注目の話題
病院に行きたいが有給がありません。 4/1入社の新入社員です。 まだ有給が付与されていません。 入社後訳あって診断書が必要な状態になりました。
結婚して家庭持つことって幸せなんでしょうか?ドラマとかニュース見ても、不倫やDVや家庭崩壊など不幸イメージしかないです。結婚しても、ある日突然殺人鬼に奥さん殺さ
はじめまして、30代主婦です。 同い年の夫と喧嘩して5日目です。 私がもともと平日に男友達と会う約束をしていましたが友達の都合で土曜になりました。 夫

主人はご飯をたべるときに『いただきます』を言いません。 義父もそうです。 息…

回答24 + お礼9 HIT数 1527 あ+ あ-

匿名さん
19/02/14 04:12(更新日時)

主人はご飯をたべるときに『いただきます』を言いません。
義父もそうです。
息子が義父に「じいちゃんはどうしていただきますって言わないの?」と聞いたら「じいちゃんはこの家で一番偉いから言わなくて良いんだ。」と言ってました。
主人も「世帯主は言わなくても良い。」と言ってます。

確かに義母さんも私も専業主婦で稼ぎがないので、食べさせてもらっている身ですが、「いただきます」って、そもそも命をいただきますとか、肉や野菜を作ってくれた方、運んでくれた方、売ってくれた方、料理をつくってくれた方などなど様々な人に感謝する気持ちで言うものだと思うのですが…

子供たちには絶対に真似してほしくないので、しつこいくらいに言い聞かせてます。
私の方が間違っていますでしょうか?

No.2793090 19/02/07 20:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 19/02/07 21:00
匿名さん1 

主さんあってます。

No.2 19/02/07 21:00
匿名さん2 

いただきます、ご馳走様でしたに限らず、ありがとう、ごめんね等挨拶は人として重要。
それができないと人としてどうかと思う。世帯主とか関係ない。
天皇とか首相とか偉い人だって言ってると思うけど。

No.3 19/02/07 21:02
匿名さん3 

おっしゃるようにいただきますは作った人に対してだけ言う言葉ではないですし、自分の稼ぎだろうが当然作ってくれた人には感謝すべきです。ついでに言うと食材自身に自分のために死んでくれてありがとうという意味もあります。というか、日本は万物に神が宿るという土着信仰があるのでこれが1番の理由かも。

No.4 19/02/07 21:05
匿名さん4 

世帯主だからなんて聞いた事もないです。何それ。馬鹿ですね。
そう言う家で育ったから…。
子供はそうならない様に育てるって
本当に余計な相当なストレスですよね。
うちもそうなんで。

No.5 19/02/07 21:11
匿名さん5 

その家の考え方があるから、正しい間違いではない。
現に昭和の世代は、家長はおかずが一品多いとか、よくある光景だった。
お子さんには、ああいう風に世の中には色々な考えを持つ人がいる、
でもお母さんは、命をいただきますと思って欲しいから、
あなたにはいただきますと言って欲しいんだよ、
偉くなってもお母さんはそういう心を忘れて欲しくないな、
って、教育するのには、手頃で丁度いい教材だと思うけどな。
なんでもかんでも見苦しい物、よくないものには蓋をするのは、
日本人大好きだけど、そういう子ほど、
悪い物を見た時に、悪いこと大好きになるから、
ほどよく悪い物を見せて、あれは本当は好ましくないんだよ、
あなたはあれを見てどう思う?好ましいかな?
と自分で判断できるようにさせるのが親だよ。
真似して欲しくないものを親が監視して取り上げるにも限界がある。
親から見て、真似して欲しくないものを見た時、
子供がどう考えるかを教えておかないと、
あっという間に非行楽しいになっちゃうよ。
悪い物を都度、親が取り上げるだけだとすぐ限界が来るよ。
家庭はまだいいよ、義実家なんて悪影響だから縁切りですって、
掲示板でよくあることをすれば解決。
が、幼稚園、小学校、中学校、家庭環境の宜しくないお友達、たくさん混ざってる。
何処まで取り上げられる?教室に入ってお友達監視する?無理だよ。

No.6 19/02/07 21:12
匿名さん6 

間違ってないと思う…
頂きますは命を頂きますの感謝で、命の犠牲によって命をつなぐその犠牲になる万物への感謝…
「俺が食わせてやってる→そうですねあなたから頂きます」じゃない…本来は…
もしかして旦那さん家族は在日の他国出身の人だったりします???
基本キリスト教の国とか仏教の国とかなら今日の糧を得られる事に感謝するから”頂きます”は言うんだけどねえ…

まあ…その家その土地土地で独特の考え方とかあったりもするからね…
子供にはそういう考え方もあると説明して決してそれも悪いとも言えないのは説明して、でも私はこういう考えで頂きますをちゃんと言うよ。あなたはどうする?って聞いてどっちがいいと思うか本人に選ばせたらいいのではって思います。

多分幼稚園児?なら園では必ず言うし友達もみんな周りはちゃんと頂きますを言うのでみんなと同じのがいいし先生も言うので、普通にそっちのが正しいってなると思いますので。

でもどちらにしろ、「俺が食わせてやってる→そうですねあなたから頂きます」でもどっちでも子供は”頂きます”を言わないといけない立場なのでとにかく頂きますは言わせたらいいですよね。

なので「おとーさん頂きます、そして頂きます」ってどっちにも頂きます言わせてもいーですし…ちょっと変ですけど笑

No.7 19/02/07 21:22
お礼

>> 1 主さんあってます。 ありがとうございます。
子供の前ではなるべくお手本になってほしいです。

No.8 19/02/07 21:26
お礼

>> 2 いただきます、ご馳走様でしたに限らず、ありがとう、ごめんね等挨拶は人として重要。 それができないと人としてどうかと思う。世帯主とか関係ない… そうですよね。
主人は、子供にぶつかってしまった時など絶対に謝りません。
「わざとではない。親が子供に謝ったらおしまいだ。」そうです。
何がおしまいなのでしょうか?
親はそんなに偉くないと思います。
私は些細な事でも、「ごめんね」とか「悪かったね、ごめんなさい」と謝るので逆に子供になめられてるのかもしれませんが(笑)

No.9 19/02/07 21:30
お礼

>> 3 おっしゃるようにいただきますは作った人に対してだけ言う言葉ではないですし、自分の稼ぎだろうが当然作ってくれた人には感謝すべきです。ついでに言… 今食べてるご飯はあなたが育てた野菜をあなたが調理したの?
じゃあそれを作る鍋は誰が作ったの?
水やガス、電気だって人が作ってるんだよ。と説教したいくらいです。
大げさかもしれないけれど、基本的な礼儀だけは子供たちには身につけさせたいです。
ありがとうございます。

No.10 19/02/07 21:35
お礼

>> 4 世帯主だからなんて聞いた事もないです。何それ。馬鹿ですね。 そう言う家で育ったから…。 子供はそうならない様に育てるって 本当に余計な… まさにその通りです。
義父は家では何にもしません。
着替えも食事も運ばせて、自分は食べるだけです。 
主人もそれを見て育っているから、それが当たり前だと思うのでしょうね。

昔の男性はそんな風だったと聞いたこともありますが、せめて子供の前ではあいさつくらいはきちんと言ってほしいです。

No.11 19/02/07 21:49
お礼

>> 5 その家の考え方があるから、正しい間違いではない。 現に昭和の世代は、家長はおかずが一品多いとか、よくある光景だった。 お子さんには、ああ… おっしゃる通りです。
義母は常識のある方で大変尊敬できるのですが、やはり大正生まれの祖母が祖父を敬っているのを見て育っているので、自分も夫にはそうするべきだと思っているようです。  

ちなみに私の祖母も母も「お父さんには感謝しなさい」としつこいくらいに言ってましたが、「あのね、御飯って農家さんや漁師さん、他にも色んな人たちがいるから食べられるんだよ。だからあいさつは忘れちゃだめ。」とも言ってました。
父も「俺はお金は稼げるけどご飯作れないぞ。別にこの家で一番偉くはないぞ。」とも言っていたので、まさに環境の違いだなぁと思いました。

子供たちに「なんでいただきますって言うの?」と聞かれて、まだまだ幼いので「作ってくれてありがとうって
意味だよ」と教えてます。

もう少し大きくなったら、良いこと悪いことに触れて、自分で考えて少しでもよい方向へ向かえることを願ってます。

No.12 19/02/07 21:59
お礼

>> 6 間違ってないと思う… 頂きますは命を頂きますの感謝で、命の犠牲によって命をつなぐその犠牲になる万物への感謝… 「俺が食わせてやってる→そ… 先祖代々日本人だと思います。
夫の祖父母世代が完璧な亭主関白だったので、それを見て育った子供が親になり、それが正しいと思ってるんだと思います。

おっしゃるとおり園児です。
私もついつい「お父さんが一生懸命お仕事して頂いたお金なんだから、大切に使うのよ。」と言ってしまいます。

でも、「作ってくれた人がいるんだよ。お菓子もジュースも誰かが作った物だよ。」とも教えてます。

小さい頃の習慣って、大人になっても変わりませんよね。
私は私なりにしつこいくらいに子供たちに言い聞かせます。
ありがとうございます。

No.13 19/02/07 22:04
匿名さん13 

マナーのなってない人って恥ずかしいですよね。
私の旦那も言わない人でしたが、色々なシーンに例え言い続け、なおさせました!ありがとう、自分が明らかに悪い時のごめんも言えなかった、食事中空いてる手を机もしくはお皿に手をそえない、くしゃみや咳のときすら手をそえない
ほんとにマナーのなっていない育ちでしたが、子供みたいでたまに嫌になりますが、素直に聞いてくれる旦那は直ってきています。

No.14 19/02/07 22:14
専業主婦さん14 

世間には、いろんな考え方がありますから。

私は主さんの考え方に同意しますが、旦那さんもお義父さんも、今更変わることはないと思います。
旦那さんの実家の考え方が、そのようなものなのだから、それはそれで仕方がないのです。
主さんは主さんの考え方でお子さんたちをしつけ、そのように育てていかれるのがいいと思います。

考え方の違いで喧嘩をしても、解決することはできません。
関係が悪くなるだけです。
旦那さん実家の考え方は考え方として、スルーするしか仕方がないと思います。

No.15 19/02/07 22:23
お礼

>> 13 マナーのなってない人って恥ずかしいですよね。 私の旦那も言わない人でしたが、色々なシーンに例え言い続け、なおさせました!ありがとう、自分が… なおせるものなのですね。
自分はマナーを守らないのに、私が食事中に「箸の持ち方変だぞ」とか指摘してきます。
普通に持ってるはずなのですが、少し違うのかな?

素直に聞いてくれないので、反面教師だと思うことにします。
ありがとうございます。

No.16 19/02/07 22:26
お礼

>> 14 世間には、いろんな考え方がありますから。 私は主さんの考え方に同意しますが、旦那さんもお義父さんも、今更変わることはないと思います。 … 考え方の違い、生き方の違い、様々あるのは当然ですよね。
正しい、正しくないを自分の勝手な判断で決めてはいけないとも思います。

子供たちには「こっちの方が良いと思うよ」くらいにやんわり教えておきます。
ありがとうございます。

No.17 19/02/08 00:25
匿名さん17 

外食していて いただきます、言ってる人 見たことない。

No.18 19/02/08 00:58
お礼

>> 17 私は言ってますし、子供たちにも言わせてます。
一人でフードコートで食べるときも、つい手を合わせてしまいます。

周りから見たらおかしいのかな?

No.19 19/02/08 06:08
匿名さん19 

あれ言っても意味ないしいらないと思うわ
外国ではそんな事言ってないし、いかにも余計な手間を加えるのが大好き日本って感じ
まあ私も一応言うけどね

No.20 19/02/08 09:06
匿名さん20 

うちの義理母義理父もそうだよ
言わない!
ありがとうごめんなさいも言えない
たまにおはようとは言うけど
いただきます!ご馳走さまも言わない
ご飯は平気で残す捨てる!

旦那は最初は言わなかったけど
言うようになったかな

息子5歳は言う子

No.21 19/02/08 09:41
通行人21 

『この家で一番偉いから言わない』

孫や子供の前で言うのはどうかと
教育上不適切

No.22 19/02/08 15:39
学生さん22 

私の三歳の弟でも「いただきます、ご馳走さまでした、」
をちゃんと言います。
当たり前です
世帯主だから‥とか理由にもならないと思います。

No.23 19/02/08 16:02
プリン ( ♀ ExANCd )

いただきますの時に手を合わせますよね。
これは仏教の合掌から来ていて、相手を敬うという行為です。
また、いただきますは私たちが口にする全ての命に感謝をする言葉です。

お義父さまのおっしゃる事は横において、主さんは主さんの作法をお子さん達に教えれば良いのかと。

同居はいろいろ大変ですよね。

No.24 19/02/08 19:44
匿名さん24 

これなんの問題かというと、自分が正しいと思うものとは違うものがあった時に、それをどういうものにするか、それをどう捉えるか、それにどう対応するかの問題だよね。

そして、子供にそれをどう教えるかの問題。

父親や祖父を悪くいうのは違うよね。

子供を教育するのに邪魔だと思うのは多分間違い。

お母さんの人としての質とか力量が求められてるって感じね。

No.25 19/02/08 19:57
匿名さん25 

無神論者は言わないかもな。

No.26 19/02/08 22:07
匿名さん26 ( 50代 )

ご主人も義父さんもちょっと価値観がヤバいですよね?(・・;)普通『いただきます』とか『ご馳走さま』とか言いますよ?稼いできてるから偉いとかそういう問題?ではないでしょ?子供達が不思議がるのは、無理もないです。何かついていけないですよね~^_^;

No.27 19/02/08 22:27
通行人27 ( ♀ )

この問題は、育った家庭環境の違いだから、どちらが正しい間違ってるで判断しちゃいけないよね。

ご主人は、お父さんを尊敬してるんだろうと思います。否定してしまうと、お父さんのことも、お母さんのことも、生い立ちも全て侮辱することに繋がるからね。

誰かがこの掲示板でこういった話で例え話してくれてたけど、誰だって自分の育った家庭の味を否定されたら、悲しいし悔しいし腹が立つものだと思いますが、それと同じかなって。

ただ、ご夫婦で子供の育て方についてすり合わせが必要だとは、思いました。

これからの時代は、夫婦共働きが当たり前で、男も家事もすれば育休も取るようになる。専業主婦なんていなくなる時代。間違いなく、ご主人みたいな亭主関白だと、嫁に逃げられる時代がくるよ。

育児しても家事しても謝っても挨拶しても、妻や子供たちから尊敬され、カッコいい!って思ってもらえる父親になれるよう、お子さん育てないといけないわけで。

育児って、時代に合わせていくことも、大事。将来、幸せな家庭を築いて貰いたいのなら、どういう男に育てるかをご主人と話した方がいいと思いました。

No.28 19/02/09 03:14
匿名さん28 

ウチはむしろ逆だな…
嫁の方が「あなたは家の長なんだからどっしりしてろ」「細々したことは私がやるから座ってろ。あなたはちゃんと家と言う船の船長でいろ」と言って亭主関白を嫁の方が奨励してくるよ。嫁もフルタイムで働いてるけど家のことは全部嫁がする。家事も料理も掃除も子育ても細々した雑務全部。
そうじゃないと家と言う集団の中で立場役割がはっきりしないしこの家の中で何が良くて何が悪いかの基準も物事の優先順位もはっきりさせられないだろって事らしい。

その代わり家長である私にのしかかるものは結構大きい…
全ての良し悪しはあなたが決めろ。その代わり全ての責任はあなたが持て…お前がリーダーシップを発揮しろ。とのこと…
まるでお店でいう店長をやらされる感じ。店が良くなるのも悪くなるのもお前次第だぞと。お前がしっかり舵をとりバランスをとりお前が全体を見てうまく回る様にしろと。
細々した雑用をして全体をみる一番大事な事を疎かにするなと。
子供の教育の事も子供がどういう人間になるかもお金の事も老後の事も全てお前の責任だぞ、と。
権限と責任をはっきりさせてる。その責任の重さを痛感させられるので中途半端なことは出来ないからなんともね…
家に帰ると何もしないでいいんだけれど、その代わりにいつも細かいとこに目を配って色々考えなきゃ…なので結構大変ではある…
でもそのおかげか、家は家族でまとまりはあるし統制は取れてる。嫁には感謝しかない。誰よりも信頼してる。
選択には責任が伴う、自由には責任が伴うって事を常に思い知らされるが、子供にはいい教育になってると思う。
ちなみに頂きますは言う。家では言わないのはだめで統一。

他の家でどうあろうが「ウチはこうなんだ」が言える。
例えば嫁と親の意見が別れたり、祖父母と親、子供と嫁、子供と祖父母の意見がぶつかった様な時に、それを白黒つけるのは自分の一番大事な役目なのでそれをなんとかこなしてるが…多分そうやって物事白黒はっきりつけられる様に妻は私をこういう立場役割に置いてるんだと思う。
妻はやり手だなって感心するばかりだし尊敬するよ。
逆に夫婦は対等だとか言ってる家ほど、物事の良し悪しがはっきりさせられず家族バラバラになってるしウチから見れば大した事じゃない様な細かい事で揉めてる様に思えてしまう。亭主関白な家庭も皆さんが思ってるほど悪いもんじゃないと思う。

No.29 19/02/09 05:25
匿名さん29 

いただきますってそんな重要かなぁ。私は一応子供には言うようにしつけてるけど、例えば自分が一人で食事するときは言わないし、実家でも小さい頃はいったけど、中学生ぐらいからは言わなかったし、両親が言ってるのも聞いたことない。いただきますって、自分が他者と食事する時の礼儀で、作ってくれた人と一緒に会食したりするときはその人に対するマナーであるし、レストランなどで、他者と食べるときは、食べ始めます、というきっかけになるテンプレート的なもの(徒競走のスタートのピストルの合図のようなもの)でもあると思うので、そういう時のためにと思って子供には言うようにしつけてるけど、家族間で、言う言わないは、そこまで気にならないなあ。もう私の父は亡くなってしまったけど(昭和一桁生まれ)、父が「いただきます」なんて言ったらむしろそれの方が違和感。父自身も俺が食べさせてるから言わない、とかそういうこだわりなど全くなく、単純に言わなかっただけだと思うし。亭主関白といただきますは、別問題なんじゃないの?

No.30 19/02/09 15:10
匿名さん30 

この家で一番偉いとか家がなくなったり家から追い出されたら使えないやつになるね笑

No.31 19/02/09 19:09
匿名さん31 

地雷親子ですねー笑。
一番偉いからとかテンプレですね。

じいちゃん世代はまだ仕方ないとしても、ご主人はそんな考えは古臭いとわからないということはご主人も社会性に乏しいというか、友達とかいますか?

バカにつける薬はなし。
その年でそんな無教養な方なら今後も期待できませんね。

私なら子供にはパパは間違ってるんだよってハッキリ言います。
そうしないと親の真似をしてしまいますから。

No.32 19/02/14 02:11
匿名さん32 

私の旦那も家族でご飯を食べる習慣が
あまりなく初めて手料理を
出した時いいませんでした😥笑

すぐさま指摘してからは
ちゃんといただきます、ご馳走様
美味しかったよって言ってくれますよ!

No.33 19/02/14 04:12
匿名さん33 

ヤバイ家に嫁いでしまった感ある…

他の方が言うように、おかしいよ。世帯主なら見本になることしろよって感じだよほんとに(笑)

主さんの息子さんは疑問に思うってことは、きっと義父と旦那とは違うように育つはずです。いい子になってくれたらいいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧