関連する話題
批判や誹謗中傷みたいな回答は求めてません 仕事を休みたいですが人手が少ないから駄目、厳しいと長年のベテランパートさん達に言われました 一応責任者の机に休む理
最近同僚と衝突するようになりました。 私は栄養士をしているのですが、衝突しているのは管理栄養士兼調理師です。学歴などは彼女の方が上ですが、私が栄養士の中ではキ
同じ仕事場の人からの通話って嫌ですか? ラインでのチマチマしたやり取りが面倒で、電話したり、相手が電車に出なかったら電話してと連絡するのですが、最近相手からは

田舎に嫁いで約七年。未だに馴染めません。どこの仕事に就いてもよそ者扱いや心無い言…

回答5 + お礼4 HIT数 733 あ+ あ-

匿名さん
18/10/24 22:05(更新日時)

田舎に嫁いで約七年。未だに馴染めません。どこの仕事に就いてもよそ者扱いや心無い言葉を言われ嫌になり、長続きしません。何度も同じことが続き、素の自分を出すことも、相手の感情や言葉の裏をよんでしまき気軽に話す事もできなくなりました。親や故郷の友達に話してもまともに聞いてくれません。主人も真剣に考えてくれません。病院にもかかりましたが、控えめな態度はバカにされるからやめたほうがいい。と性格を変える事を言われます。味方がいない環境でどうやってやっていけばいいのでしょうか。よろしくお願いします。

No.2731638 18/10/24 20:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 18-10-24 21:37
通行人2 ( )

削除投票

そうですか
それはよかったです
いいえ、でも
よくわかりますよ
職場は縦社会だから
いじめは日常化していますし
権力があるさら本人達はいじめ、という自覚がない
私も良くされています
真面目な人はあわせて、あわせて、それでもしいたげられるもの
落としどころ、環境選び、自分の立ち位置、色々模索してみてください
難しいからまたこうやって誰かに頼りながら頑張って!
簡単ではないから
あなたは間違ってはいない
間違っている人に振り回されながら自分を見失わない自分づくり、に悩まれてるんだと思います
難関だけどね、でもきっと大丈夫、自分をたよりに答えを探していくと良いよ

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/10/24 20:55
匿名さん1 

田舎って云うのはそう言うものです。
ゆったりまったりライフをご想像しながら来たなら即刻実家に帰った方が身のためですよ。

No.2 18/10/24 21:00
通行人2 

とりあえず笑顔を振りまくこと
挨拶をする事
などで良いと思います
世の中人間関係でうまくいく人はどこにいってもうまくいく
やっぱりうまくいかない何かを発してしまっているんだと思います
控えめ、というか、その自分の控えめに自信をもつ、とまた違うと思いますし
心無い言葉、はその人の価値観で悪いなくそう思っている、とこちらが認識し直す
そういう風にポジティブにとらえていかないと
発するオーラは人間不振、控えめなのに顔も暗くテンションも低い
そういうオーラは人は自分を警戒してくる失礼な人、と認識します
だから不愉快に感じる
きっと控えめでもニコニコしてればそうはならない
人間関係に勇気をもって突入するか
今のままの自分に誇りをもつか
またその中間あたりをめざすか
あなた次第、周りはあなたに反応するいるだけ
常に自分を修正していく姿勢、が、今の気持ちを少し変えてくれると思いますよ

No.3 18/10/24 21:04
匿名さん3 

仲間に入れて貰えない、というよりは、
主さん自身も、田舎に嫁いで~って書いている通り、
ここは田舎だ、地元の方がいいと思っていない?
田舎の人はそれこそ、そういうの敏感だから、
どうせ地元の方がいいんでしょ?どうぞ地元にお帰り下さい、
って思っている人も多いかもよ。
いくら田舎と言っても、全員が全員そんな人ばかりじゃない。
何処に行ってもってことは、主さんサイドにも遠慮があるじゃない?

No.4 18/10/24 21:13
お礼

>> 1 田舎って云うのはそう言うものです。 ゆったりまったりライフをご想像しながら来たなら即刻実家に帰った方が身のためですよ。 ご回答ありがとうございます。
自分の育った所から一歩も出た事がなく、それでもやっていけると自信がありました。でも、一度嫌に感じてしまったならそれを拭うことはできないと思います。実家への行き来が容易な場所だったらと、今更ながら後悔しています。

No.5 18/10/24 21:18
お礼

>> 2 とりあえず笑顔を振りまくこと 挨拶をする事 などで良いと思います 世の中人間関係でうまくいく人はどこにいってもうまくいく やっぱりう… ご回答ありがとうございます。
元々極度の緊張症ということもあるのですが、割と人とは打ち解けられてきた方です。ですが数年前に受けた職場でのイジメから何事も悪いことに捉えるようになり、より深く人と関わることが怖くなってしまいました。ご回答者様のおっしゃるように自分では気をつけているようでも、雰囲気が伝わってしまっているのかもしれません。自分を変えるきっかけを探っていきたいと思います。

No.6 18/10/24 21:33
お礼

>> 3 仲間に入れて貰えない、というよりは、 主さん自身も、田舎に嫁いで~って書いている通り、 ここは田舎だ、地元の方がいいと思っていない? … ご回答ありがとうございます。
育った環境と比較してしまうのは事実です。新しい環境を楽しんでいましたが出身を言うと必ず都会だね、よくこんな田舎に来たね。と言われ段々と嫌になり、それが相手に伝わってしまったのかも知れません。私自身、全ての人が悪いとは思っていません。心無い発言をする人は極一部。また方言がきついせいもあって、何気なく言われてる事をオーバーに捉えている部分もあると思います。もっと前向きに考える事とが出来れば楽になるのだと思いますが、なかなか抜け出せずにいます。

No.7 18/10/24 21:37
通行人2 

そうですか
それはよかったです
いいえ、でも
よくわかりますよ
職場は縦社会だから
いじめは日常化していますし
権力があるさら本人達はいじめ、という自覚がない
私も良くされています
真面目な人はあわせて、あわせて、それでもしいたげられるもの
落としどころ、環境選び、自分の立ち位置、色々模索してみてください
難しいからまたこうやって誰かに頼りながら頑張って!
簡単ではないから
あなたは間違ってはいない
間違っている人に振り回されながら自分を見失わない自分づくり、に悩まれてるんだと思います
難関だけどね、でもきっと大丈夫、自分をたよりに答えを探していくと良いよ

No.8 18/10/24 21:55
お礼

>> 7 過剰に反応してしまうのでそれを見て相手もおもしろがっているのだと思います。言葉や考え方が人それぞれ違うのは当たり前です。どうしても出身が同じというだけで違う事を言うと跳ねのけられてしまう、そういった人に当たってしまうようです。これが自分なのでそこをいじられると辛いものです。身近に同じように県外出身の方、理解ある方がいれば心強いのですが今のところいないので心細いです。環境が変わればまた少し考え方も変わるのかもしれません。すぐにとはいかないですが、広い視野で考えていきたいと思います。ご丁寧にご回答いただき、本当にありがとうございました!

No.9 18/10/24 22:05
通行人2 

いいえ
何もできませんけど、応援してますね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧