あなたの会社では新人はいつから電話をとらせますか? また、やらせる前にどこから…
あなたの会社では新人はいつから電話をとらせますか?
また、やらせる前にどこからどんな電話がきて、どう対応するかは教えてあげますか?
新しい回答の受付は終了しました
あなたの会社では新人はいつから電話をとらせますか?
→初日から。当然!!
また、やらせる前にどこからどんな電話がきて、どう対応するかは教えてあげますか?
→ある程度。
社員への取次ぎがほとんどの会社なら、社員に敬称をつけてはいけないとか、
不在の場合の答え方くらいはざっくり教えますかね。
業者からの連絡が多く、それ相応の対応が必要になるのなら事前に教えなきゃいけませんね。
わからなくなったらすぐ他の社員に変わるようにも伝えておきますかね。
ほとんど入ってすぐに、電話を取らされました。
「家に電話がかかったら、『はい、○○です』って出るでしょ?それと一緒。名乗るのが自分の名字から会社名になるだけ」って。
取り敢えず用件を聞いてメモをして、対応は先輩に指示を仰ぎました。
次くらいからは、自分でも対応できるようにしました。
懇切丁寧に教えている時間も余裕もありません。
見よう見まねで、とにかく覚える。
そんな感じでしたね。
新人研修で電話応対の仕方がありましたが、その頃には一人で応対できるようになっていました。
配属されて5日から1週間くらい?
外線と内線の音が違うのもわからなかったし。
外線では社名を言って内線に繋ぐ、内線では部署名を言う必要があります。
あと、工場だったので電話が構内放送になるので、同じ電話で話すにも3つの作業がありました。
研修を終えてから、って事なので、入社してから1〜2週間後くらいからかな
初日からだと、新人さんはどこに繋げばいいのかも誰が対応するのかもわからず、ミスが増えて損失に繋がりやすい、、、
いきなりクレーム案件の電話出ちゃって、間違えた対応して被害拡大って事あるから、、、
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧