答に困ります。

No.2684918 18/07/30 12:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/07/30 12:57
匿名さん1 

お疲れ様です!
大変な子供時代を送られてきたのですね。その分、主さんの家事スキルはキラキラですね!(語彙力なさすぎてすみません;)
周囲の声は、聞き流して大丈夫です。
虐待されて育った人も、子を産めば「親になってはじめて、親の気持ちが分かったでしょう」と散々言われます。悪意のない猛毒です。
できれば親にお金を送らず、ご自分の貯金をしてほしいです。
これからやっと、主さんの人生が始まるんですね!
お祝いの気持ちでいっぱいです!

No.2 18/07/30 13:10
匿名さん2 

全く同じです。
兄弟が多くてしかも私の場合は女1人だったので家事なんて小学校に上がる前からやっていたし5歳で下の兄弟のオムツ替えもしていたくらいです。
有り難みを強いて言うなら実家だと家賃代がかからなかったことくらいですかね。

No.3 18/07/30 13:14
お礼

>> 1 お疲れ様です! 大変な子供時代を送られてきたのですね。その分、主さんの家事スキルはキラキラですね!(語彙力なさすぎてすみません;) 周囲… ありがとうこざいます。回答を読んで嬉しくなりました。

自分の家庭環境が当たり前になっていたので、別に劣悪とも考えてなかったのですが。
小学生でスーパーは常連だったので周りからは偉いね〜と言われてきましたし。
和、洋、中、何でも適当に作れます。餃子なんて実家にいた時は72個作っていたので、今では24個を作り、半分冷凍してます。でも、やっぱり作りたくなって餃子パーティーしちゃいました。お墓の掃除や庭の草むしりなどしなくてもいいですよね?今のところ親にプレゼントはしましたが、毎月現金を送っているわけではないです。ちょっとした罪悪感みたいなものはあるんですが、自分の時間が沢山出来て嬉しいです。
過去のことをリアルで話すと可愛そうみたいな態度をされるので、ほとんど話していないんです。
なんだか理解してもらえて褒めてもらえて嬉しいです。ありがとうこざいました。

No.4 18/07/30 13:20
お礼

>> 2 全く同じです。 兄弟が多くてしかも私の場合は女1人だったので家事なんて小学校に上がる前からやっていたし5歳で下の兄弟のオムツ替えもしていた… 回答ありがとうございます。
似たような感じですね。私も女です。下に弟が2人います。
家賃、確かに。中学までは収入がなかったのでね。高校の時はバイト代のほとんどを家に入れてたので家賃みたいなもんですよねー。

No.5 18/07/30 14:17
匿名さん5 

わかります。フルタイムで仕事して、家事も親の代わりにして、お金も入れて、でも、家事ももっと手伝え、もっとお金もいれろとおこられました。独り暮らしは家事がとてもとてもとても…楽でした。ただ、生活は継続だし、責任も伴うので、そこは父に感謝しました。

No.6 18/07/30 15:11
お礼

>> 5 回答ありがとうございます。
お父様に感謝されているんですね。
産まれてきたことに感謝しなきゃって気持ちはあるのですが、私が男の子じゃなかったことで父は私をみてふてくされて自宅に帰ってしまったとか、女なんだから家事全般するのは当たり前だと育てられ、今の時代は仕事も家事も女の仕事と中学生以降には言われ、親はゴロゴロしているのをみていたのでね。まだそういった気持ちが芽生えてこないのが残念です。なんで子供を産んだのかと親に聞いたら自分達が楽する為だと言っていました。世の中はそういうものだと思っていたら、まるで違いました。
私は楽したくないし、将来子供ができたら苦労させたくないなと反面教師で生きています。
親に感謝というより、しつこく怖いので、プレゼントを渡したり、たまにお小遣いを渡したりしている感じです。
心から感謝できる人間になりたいですね。

No.7 18/07/30 15:55
匿名さん5 

時々、子供に面倒を見てもらいたいとか、楽をさせてもらいたいとか言う親御さんいますね、私には残念ながら理解不能です。私は出来る限り子供に頼りたくないです。子供達に迷惑かける前にこの世を去りたいです。子供達に余計な苦労は出来るだけかけたくないです。子供達に尽くせるだけ尽くして、死んでいきたいです。

主さんは、不本意ながら家事やバイトを頑張ってこられたことと思いますが、将来はそれが訓練のような経験となり、生きていく上で、あれもできるこれもできるという自信になります。反面教師にもなります。大丈夫です。親御さんについてですが…私も今親の立場ですが、親だからこうあるべきは、ありません。人間だから、親も。辛かったり悲しかったりもあるかもしれませんが、親御さんをあるがままに受け入れてあげてほしいです。今すぐじゃなくても…。いつか、その存在をあるがままに感じてあげてほしいです。それは、親御さんの為じゃなく苦しんだり悲しんできた主さんの心を癒すためです。主さん、立派に頑張ってると思います。これからも頑張って下さいね。

No.8 18/07/30 16:18
お礼

>> 7 回答ありがとうございます。私も同じように考えています。将来的に子供が出来たら(結婚相手もまだいないのですが)それだけで何より幸せだと思いますし、子供を利用するようなことは絶対にしないです。
負担をかけたくない。自由に自分の好きな道を自分で選んでほしいですね。

バイトの掛け持ちも部活の延長のようで楽しくやってはいたんですけどね。自宅に帰ってきてからの夫婦喧嘩や怒鳴り声、お酒の匂いの方が嫌でしたね。
自分の親だから悲しくなることもあります。そういう血が流れていることに拒否反応みたいなものも確かにあります。
以前よりは少しだけ客観的には見られるようにはなりました。過去は変えられないですし、自分にとってプラスになってることもありますので。
あるがままを受け入れるですか。もう少し時間はかかるかもしれません。
貴重なご意見ありがとうございました。沢山のことを考えさせられました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧