注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態

ニュースでよく、老人ホーム等の介護施設で、暴力や暴言、時には死亡させたりという事…

回答14 + お礼0 HIT数 787 あ+ あ-

悩める人
18/11/02 21:40(更新日時)

ニュースでよく、老人ホーム等の介護施設で、暴力や暴言、時には死亡させたりという事件がありますが、実際、行動こそ起こしませんが、不謹慎ですが、
《早く死んでほしい、腹がたつ、殴ってやりたい》
等の感情を抱いたことはありますか?
私は、事件のニュースを見るたびに、犯罪は悪だし 起こってはいけない事件だとわかっていますが、少し加害者側の気持ちも考えてしまいます。
私自身、高齢の親(昔からですが)の行動や言動、また軽度な認知症も重なり、定期的に(波がありますが)早く死ね 等思ってしまいます。
殴ったり暴力は振るいませんが、殴りたい時もあります。
夢にも出て、自身が大声で罵倒している夢をみたりします。
だから 少し加害者側の気持ちに近いのかもしれません。
本当はお年寄りは好きですし、自身の親にだけこんな感情を抱いてしまいます。
殺したいとは思いませんが(死んでほしいと思う事は殺したいと同じかも)病んでるなと感じますが、私みたいに、このような感情を抱いた事がある方はいますでしょうか?
いましたら、どのような場合に抱きますか?
長文、乱文、失礼致します。

No.2735658 18/11/01 09:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 18/11/01 09:31
匿名さん1 

私も親の介護をしているので、気持ちわかります。 先が見えないし、自分の人生を犠牲にしてる と絶望的な気持ちになります。そんな時、ムカつく行動をされると腹がたちます。 地域包括センターに相談し、ヘルパーを頼んだり施設に入れることも検討してます。

No.2 18/11/01 09:37
匿名さん2 

あると思います。
一瞬思うのと、ずっと思ってるのと実際やってしまうのは
まったく違うと思いますが…。
私も以前、母と一緒にアルツハイマーの祖母(亡くなり今はいません)を自宅で介護していましたが
本当に大変で徘徊はもちろん、何かが見えるのかずっと話したり叫んだり、オムツの中の排泄物を触ってしまったり、お風呂を入れるのも一苦労で…なんせ言うことを聞いてくれないのでイライラしてました。実際「子供より手がかかる!」とか「もういい加減にして」とか言ってしまいました。
強く引っ張ってしまったりも…
でもしばらくたって何もしてない時などに「ありがとー」「幸せだー」って言い出すんです。
こっちは涙涙です。
罪悪感と嬉しいのと…。
身内でもそう思ってしまうんだから、いくら仕事でも思うのはしょうがない事だと思います。

主さんも身体に気をつけて下さいね。

No.3 18/11/01 09:57
通行人3 

あるかもしれません。
実際に自分が介護する側にならなければ分からないことです。
自分の親や義理の親や家族がその状態になって、自分が追い込まれたら自信はないです。
もちろん面倒はしっかりみたいし、
暴力や暴言はいけない事だとは分かりますが抱える負担が一人で追い詰められたら辛いですよ。

ただ仕事としてお金いただいてやってるなら、そんな職業についたなら覚悟して割り切ってほしい。
手を出すならやめては欲しい。
お互いのために。

No.4 18/11/01 10:02
匿名さん4 

私の場合は、親がアル中で暴力や暴言などがあったので、早く死ねと思ってましたね。
子供の頃ですが。
でも以外と早く亡くなってしまって(まだ子供でした)、時間が経つと後悔ばかりですね。

もっと優しくしてあげれば良かった。

でも、子供でしたからね。
自分の事で精一杯。
仕方ないと言えば仕方ないのですが。

親は自分より早く死にます。

高齢なら明日死んでもおかしくない。

主さんが後悔のないよう過ごして頂けたらいいなと思います。

No.5 18/11/01 10:19
匿名さん5 

そりゃ、ありますよ。
人間だから、嫌なことされたり、言われたり、暴力振るわれたり、しつこくされれば、相手が病気だからとかお年寄りなんだから仕方ない。とは思っても、やっぱりストレスは溜まるし、イライラもしますよ。

実際に行動には移さないだけで、内心は、殴りたくなることなんて山ほどあるから。

女だからと見下して顎で召し使いのように使う爺さんとか何でも思い通りにならないと気が済まないワガママ婆さんとか、一人で夜勤中、20名の介護をしている中で、5分起きにナースコールしてくるお年寄りとか、転倒されたら危ないから、徘徊して寝ないお年寄り数人を引き連れ、オムツ交換やトイレ誘導の介助しに行ったり、私一人でやるには、限界だよ。とイライラを通り越して泣きたくなりますよ。

でも、それが仕事だし、理性もあるから、ちゃんと笑顔で優しく対応していますが、限界で叫びたくなる時もあります。

だけど、それを露骨に利用者に出して暴言はいてイジメみたいなことをしている年配の介護士さんとかを見ると、そっちの方がイラつきます。



No.6 18/11/01 10:22
匿名さん6 

自分はないですねえ。生きるということは一人の権利だと思うので。親より先に死にたくはないですがね。

No.7 18/11/01 10:52
匿名さん7 

わかる!
妹が父の介護してます。
もう嫌だ早く死んで欲しいって言ってました、
わたしは遠くに嫁いだ為
何もできずに
そんな気持ちにして詫びる事しか出来ない。
今は、父親は、床ずれが悪化して
入院中
離れる事で少しは優しくできると
毎日病院へお見舞いに行ってるそうです。
うちは週5日デイに行き
残り2日はヘルパーさん
訪問医師
訪問看護
すべて使ってます。それまでは
妹が一人でやってました。
手が出る事もあって自己嫌悪に
なってました

No.8 18/11/01 11:47
匿名さん8 

介護をした人なら、早くお迎えが来てほしいと思ってしまう気持ちを理解できると思います。
24時間、床ずれ防止のために注意して、2時間おきに寝返りをうたせてあげる。
オムツから漏れる大小便の強烈なにおい。
掃除してもしても取れない悪臭。
お風呂も月に2回程度のサービスなので、体を拭いてあげたり、歯磨きもしてあげるけど・・・凄い悪臭で・・・
爪切りなどは、ヘルパーさんや看護師さんに頼むけど、
何だか嫌そうだし・・・
食事の介添えをしていると、咽て吐き出して、大変な事になるのは日常茶飯事。
介護する家族が倒れてしまいます。
終末期の老人介護施設に入所させる事に、主人の兄弟の了承を取り付けるのも大変だった。
可哀そうとか、最後まで自宅で看るのが筋とか言われるし、
かと言って、手伝わないくせに、口出しする金は出さないで、険悪な関係になりました。
介護を簡単に考えて、非難めいた言葉を介護施設で働く人達に言うのは間違っていると思います。
自分では到底出来ません。

No.9 18/11/01 14:48
匿名さん9 

介護の仕事をして居るけど、今はムカつくイラつく早く死ねとは思わない。今の職場が正社で日勤7,5H 夜勤で14時間拘束の休憩3,5Hと労働環境に恵まれて居るから。

介護を始めて最初の職場は日勤13時間以上の拘束。夜勤16時間休憩実質なし。結局は綺麗ごとではなく、介護の仕事で拘束時間の長いタコ部屋労働的な劣悪な職場は辛い。

あとは介護の仕事も通算10年でタイプ別に分析出来る様になったのと、やっぱり他人だから出来るんだと思う。これが父や母なら、甘えが出てイラ立ちも腹立ちも半端なくなると思う。

No.10 18/11/01 15:35
匿名さん10 

自宅介護で親や義親を看るのと職業として老人を看るのの感情が同じであってはいけないと思います。
その職種がそういう職務であることを充分わかって本人が希望しその職についたのですから。
感情論で職への責任の善悪を判断してしまったら面倒なら医者まで患者の治療拒否をしてもよしとなってしまう。
痴呆や老いにより予測不能な暴言や暴挙をする老人に対し介護職の方々が正論だけでは語れない怒りを持つのはわかります。
でもそれは介護職を選んだその人の予測できたはずの展開であり、怒りを正当化はできずむしろその本人が介護職に向かない方なんだといえます。
その側面には介護職の人員不足やひとりの介護職員にかかる過度な重労働という問題も絡んでますが、それは行政やその施設が問題なのであって利用してる老人のせいではない。
介護は辛いし大変です。けれど介護職員には辞職できる選択もあれば施設を変われる選択権もある。
なのに介護行動が辛いからと老人にあたるのをよしとするのは絶対に違う。
それをいったら聞き分けの良い利用者しか利用するなとなってしまう。
認知症は病気であり老いは万人に訪れます。
なのに介護職員の抱える問題原因を老人に向けてしまうのは恐ろしい風潮だと思います。


No.11 18/11/02 08:05
匿名さん11 

10は綺麗事ですね(笑)
介護士ですが、この仕事は
人の生き様を見る仕事です。
認知症で、色々問題行動を起こす利用者でも可愛がられる人がいます。
そういうのを見ていると、いくら認知症でもね元来の性格はとても重要なんです。

性格が悪い人は、正直言って本当の意味で可愛がられません。

仕事ですから平等に接しますが、私達介護士も人間です。
人間ですから感情はあります。
性格が悪い人(入居者を苛める人など)は影で性格悪い~最悪~だから、上手くいかないんだよ。
って悪口バンバンです。

あと家族の悪口もありますね。
施設なら集団生活なのに、うちの親を一番に。自分の親だけを見て欲しい。

本人の性格と家族の性格って似ているので、嫌われてる入居者は家族もめんどくさい人です。
今はそういう家族が多いです。
人の振り見て我が振り直せ。ではないけど、本人と家族を見てこんな家族にはなりたくない。と思ってます。

あとは、入居者を殴る入居者もいますね。
薬を使いたいけど、家族は薬を嫌がる。
職員を殴るならまだしも、入居者を殴るのは許せませんね。
家族はすみません。しか言わない。
自分の親が被害にあったら、めちゃくちゃ言うクセに加害者だとそれだけ。

そういうのを見ていると、
元来の性格ってとても重要なんだなぁ。と思います。

最期を見る仕事だけど、今までこの人はどう生きていたか?がとてもわかる仕事です。
だから、性格の良い方はアイドル並みに可愛がられる。

仕方ないです。人間が人間を見るので、虐待ではないからね。
好き嫌いがあって当然です。

それをわかってる家族は、職員にねぎらいの言葉をかけて下さいます。
最近は家族も本人もメンヘラが多いので
めんどくさいです。




No.12 18/11/02 18:37
匿名さん10 

利用者さんに迷惑をかける利用者を注意するのは施設職員として当然だと思うし施設という集団の場で他の方に迷惑をかけないよう利用者家族がフォローするよう努めるのも当たり前だと思います。
介護職員だって人間ですから各利用者の人格の好き嫌いはあるでしょう。
私がいってるのはそういうことではなく、だからといって利用者には皆同じサービスを受ける権利があるのにその待遇に差別があってはいけないということ。
また悪口も結構ですが、例えるならあなた方介護職員は子供を預かる教育者と似ています。
未熟な子供が教員から教育を受けるように自力でできない老人が介護職員からサービスを受ける。
もし教員がその子の好き嫌いで差別待遇をしたり私はこの子が嫌いだからと堂々といってしまったら?
そしてそれを教員は大変なんだから仕方ないよね?と許してしまったら?
それは違うと思いません?
そのためにあなたは学んで資格をとり、好んでその職種についたのに、なにいってんの?となりません?
そこを履き違えて欲しくないだけです。
介護は大変でやむを得ず施設や介護職員の方々にお世話になる家族もいます。
お金を払ってるからって、それが仕事だからって職員なら看るのが当たり前でしょ?と家族が介護職員に思うのも間違ってる。
でも逆に介護職員の方々も家族がみられないから私たちがみてやってるという傲りをもってはいけない。
私はそれを言いたかったまでです。

No.13 18/11/02 21:23
匿名さん11 

というかそもそも
10さんのレスは主さんの質問の意図と違いますよ。

主さんは
殺したいとは思いませんが(死んでほしいと思う事は殺したいと同じかも)病んでるなと感じますが、私みたいに、このような感情を抱いた事がある方はいますでしょうか?
いましたら、どのような場合に抱きますか?

です。


私の答えは介護士だって家族だって人間なんだから、そういう事はある。
人間だもん。当たり前です。
逆に介護士でそう思わない人の方が人としての感情が欠如していると思います。

人間だもんそう思うのは仕方ないよ。
仕事として関わってとそう思うくらい性格の悪い人は多いです。
だから面会にも来ないとかありますから

利用者自身がお金払っているんだから、やってもらって当然。お金払ってるんだから
とか平気で言いますからね。

確かにそうだけど、私達も人間だから
お世話になってます。と言える入居者は好きになります。
しょうがないなぁってちょっとしたワガママをきいてあげたくなるもの。
仕方ないです。

だからこそ、良くしてもらえるような生き方をしなければならない。
と学ばせてもらってます。

良くも悪くも自分がした事は必ず返ってきますから、返ってくるなら良い方がいいのでそんな生き方をしなければとなります。

あと、そうですね。
イライラするのは、基本的に自己中な人に対してです。
自分は良くて周りはダメな人。
順番待ちが出来ずにトイレに勝手に入って行って「どきなさい!」と押す人とか
「それはいけない」と職員が言えばわめき散らす。
ムッときて当然だよね。
相手の利用者にも謝るけど、中には杖で応戦する利用者もいるからね。

一斉の不穏にもイライラします。
基本的に協調性のない人がそういう事しますが、職員を自分のもののように囲ってしまい他の利用者の対応したらヤキモチからわめき散らす。
そうやれば職員が自分の為だけに動いてくれると思っているから。


No.14 18/11/02 21:40
匿名さん11 

中には他の利用者対応中を見計らって家族に連絡して
「自分の事を何もしてくれない」
「ご飯も食べさせてくれない」
とか職員の悪口を言って家族から施設に連絡。
「ちゃんと見て下さい」
職員「他者対応中の為申し訳ありませんでした」
「○○はそんな事言ってませんでしたけど?信用できません。施設長にかわって下さい」
「あの夜勤の人外して下さい」

そんな家族もいました。
申し訳ないけど出て行ってもらいたい。とか思う事もありましたね。

自分が一番の人にね、謙虚さとか見て頂いている立場だよ。とか言っても理解出来ないんだよね。

杖で殴る入居者がいたけど、家族がボコボコに殴られてからやっと杖は要りません。となったパターンもあるし、めんどくさい家族は多いし、本人もめんどくさい人多い。
精神系の人が多いので本当に大変です。
精神系の人って基本的にかまってちゃんだから、他人より自分がかまって欲しい。注目を浴びたい。

その為にはどうしたらよいか?って考えてわざとやってる人もいます。

本当にあんな人にはなりたくない。
なっちゃいけない。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧