一人暮らしができる人の収入はいくらですか? 20代後半の女です。転職をして…

回答10 + お礼0 HIT数 664 あ+ あ-

匿名さん
19/02/03 18:53(更新日時)

一人暮らしができる人の収入はいくらですか?

20代後半の女です。転職をしても新卒と変わらないような給料で手取り20万いきません。

ボーナスも変動制でない時もあるし、あっても0.5ヶ月程度です。

学生時代から実家を出たいと思っていたのに一人暮らしどころか貯金もできません。

毎月消えていくお金は以下の通りです
・奨学金返済5万
・実家に入れる生活費5万
・携帯代1万弱
・ランチ代2万(週5で千円前後)
・友人や会社の人との飲み代3万〜5万

家計簿をつけてわかりました。
毎月手元に残るのは2万程度で、友人の結婚式にはが重なった月はマイナスです。

その中で削れるものはありません。

ランチ代が地味に痛いけど同じ部署の事務仲間と全員で毎日行ってるし、お弁当を持ってきてる人は見た事がありません。コンビニ派の人もいますが私の属してる部署はランチが息抜きらしく必ず外食です。

飲み代は友人からの誘いは断れるのですが、上司の誘いが頻繁で、しかも上司も女だからか少し多く出してくれる程度でほぼ毎回折半です。
何回かは断るけど毎回断れず、しかも少し高い所に行くので憂鬱になるくらい出費がかさみます。お金がないから無理とはっきり伝えてるのですが、有り難い事に気に入られてしまって強制的に連行されます。

実家に入れる生活費が一番足手まといです。
両親が定年退職しているので家を出ても今まで育ててくれた費用を払い続けないといけません。
私には姉がいますが、姉は同棲して家を出る時も、結婚しても、お金を入れています。

私も5万は続けられないけどお金を入れないといけない文化です。親には3万でいいよと言われてちます。

都内で働いてるので職場に通える距離で物件を見ると家賃は最低でも7万以上は必要だし、初期費用もかかります。

一人暮らしの人はいくら貰ってて、いくらの所に住んでますか?

No.2790287 19/02/03 15:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/02/03 15:34
匿名さん1 

東京とか高いから、比べにならないよね。
中国地方だけど、タワー最上階1LDK、10万。収入は、内緒、、、。

No.2 19/02/03 15:41
匿名さん2 

携帯は格安スマホに乗り換えれば3000~4000円以内にできます。ランチは暗黙の了解みたいですが、貯金のためとかいって逃げれないんですかね?一食の1000円分でご飯手作りしたら朝昼晩、次の日も賄える額です。飲み代も、毎回、なに話すんだろ。好きな人は好きですよね。貯金のため、っていって頻度を減らしては?

No.3 19/02/03 15:52
匿名さん3 

1さん
貯金はできてますか?

2さん
格安スマホ私も調べました。
電波環境が悪くギガ数を食われやすいと友人に言われて躊躇ってる所です。
ランチは私に群れを外れる勇気があればできるのですが、先輩も後輩も一緒に行く中で私だけ事務所に残ってお弁当を食べる勇気が出ません。

No.4 19/02/03 15:53
通行人4 

私は中国地方で
正社員手取り10万
一人暮らしは無理でした
まあまわりは家賃補助でなんとか
やりくりしてましたが、私には奨学金返済もありましたし

No.5 19/02/03 16:05
匿名さん5 

奨学金五万円って返済額設定大きいですね。
こればっかりは仕方ないけど…。

家のお金も永遠に入れなきゃいけないって… 収入の25%以上入れてるなんて入れすぎだと思うけど。
そんなに困ってるご実家ですか?
家の方針だから仕方ないのでしょうけど、ご両親が病弱で働けないとか?
もうかなりのご高齢とか?
それでは結婚しない限り家から出れないわ。
結婚しても入れるって???

それでは都心で自立するのは無理よ、娘の自立を阻止してるとしか思えない。

No.6 19/02/03 16:22
匿名さん6 

4さん
一人暮らしじゃなくても補助出るんですね

5さん
親からは強制ではなかったです。
姉がそうしだして、私もそうするようにって親の前で言われました。
親は女の子だたら3万くらいでいいのよって言ってましたが、もらう前提です。
両親は高齢出産の子供なので同級生の親よりも年齢が高いですし、家のローンもまだ払ってる状況で裕福ではないです。

No.7 19/02/03 17:37
匿名さん5 

朝御飯と夜ご飯だけなら二万円にしてもらって、自立したいからと説明してまずはお金を貯めたらどうですか?

私も自立した20代の子供がいて、家のローンは払っています。
あなたのご両親よりは若いと思うけど、家のローンは親の責任。
自分で返せるように組んで払うのが当たり前と思います。
それか、そのままあなたが家を引き継ぐのかしら?
それならわからなくもないけど。

親御さんの事を悪く言うようでごめんなさいね、私も親の立場からすると、子供は自立するのが当たり前、自分の人生を歩むのが当たり前と思っています。
逆にその為なら協力しますけどね。
あなたが親御さん思いなのはわかるけど…。

No.8 19/02/03 18:30
匿名さん1 

東京のほうだと、よくテレビ番組で見ますが、家賃、光熱費、交通費を考えると、かなり厳しい物件探しになりそうですね。

No.9 19/02/03 18:47
匿名さん9 

7さん
2万円にしてもらうように提案してみます。
姉は結婚していても5万払い続けてるので申し訳ないですけど。
持ち家にしたのは子供達に残すためにと私が大学くらいの時に購入しました。
姉はいずれは、娘達に権利が来るのだからお金は払い続けろと言ってくるのです。

8さん
今も都内に住んでるので、駅から程遠かったりボロボロの風呂なしアパートに住めば費用は抑えられるかもしれませんが、それなら実家にいる方がマシです。
ただ、この歳になっても実家で自立できないと思われることが恥です。

No.10 19/02/03 18:53
通行人10 

家賃2万円
食費2万円
生命保険1、5万円
車のローン&保険&維持費3、5万円
携帯代1万円
光熱費1万円
交際費2万円
不意な医療費用と貯蓄で2万円、ボーナスは全額貯金
日常消耗品1万円
て感じです。
ただ、色々と人に誘われた時にお金が無くて断る事が頻繁に有ります。
最低20万円は必要かな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧