冠婚葬祭って人生でまったく無縁でも問題ありませんよね?私は30代半ばですが、自分…

回答8 + お礼8 HIT数 682 あ+ あ-

匿名さん
18/12/25 20:15(更新日時)

冠婚葬祭って人生でまったく無縁でも問題ありませんよね?私は30代半ばですが、自分は結婚の予定無いし誰の結婚式にも参加したことない。葬儀も子供の頃に身内の式に参列しただけ。今は仕事はきちんとしているし、いいのではないかと思うのですが周囲からは不思議がられるくらいならともかく変な目でみられます。

ドレスや喪服が自宅に一着もない状態ですが、結婚式には参加することは無いのでこの先ドレスは無くても別にいいものですし喪服に関しては必要な時にお店でレンタルすればいいと思っています。

マナーはまったくわかりませんが、必要な際に本やネットで最低限の情報を目にしておけばいいと思います。

いずれにしても、上記参加せざるをえないとするなら仕事関係のみだと思います。身内とは付き合い無いので誰かが亡くなっても私のところへ連絡来ないですし、冠婚葬祭に出席しようと思うほどの付き合いのある友人はいません。(軽い付き合いの人間は色々います。)

その事情が他者はわからないみたいです。


皆様ご意見いかがですか。

No.2764792 18/12/23 13:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 18/12/23 14:02
匿名さん1 

冠婚葬祭って自分から進んで参加する訳じゃないから今まで無縁なのは仕方ないですよね。

冠婚葬祭に全く行ったことが無いってことが、人付き合いが全く無いって事でへんな目で見られるんでしょうね。

あなたがそれを気にしてないなら全然構わないと思いますよ。

ただ、葬式用の礼服くらいは1着持ってる方がいいわよ。
レンタルするとは言っても、社会人ならいつ何時、お通やに行かないといけないって事はあるから。
しまむらなら一万円もしないわよ。

No.2 18/12/23 14:48
通行人2 ( ♀ )

親御さんもいないんですか?

No.3 18/12/23 16:24
お礼

>> 1 冠婚葬祭って自分から進んで参加する訳じゃないから今まで無縁なのは仕方ないですよね。 冠婚葬祭に全く行ったことが無いってことが、人付き合… ご意見をくださり有難うございます。

そう仰ってくださりほっとしました。

24時間レンタル受付のお店って一件もありませんでしたでしょうか。もしどうしても無い場合は購入を検討します。出来る限り別のこと、ものに費用を回したいので。

No.4 18/12/23 16:27
お礼

>> 2 親御さんもいないんですか? いますが、葬式はしなくていい、人も呼ばなくてよいと言われてます。ですので看取り、埋葬などはするにしてもわざわざ喪服は着るつもりはありません。

No.6 18/12/23 16:52
匿名さん6 

葬式が特にそうですが急にやってくるものなので、ある程度マナーなどを勉強しておくのは役に立つと思いますが、必要ないと言われればないでしょう。
で、変な目で見られるという件ですが、常識や当たり前という言葉が大好きな人達はそこから少しでもはみ出たものを毛嫌いします。
日本人は特にそういう常識が細かい上に気にする項目が多く、しかも寛容さのない人が多い、というのは昔から割とよく言われていることです。
どちらがいい悪いではありませんが、いろんな人がいていいじゃない、いろんな考えがあっていいじゃない、という人はそういう典型的日本人気質とでもいうべきものとはまるで相性が合いません。
性質が根本的に違うのですから、気にしても仕方ありません。どうしても気になるなら他の人にできる限り合わせていくほかないでしょう。

No.7 18/12/23 17:09
お姉さん7 

喪服は一応、持っていた方がいいですよ。

私は身内の冠婚葬祭に何度か出席していますが、会社関係でも何度か上司や同僚のお身内の葬儀に出席したことがあります。
仕事関係で業務中に出席したり、仕事帰りにお通夜に参列したりが何度かあります。
私の場合は制服があるので、業務中ならそのまま制服で参列します。
お通夜の場合は私服でも構いませんが、もしその時派手な服を着ていたら困りますね。
そういうときのために、ロッカーにブラックフォーマルを一着入れている人もいました。

一着持たれておいた方が、安心だと思います。
マナーも、できれば本を一冊買って日頃から目を通しておかれてはと思います。
その時泥縄式にネットで検索しても、いざとなったらわからなくなったりします。
自分が恥をかくのは自己責任ですが、同席の方や当事者の方を嫌な気持ちにさせてはいけませんから。
マナーというのは、他人を嫌な気持ちにさせないためのものです。

No.8 18/12/23 17:27
匿名さん8 

まぁ、いいと思いますよ。
そういう考え方の人は多いし、批判される筋合いもないでしょうし。

ただ行かなきゃならない、急な事態になるのは、やっぱり通夜・葬式ですね。

主さんも懸念している通り、やっぱり仕事関係でしょうか。

こればっかりは他の人達がみんな行ってるのに、自分だけポリシー貫いて参列しないのは、後々のこと考えるとデメリットの方がデカいですからね。

あと、喪服のレンタルには注意です。

よくよく調べておかないと、電話したらその店が休みだったり、もう潰れてたり…。
サイズが合うのが無かったり…。

結婚式と違って葬式は、時間的に余裕が無いので『ヤバいっ!』と感じてからではどうにもならない時があるかもしれません。

喪服は持ってるに越した事はありません。

No.9 18/12/24 20:54
お礼

>> 5 削除された回答 フォーマルのスーツでいいのですか??それでしたら持ってますのでそれで対応しようかと。服飾品は2000円以内で黒っぽいのあれば購入を検討します。

ですが、最悪誰か貸してくれないかなという気持ちもあります。

No.10 18/12/24 20:57
お礼

>> 6 葬式が特にそうですが急にやってくるものなので、ある程度マナーなどを勉強しておくのは役に立つと思いますが、必要ないと言われればないでしょう。 … ですね。私は日本人ですが、典型的日本人思考の方はもともと嫌いです。仰る通り合わない人種ですから合わさなくてもいいと思ってます。


でもお互いそう思うなら別に不義理してもいいよね?嫌いな人間に礼服買わせるなよ、参列させるなよと思います。

No.12 18/12/24 21:02
お礼

>> 7 喪服は一応、持っていた方がいいですよ。 私は身内の冠婚葬祭に何度か出席していますが、会社関係でも何度か上司や同僚のお身内の葬儀に出席し… 私には同伴の方はいませんので「恥」をかく人はいません。書いた通り家族を作るつもりもないし。その他身内と付き合い無いからどうでもいいし。

派手な服なんて持ってません。何故に礼服無し=派手服?地味な服なら色々持ってますからそれでよけりゃそれ着て参列します。

どうしても買えというなら3000円以内で礼服か礼服っぽいの無いかなぁと思います。古着屋のでいいから。

ってかそもそも参列自体嫌です。

No.13 18/12/24 21:03
お礼

>> 8 まぁ、いいと思いますよ。 そういう考え方の人は多いし、批判される筋合いもないでしょうし。 ただ行かなきゃならない、急な事態になるのは… そうですね。マナーは面倒だから勉強しませんが、礼服っぽいのは古着屋で探してみます。

No.14 18/12/24 21:07
お礼

>> 11 削除された回答 参列自体しなければ別にマナーも何も無いのでは。特に大切な方々でもないし私を大切にしてくれるわけでもないし不愉快とか正直どうでもいいです。

黒っぽい服は一応3000円以内で探してみることにしましたが、それで四の五の言うなら今後は誰が天に召されようと通夜や葬儀へは参列しません。

No.16 18/12/24 21:25
お礼

>> 15 その場合は代理を断るか頼んできた物好きには非常識ですから貴方が恥をかく可能性ありますがそれをご了承の上お願いしますと伝えておきます。

そうすれば私なんかに代理を頼んだ人間の自己責任になるので。

取り敢えず安くて黒っぽい服探そうと思います。ご意見有難うございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧