感覚が麻痺しています。 まともな状態ではありません。 人と関わっても、常識的…

回答4 + お礼0 HIT数 585 あ+ あ-

匿名さん
19/03/06 23:42(更新日時)

感覚が麻痺しています。
まともな状態ではありません。
人と関わっても、常識的な対応ができていません。
すごいストレスの中生きています。
まともに相談できる人もいません。
同居親には、偉そうにされて、子供はひたすら甘やかす。
子育てなんて、何も手伝ってくれくれない。
甘やかせばいい、それだけ。
話は盗み聞き、子供もストレスがあるのか、様子がおかしい。
でも、どうする事もできない。
逃げ場もない。
でも、子育ての責任は母親のわたしにある。
生きてる心地がしない。逃げたい。

No.2810525 19/03/06 21:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 19/03/06 21:38
匿名さん1 

疲れ切っているのではないでしょうか

No.2 19/03/06 22:13
通行人2 

なかなか困難な状況のようで、なんとか解決の糸口が見つかれば、と思います。
子供は、明るい雰囲気の、愛情に満ちた家庭環境で育ってほしいですね。

主さんが一番辛いのは、主さんの辛さを分かってくれて、主さんに寄り添い、優しい言葉をかけてくれる人がいないことですね。
ご主人はどうなのですか?
もし、主さんの辛さを理解してくれていないのであれば、正直に、思っていることを話してはどうですか?

自分一人で全ての責任を負う必要はありませんよ。誰かに助けを求めていいのですよ。

No.3 19/03/06 23:20
シャカ ( 40代 ♂ wuaTCd )

初めまして。文面を読ませて頂きました。ストレスだらけの中で生活しているのが伝わります。先に私なりの解決方をお答えします。結婚を選択した以上、今現在楽観的になる他ないでしょう。周りから何を言われても、ニコニコして聴いている振りをしながら、主様自身のストレスを軽減しながら生活しないとネガティブな事ばかり頭を駆け巡り良い方向へは変化しないと思います。ストレス軽減、発散の方法を説明します。まず自律神経のバランスの管理ですが、呼吸法。息を吸うと交感神経優位になります。息を吐くと副交感神経優位になります。今の主様はたぶん交感神経優位の状態にあります。(眠れなかったり、イライラしたり、思うように人が話を聞いてくれなかったり、1人ぼっちになっている感覚に悩まされたり、すべてストレスからくる症状です)そこで時間のある時、体制は自由でいいです。息を吸って吐くを意識し吐く時間をできるだけゆっくり、苦しくない範囲でおこないましょう。その間余裕があれば頭の中心で海や山、川、自然を感じながらおこないましょう。さらに半年、一年続け落ち着いて来たら、主様自身が楽しかった事と海山川の自然を頭の中で結び着けましょう。それから睡眠はとっても大事です。睡眠を誘う効果として日中、苦しくない程度に体を動かしましょう。出来れば体を使う趣味があれば最高です。あと頭にイヤ事が意識に上がって来たら、すぐ消し無理にでも楽しい事を考える癖を習慣付けましょう。このストレス軽減、発散方は科学で証明されています。あとは、主様自身がアレンジを加え楽しい生活を送って下さい。では

No.4 19/03/06 23:42
通行人4 

もしお子さんのストレスが甘やかされていることに対してなら、
より自立する方向に心が向いて行くのではないかと思います。
そして、親としてはより自立した人間に育つように、
外の世界で積極的に学べる環境を与えてあげることがいいのかなと感じました。

問題は今一番苦しんでおられる主さんの方ですよね。
近所の人や友人と過ごすことも無理な状態なら、猶更深刻ですよね。
もし今仕事をしていないのなら、
敢えて短時間でも仕事をすることが気分転換的にもいいように思いました。
それか、趣味の習い事や行きつけの逃げ場としての店を作っておくのもいいと思います。

とりあえず、対処療法の他、行動範囲を広げるなどしてストレスを溜め込まないように、
日常生活を固定化しないことから始めてみてはどうでしょうか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧